観光

オーストラリアのお土産 [スーパーで買える在住者のおすすめ10選]

投稿日:2018年10月31日 更新日:

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。

「スーパーで買えるおすすめのオーストラリア土産って何?」

スーパーでお土産を買うのは超おすすめ。何と言ってもローカルが好んで食べている品がお手頃に手に入るのが魅力です。

今回は、家族や仲間にウケるおすすめのオーストラリア土産をご紹介したいと思います。(私もよく買っていきます)

スポンサーリンク
  

オーストラリアのスーパーでお土産ゲット!おすすめ10選

スーパーは現地の味がガッツリ詰まった食の宝箱。週替わりでセール品が出るのも魅力です。

それでは、選りすぐりのお土産を10個ご紹介していきます。

ティムタム

オーストラリア お土産 ティムタム

「あっ、それ日本でも売ってるよ〜」

と思うかもしれませんが、オーストラリアには日本で売られていない種類がたくさん出ています。(割と定期的に期間限定バージョンも出る)

しかも、セールがよくあるので、ラッキーなら20%オフから半額で買うことも可能。(定価だと4ドル以上するけど)

オリジナル、キャラメル、ダブルコート、ダークチョコあたりは日本でも買えるので、それ以外の期間限定品やスーパー限定品などがおすすめです。(好きな味をセールで買うのもあり!)

スコッチフィンガー

オーストラリア お土産 スコッチフィンガー

スコッチフィンガーはオーストラリアのショートブレット。いろんなメーカーから出ていますが、オリジナルはティムタムと同じアーノッツ製です。

真ん中でポキっと割って1本ずつ食べるのがオススメで、コーヒーや紅茶にぴったり。先っぽをコーヒーにつけながら食べるのも最高です。

バターたっぷりのサクサク食感で、太るけど手が止まりません(笑)

ちなみに、チョコチップ入りや片面がチョコでコーティングされたものもあるのでお好みで。

べジマイト

オーストラリア お土産 ベジマイト

ベジマイトはオーストラリアの国民食。日本人的には罰ゲームのような味ですが、現地の人たちは小さい時から好んで食べています。

食べ方はバターをたっぷり塗ったトーストに薄く塗って食べるのがベスト。ベジマイトとチーズを練りこんだパンなども人気です。

味は赤味噌を濃縮させたような感じですが、外国人でも好きな人は好きなようで好みが分かれそうです。(私はいまだに無理)

ただ、ネタになることは間違いないので、みんなが集まった時に食べてみるのがおすすめです。

スポンサーリンク

ハチミツ

オーストラリア お土産 はちみつ

オーストラリアははちみつの種類が豊富。ニュージーランドとオーストラリアで生産される有名な「マヌカ・ハニー」もスーパーに並んでます。

その他、オーストラリア原産の植物由来のはちみつや、オーストラリアン・ネイティブ・ビーのはちみつなどバラエティー豊富なのでハチミツ好きな方は是非。

ちなみに、地元のマーケットにはスーパーよりたくさんの種類があります。

液体制限に引っかかるので、機内持ち込みの際はご注意を!

シェイプス

オーストラリア お土産 シェイプス

シェイプス(Shapes)はティムタムと同じアーノッツ社から出ているオーブンベイクのクラッカー。ローカルにこよなく愛されていて、食べかけると止まりません。

いろんなフレーバーがありますが、バーベキュー味が圧倒的な人気。(ピザ味も◎)

薄焼きもありますが、普通の厚さの方が美味しいです。

キャラメロコアラ&フレドーチョコ

オーストラリア お土産 キャラメロコアラ

キャラメロコアラとフレドーチョコは現地では定番中の定番。チョコの味より甘さがガツンとくるオーストラリアらしいチョコレートで、老若男女問わず人気です。

割とツーリストにも知名度が高いコアラの方はキャラメル入り。「オーストラリアン・グリーン・ツリー・フロッグ」のフレドーはミルクチョコ、イチゴ味、ホワイトチョコなど数種類あります。

