暮らし

オーストラリアで買える日本食材【思ったよりも取り揃ってます】

投稿日:2025年3月24日 更新日:

オーストラリア 日本の食材

「オーストラリアって日本の食材売ってる?」

はい。思った以上に充実してます。

ということで今回は、オーストラリアで手に入る日本の食材をまとめてみました。

スポンサーリンク

オーストラリアのスーパーで手に入る日本の食材

オーストラリア 日本の食材

まずは、オーストラリアの2大スーパー「コールス(Coles)」と「ウールワース(Woolworths)」で買える日本食材です。

それぞれ、アジア食品のコーナーで買うことができます。

主食系

主食系は、米(パックご飯もある)、うどん(乾麺・真空パックの生麺・冷凍)、インスタントラーメン(袋麺、カップ麺)が入手可能。

種類は1〜2種類程度しかないものの、特に困りません。

米を買う時はミディアム・グレイン(Medium Grain)が日本のお米によく似ていて、コスパも良好。

アジア系のインスタントラーメンは韓国系が主流。日本のラーメンは日系の食品店に行くと売ってます。(高いけど)

参考オーストラリアは米の種類が豊富!現地での値段も紹介します

調味料

調味料は、醤油、味噌(赤と白)、だしの素(小さい)、みりん、すし酢、わさび、マヨネーズ(キユーピー)、カレールーなどが調達可能。

食べたことがないですが、テリヤキソースなどのソース類も置いてあります。

その他の食品

海苔(全形の焼き海苔)、豆腐(木綿・絹ごし・堅豆腐)、冷凍餃子なども定番。インスタントの味噌汁やパン粉なども売ってます。

お菓子はポッキー、コアラのマーチ、ハッピーターンに似た感じのお菓子などがあり、海外製ですが日本のものとよく似ています。

スポンサーリンク

アジア系の食品店で買える日本の食材

オーストラリア 日本の食材

アジア系食品店は都市部を中心に点在していて、「Japanese grocer near me」「asian grocer near me」で検索できます。

日本食材が一番充実しているのは日系のお店。韓国系や手広く商品を扱っている中国系のお店でも割と揃います。

お店が近くになければ、JFCなどでオンライン注文もできます。

主食系

米は日系のお店なら日本の銘柄を買うことも可能。餅やもち米や黒米などを売っているお店もあります。

麺類は、冷凍うどん、焼きそば、そうめん、冷やし中華、そばなどがあり、オーストラリアのスーパーよりも種類が豊富。

日系のお店なら日本で定番のインスタント麺(サッポロ一番など)も売ってます。

調味料

アジア系のスーパーなら普通のスーパーでは売ってないめんつゆ、ソース(ウスター、濃口など)、コンソメ、鶏ガラスープの素、各種ふりかけ、パスタソースなども売ってます。

ダシも大容量サイズがあるので、よく使うならこちらで。

冷凍食品

冷凍コーナーには、油揚げ、かまぼこ、ちくわ、なると、たこ焼き、薄切り肉(普通のスーパーにはない)、納豆、生ラーメン、魚、バウムクーヘン、食パンなどが並んでます。

「これが冷凍で売ってるの?」と驚く品もありますが、普通に食べられます。

その他の食品

その他には、こんにゃく、乾燥わかめ、漬物、キムチ(韓国系のお店がベスト)、梅干し、各種ソフトドリンク(ポカリ、ラムネなど)・お茶、お菓子などを買うこともできます。

お菓子やソフトドリンクは、日本のものでも海外製が一般的。類似品もあります。

アルコール類は酒屋さんへ。

アサヒ、サッポロ、キリンは普通に置いてあり、日本酒や焼酎類は日系のお店か「ダンマーフィーズ(Dan murphy’s)」が一番取り揃っています。(それでもかなり少ない)

参考オーストラリアで食べてみて!在住者おすすめの食べ物・飲み物12選

オーストラリアでなかなか手に入らない日本食材

意外と日本食材には不自由しませんが、なかなか手に入らないものを挙げるとしたらこちらです。(ぱっと思いついたものだけ)

  • さしみ
  • ごぼう
  • 生のれんこん(冷凍はある)
  • 日本らしいスイーツ

刺し身は日本食レストランで食べるか、よほどいい魚屋さんに行かないと入手困難。

ごぼうや生のレンコンも日本では普通ですが、オーストラリアではレア食材です。

そして、日本では定番のふわふわケーキや気の利いたコンビニスイーツ、おまんじゅうも希少。定番のショートケーキやモンブランにもほぼ出会いません。

スポンサーリンク

おわりに

オーストラリアには意外と日本の食材があり、割と問題なく生活できます。(種類は少ないけど)

値段は日本より高いものの、物によってはそれほど差を感じないこともあります。

おもしろいので、ぜひ現地のスーパーも覗いてみてください。それでは!

-暮らし
-

執筆者:

関連記事

オーストラリア クリスマス

オーストラリアのクリスマスはいつ?定番の食べ物やサンタの服装も紹介

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「オーストラリアのクリスマスっていつ?季節が逆だからどうなんだろ?」 クリスマスと言えば冬。それだけに「南半球はどうなの?」と不思議に思いますよね。 とい …

 オーストラリア 地震

オーストラリアは地震が起きない?プレートはどうなってるの?

オーストラリアには地震がない。 私もそうだし、こっちで生まれ育った人でさえもそう思ってる人が多いです。でも、お隣のニュージーランドでは大きな地震がよくあるしなんか不思議。 ということでオーストラリアに …

ブリスベン 気温

ブリスベンの気温と服装 [亜熱帯気候ですが1年中暑くはありません]

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「ブリスベンってどんな気候?服は何を持って行けばいい?」 ブリスベンの四季は日本と真逆なので、どんな服で旅に出ればいいのか迷いますよね。 今回は、ブリスベ …

ゴーカード(go card)

ゴーカードの買い方 [ ブリスベン,ゴールドコーストの旅に便利です]

「go card(ゴーカード)」はブリスベン、ゴールドコースト、サンシャインコーストとその周辺で使える交通系ICカード。 日本で言えばSuicaのようなカードです。 今回はこの「go card(ゴーカ …

オーストラリア 買い物

オーストラリアでお買い物!「これどこの店で買う?」をカテゴリー別に紹介

「知らない土地だと何をどこで買ったらいいのか謎だよね」 はい。オーストラリアに来た当時は私も迷いました。 ということで今回は、オーストラリアの住人が愛用するお店をカテゴリー別に紹介。「◯◯を買うなら〇 …