観光

ブリスベン・ゴールドコースト・サンシャインコーストのバスの乗り方

投稿日:2018年10月4日 更新日:

ブリスベン ゴールドコースト サンシャインコースト バス

「バスってどうやって乗るの?」

路線バスは電車やトラム、フェリーと比べて難易度が若干高め。

ただ、バスを乗りこなせれば行動範囲がぐっと広がります。

今回は、ブリスベン・ゴールドコースト・サンシャインコーストでのバスの乗り方、注意点などを詳しくまとめてみました。

参考ブリスベンの観光スポット[中心部から近郊まで在住者が提案する名所31選]

参考ゴールドコーストの観光スポット13選 [在住者が独断と偏見で選んでみた]

参考サンシャインコーストへ行こう!おすすめスポット&アクセス完全ガイド

スポンサーリンク

ブリスベンもゴールドコーストもサンシャインコーストもバスの乗り方は同じ

ブリスベン ゴールドコースト サンシャインコースト バス

ブリスベン、ゴールドコースト、サンシャインコーストの路線バスはトランスリンク(この地域の交通局)が運営しています。

なので、バスのシステムは同じ。乗り方も料金(一律50セント)も、乗換案内のサイトも全部同じです。

路線バスはトランスリンクのバスのみ

日本の大都市だといろんな会社の路線バスが走っていますが、このエリアの路線バスはトランスリンクが運営するバスのみ。

トランスリンク以外のバスは、ツアーのバスや送迎バス、長距離バスくらいしかありません。

バスの見た目

トランスリンクのバスはこちら。車体には「TRANSLink」の文字が入っています。

ブリスベン バス

黄色&青のバスや緑のバス、全面に広告が入ったバスなどいろいろですが、どれもトランスリンクのバス。

ただ、ブリスベンは黄色と青が多く、ゴールドコーストやサンシャインコーストは緑が主流です。

ゴールドコースト ブリスベン バス

ゴールドコーストには一部2階建てのバスもあります。

ブリスベンにはモモンガのバスもある

ブリスベン バス

ブリスベンには「CityGlider(シティーグライダー)」というバスも走っています。

モモンガが描かれたかわいいバスで、色はブルーまたはレンガ色。バス停にもモモンガが描かれています。

特別な感じですが、他のバスと同じです。(本数は多い)

ブリスベンには無料バスもある

ブリスベンには市内の中心部を回るのに便利な無料バスも走っています。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

参考ブリスベン市内は無料バスで観光できる!ルートと時刻表を紹介

スポンサーリンク

バスの乗り方

乗り方はこちらの6ステップです。

  1. 乗換案内をチェック。
  2. 交通系ICカード/クレジットカード/デビットカード/切符を用意。
  3. バスが来たら手で合図。
  4. バスに乗る。
  5. ストップボタンを押す。
  6. バスを降りる。

順番に詳しくご紹介していきます。

乗換案内/時刻表のチェックの仕方

乗換案内と時刻表はこちらでチェックできます。

ジャーニープランナーは現在地から目的地までの移動方法や料金、バス停の場所、その日の運行状況などを知るのに便利。

参考トランスリンクのジャーニープランナーの使い方

カード/切符の準備

乗る前に交通系ICカード/クレジットカード/デビットカード、切符(バス内では買えない)を用意します。

カードの方が断然便利ですが、切符がよければバスターミナルや電車の駅の券売機や窓口で購入可能。

ちなみに、クレジットカード決済に対応したバスが主流になりつつありますが、まだ未対応のバスもあるのでご注意を!(2025.3現在)

参考ブリスベン・ゴールドコースト・サンシャインコーストの交通系ICカード2枚とタッチ決済乗車

バスが来た時の合図の仕方

バスが来た時は片手を挙げて運転手さんに合図します。(下の写真の人のような感じで)