普通のサイズは1袋に12個入り。セールだと3.5ドル程度になり、勢いよく売れていきます。

アンザックビスケット

オーストラリア お土産 アンザックビスケット

アンザックビスケットはアンザックデーに食べるビスケットですが、年中売られています。

ココナツやオーツが入っていてボリュームがあり、オーストラリアの歴史を感じるビスケットです。

ちなみに、作るのも簡単です。

参考アンザックビスケットって何?由来と失敗なしの作り方を紹介

バイロンベイ・クッキー

オーストラリア お土産 バイロンベイ・クッキー

オーストラリアにもいろんなクッキーがありますが、海の街「バイロンベイ」に拠点を置くバイロンベイクッキーは美味しくてとても人気。スーパーでも袋入りがで3ドル程度売られています。

私のおすすめは「マカダミア」か「ホワイトチョコ&マカダミア」。時々セールもあるのでお見逃しなく。

紅茶(オーストラリアンブレンド)

オーストラリア お土産 紅茶

オーストラリアは紅茶というよりコーヒーの国ですが、トワイニングスからカンガルーの絵のついたオーストラリアンブレンドが出ています。

飲んだ感じ普通ですが、少し濃いめで甘いお菓子類にぴったり。小さな10パック入りもあるのでばらまくのに重宝します。

参考https://superfunaustralia.com/381.html

ケーキミックス

オーストラリア お土産 ケーキミックス

オーストラリアにはいろんな種類のケーキミックスがあります。

カップケーキ、ブラウニー、スコーンなど種類はいろいろ。グルテンフリーのミックスも充実してます。

これを使うとホントに失敗なくできるので、プレゼントにもばっちり。おかし作り好きな方へ話のネタに贈るのもありかもしれません。

スポンサーリンク
 

おわりに

オーストラリアには日本のようなご当地グルメはほとんどないので、ローカルに愛される食べ物を買うならスーパーやマーケットがベスト。

国産(オーストラリア産)が多いのも嬉しいポイントです。地元の人に交じって楽しくお土産選びをしてみて下さいね。

それでは!

-観光
-,

執筆者:

関連記事

海外旅行 ツアー 個人

海外旅行はツアーか個人旅行か?それぞれの長所短所を比較してみた

スポンサーリンク こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「海外旅行はツアーの方がいいの?それとも個人で行った方がいい?」 このように迷うことはありますよね。 スポンサーリンク 今回は、海外旅行 …

ラミントン国立公園のツリートップウォークと吊り橋,オライリーって?

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 ラミントン国立公園のツリートップウォークとか吊り橋とかオライリーとか・・・よくパンフレットに載ってるんだけどどんな場所? ブリスベンやゴールドコーストを旅 …

エアーズロックは登山禁止でも行く価値あり?行った感想を綴ってみた

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 地球のおへそと言えばオーストラリアのエアーズロック(ウルル)。 とても神秘的な岩ですが、2019年10月26日から登山が全面禁止になるので行こうか行くまい …

テンターフィールド(Tenterfield)

テンターフィールドinオーストラリアの見所と周辺観光地

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 この前のボールドロック国立公園の回でちらっと触れたテンターフィールド。ここはすごくお気に入りで何度も行っている街です。 なんでそんなに好きかと言えば雰囲気 …

モントビル サンシャインコースト

モントビルinサンシャインコーストの見どころとその行き方

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 サンシャインコーストのモントビル(Montville)という街は山間にあるヨーロッパ調の可愛らしい街。景色はいいし、街はおしゃれだし、美味しいものもあるの …

ビーンのプロフィール

こんにちは。ビーンです。
オーストラリアのブリスベンに生息し15年。
旅と自然をこよなく愛す自由人。
ブログを書きながら引きこもり生活中です。
プロフィール詳細