暮らし

オーストラリアで食べてみて!在住者おすすめの食べ物・飲み物12選

投稿日:2025年2月11日 更新日:

オーストラリア 食べ物

「オーストラリアって独自の食べ物がないよね。」

確かに、「オーストラリア料理は?」と聞かれると言葉に詰まります(笑)

ただ、オーストラリアではよく食べる(飲む)のに、日本ではあまり知られていないものも多数。

ということで今回は、オーストラリアに行ったら試して欲しい食べ物・飲み物をご紹介していきます。

スポンサーリンク

オーストラリアで食べたい食べ物7選

まずは、オーストラリアに行ったら試して欲しい食べ物からご紹介していきます。

ラミントン

オーストラリア 食べ物 ラミントン

ラミントン(Lamington)は、スポンジケーキをチョコソースでコーティングしてココナツをまぶしたケーキ。

数少ないオーストラリア発祥の食べ物で、日本人の口にも合う一品です。

スーパーやベーカリーに置いてあるのでぜひ。

ブッシュハニー

オーストラリア 食べ物 はちみつ

ブッシュハニー(Bush Honey)は、オーストラリア原産の植物から集められたはちみつ。

植物の種類や時期によって味が変わるものの、濃くてコクがあり、ハチミツの美味しさを再発見できます。

個人的にはティーツリーやユーカリ系のメンソール系の味がおすすめ。マカダミアのハチミツもおいしいです。(マカダミアナッツはオーストラリア原産)

スーパーにもありますが、地元のマーケットの方が種類も多くて新鮮です。

バラマンディ

オーストラリア 食べ物 バラマンディ

バラマンディ(Barramundi)は、オーストラリアで定番の魚。サーモンと並ぶ人気ぶりです。

オーストラリアやアジアの熱帯地方に分布する大きな魚で、日本では見かけません。

しっとり柔らかい淡白な白身は口当たりも最高。ほのかな甘みのあるおいしい魚です。

レストランではグリルや揚げたバージョンも人気。切り身はスーパーに売ってます。

ターキッシュブレッド

オーストラリア 食べ物 ターキッシュブレッド

ターキッシュブレッド(Turkish Bread)は、平ぺったくて長い定番のパン。

トルコの「ピデ」が元になっているようですが、オーストラリアのターキッシュブレッドはもっとモチモチでフワフワです。

食べた感じはイタリアのフォカッチャに似ていて、ディップに付けて食べたりサンドイッチにするのに最適。

スーパーやベーカリーに売っていて、カフェのメニューにもよく登場します。

カスタードタルト

オーストラリア 食べ物 カスタードタルト

カスタードタルト(Custard tart)は、タルトの中にプルプルのプリンが入ったようなお菓子。

よく売られているエッグタルトとは全然違い、初めて食べた時には感動しました。

食感だけでなく、甘さが程よいのも魅力的。

オーストラリアでは定番のスイーツなので、スーパーやベーカリーで手に入ります。

クランペット

オーストラリア 食べ物 クランペット

クランペット(Crumpet)は、イギリス発祥のポツポツ穴があいたパンケーキ。

美味しそうには見えないものの、ムギュッとした食感と、ほのかな塩味がクセになる一品です。

軽くトーストして、バターとハチミツで仕上げると朝食にピッタリ。スーパーに売ってます。

シェイプス

オーストラリア 食べ物 シェイプス

シェイプス(Shapes)は、ティムタムで有名なアーノッツ社から出ているクラッカー。

この絶妙な厚みとフレーバーは日本にはなく、お土産にすると必ず絶賛される一品です。

ローカルからも絶大な支持を得ているロングセラーで、バーベキュー味が特に人気。スーパーに売ってます。

参考オーストラリアのお土産 はスーパーで!在住者が選ぶおすすめ11選

スポンサーリンク

オーストラリアで飲みたいドリンク5選

ここからは、オーストラリアに行ったら飲んで欲しいドリンクを5つご紹介します。

コーヒー

オーストラリア コーヒー

「いやいや、コーヒーなんて日本にもあるし」って感じですよね。

ただ、一般的な日本のコーヒーはドリップ式なのに対して、オーストラリアはエスプレッソが主流。

しかも、コーヒー好きな人だらけなので、本格的なラテやカプチーノなどが至るところで楽しめます。(ハシゴして飲み比べも楽しい)