ブリスベン ゴールドコースト バス

バス停で立っていれば運転手さんも気にしてくれますが、合図をしないと普通に通過していくバスもあるのでお気をつけください。

バスの番号と行き先のチェックもお忘れなく。

ブリスベン ゴールドコースト バス

バスに乗る時にすること

バスに乗る時は、読み取り機にカード(ゴーカード、クレカなど)をタップします。

トランスリンク 読み取り機

もし、クレジットカードに対応していない場合は「Go Card ONLY」と書かれていて、交通系ICカードのみが使えます。

トランスリンク 読み取り機

切符の場合は、運転手さんに見せればOKです。

あとは、好きな席にお座りください。

ブリスベン バス

ストップボタンの押し方

降りるバス停の手前でストップボタンを押すのは日本と同じ。

ストップボタンは赤だったり水色だったりしますが「STOP」と書いてあります。

押すと「チン」という音がして、前の電光掲示板に「Bus stopping」と表示されます。

ブリスベン バス

割と不良ボタンがあるので、音がしなかったり表示がされなかったら他のボタンを押してみてください。

ストップボタンを押すタイミングが難しい!

日本だと「次は〇〇〜」というアナウンスがあって、電光掲示板にも案内が出ますが、こちらのバスはそれがありません。(バスの難易度が高い理由)

ということで、慣れていないと降りるバス停がわかりにくいです。

とは言え、中心地や観光地、大きなバスターミナルでは乗り降りする人が多いので大丈夫。

心配な時やマイナーなバス停で降りる時は、グーグルマップを見ながら乗るのもおすすめです。

バスの降り方

バスを降りる時は、後ろのドアから降りることが多いですが、前のドアから降りても大丈夫です。

カードの場合、前と後ろのドア付近に2箇所ずつ読み取り機がついているので、どれかにタップして降ります。

ゴールドコースト ブリスベン バス

切符の場合は何もしなくてOKです。(ただ持っていればいい)

【ゲットユアガイド(GetYourGuid JP)】でオーストラリアの現地ツアーを見る
icon

バスに乗る時の注意点

ブリスベン バス

バスに乗る時に気をつけることは、この4点です。

  • バスの中では飲食禁止(水はOK)。
  • カードの場合、乗る時のタップを忘れない。
  • カードの場合、降りる時のタップを忘れない。
  • 切符は降りるまでなくさない。

カードのタップ忘れは、ペナルティーとして残高から2.5ドル引かれます。

乗る時のタップを忘れたり、切符なしで乗車して検査官に見つかった場合は罰金です。(検査官が抜き打ちで乗ってくることがある)

どうぞ、お気を付け下さい。

参考ブリスベン・ゴールドコースト・サンシャインコーストの電車はこう乗る!乗り方徹底ガイド!

スポンサーリンク

おわりに

バスは降りる場所がわかりにくいので少しドキドキしますが、それも旅の醍醐味。それに、すぐ慣れます。

いろんな場所を回るのに便利なので、ぜひ利用してみてください。

それでは!

-観光
-, ,

執筆者:

関連記事

ユーマンディ・マーケット

ユーマンディマーケットはオーストラリア最大の〇〇!アートな街並みも紹介

「ユーマンディ・マーケットってどんな感じ?」 今回は、ブリスベンの住人にも大人気の「ユーマンディ・マーケット(Eumundi Markets)」をご紹介します。 参考サンシャインコーストへ行こう!おす …

サンシャインコースト 交通手段

サンシャインコーストの交通手段[ブリスベン・ゴールドコーストへの移動手段も紹介]

「サンシャインコーストの交通機関って何があるの?」 今回は、サンシャインコースト内の交通手段、サンシャインコースト⇔ブリスベン・ゴールドコースト間の移動手段をまとめてみました。 参考サンシャインコース …

マレニー

マレニーはブリスベン近郊の隠れ家!町も景色も素敵すぎます

「マレニーってどんなとこ?」 マレニー(Maleny)は、ブリスベン近郊にある山間の町。 牧歌的な風景に囲まれた素敵な町で、ローカルにも人気のスポットです。

キングスキャニオン オーストラリア

キングスキャニオンはオーストラリア屈指の大渓谷!迫力がケタ違いです

「キングスキャニオンってどんな感じ?」 キングスキャニオン(Kings Canyon)は、オーストラリアの中心部にある大渓谷。 エアーズロック(ウルル)と合わせて訪れる旅人も多く、息をのむほどの絶景が …

ブリスベン クイーンストリートモール

クイーンストリートモールの歩き方!これがブリスベンの中心だ!

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 ブリスベンシティーの中心「Queen Street Mall(クイーンストリートモール)」は買い物にも食事にもぴったり。 ブリスベンシティーに行ったらほと …