日本でスタバやタリーズなどに入り浸っている方は、ぜひお試しください。(ちなみにスタバは少ないです)

ジンジャービア

オーストラリア ジンジャービア

ジンジャービア(Ginger Beer)は、生姜の風味がスカッと心地よい人気の炭酸飲料。

昔ながらの工程では生姜を発酵させて作り、甘みの中にも生姜のキレッキレ感が際立つ爽快なドリンクです。

ほとんどがソフトドリンクですが、パブや酒屋にはアルコール入りもあり、どちらもおいしいです。

レモンライム&ビターズ

オーストラリア レモンライムビターズ

「レモンライム&ビターズ(Lemon Lime&Bitters)」は、柑橘系の風味、ほのかな苦味とスパイシーさが合わさった炭酸飲料。

レモネードと濃縮ライムジュース、アンゴスチュラ・ビターズ(ハーブとスパイスから作られた液体)を混ぜて作る人気のドリンクです。

瓶や缶入りはスーパーで売っていて、レストランやパブならその場で作ってくれることも多いです。

ワイン

オーストラリア ワイン

「ワインと言えばオーストラリア!」と思う人は少ないと思いますが、オーストラリアは世界有数のワイン生産国。

実際、お店のワインコーナーはオーストラリア産のワインで埋め尽くされています。

各地にワイナリーも多数。飲み比べも楽しいので、興味がなくても意外とハマります。

ちなみに、オーストラリアの有名なワインの産地は「Yarra Valley(ヤラ・バレー)」「Barossa Valley(バロッサ・バレー)」「Margaret River(マーガレット・リバー)」「Hunter Valley(ハンター・バレー)」など。一応、ご参考まで。

>>【ゲットユアガイド(GetYourGuid JP)】でオーストラリアの現地ツアーを見る
icon

ご当地ビール

オーストラリア ビール

オーストラリア人は大のビール好き。日本人も大概よく飲みますが、彼らの飲み方はハンパないです。

こんな感じなのでビールの種類は豊富。ご当地グルメはほとんどないのに、ご当地ビールは取り揃ってます。

州ごとに有名なビールがあり、個性的なクラフトビールも人気です。

参考オーストラリアで買える日本食材【思ったよりも取り揃ってます】

スポンサーリンク

おわりに

いかがだったでしょうか?

どれも日本ではお目にかかることが少なく、美味しいものばかりを集めてみたので、来豪の際はぜひお試しください。

それでは!

-暮らし
-,

執筆者:

関連記事

オーストラリア お正月

オーストラリアのお正月はちょっと残念!【日本と全く違います】

「オーストラリアのお正月はどんな感じ?」 はっきり言うと…オーストラリアのお正月は暑くて、全く趣なし(笑)お正月ほど日本が恋しくなる季節はありません。 今回は、オーストラリアのお正月の詳細 …

ブリスベン ゴールドコースト 交通機関

トランスリンクのジャーニープランナー(乗換案内)の使い方を徹底解説

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 電車やバスなどで移動する時に頼りになるのが乗換案内。 ブリスベン、ゴールドコースト、サンシャインコーストやその周辺を公共交通機関で移動するなら、Trans …

ゴーカード 登録

ゴーカードの使い方【運賃の仕組み,残高不足とペナルティーへの対応も紹介】

「ゴーカードってどう使うの?」 ゴーカードは乗り物に乗る前後に機械にタッチするだけですが、料金の仕組みを知っていると、さらにお得に使うこともできます。 ただ、残高不足で焦ったり、うっかりミスでペナルテ …

ゴーカード(go card)

ゴーカードの買い方 [ ブリスベン,ゴールドコーストの旅に便利です]

「go card(ゴーカード)」はブリスベン、ゴールドコースト、サンシャインコーストとその周辺で使える交通系ICカード。 日本で言えばSuicaのようなカードです。 今回はこの「go card(ゴーカ …

オーストラリア バレンタインデー

オーストラリアのバレンタインデー事情[日本よりもお気楽です]

「オーストラリアのバレンタインデーってどんな感じ?」 今回は、オーストラリアのバレンタイン事情についてまとめてみました。