暮らし

オーストラリアのクリスマスはいつ?定番の食べ物やサンタの服装も紹介

投稿日:2018年10月15日 更新日:

オーストラリア クリスマス

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。

「オーストラリアのクリスマスっていつ?季節が逆だからどうなんだろ?」

クリスマスと言えば冬。それだけに「南半球はどうなの?」と不思議に思いますよね。

ということで今回は、オーストラリアのクリスマスは北半球と同じなのか、どう過ごすのか、定番の食べ物は何か、サンタさんの服装はどうなのかについてまとめてみました。

スポンサーリンク

オーストラリアのクリスマスはいつ?

オーストラリア クリスマス

まず、オーストラリアのクリスマスは12月25日。12月24日がクリスマスイブなのも日本と同じです。

夏のクリスマスは違和感大アリですが、南半球だけキリストの降誕日が変わる事はありません。

日本だとクリスマスイブが盛大で25日はおまけ的な感じですが、オーストラリアはガッツリ25日が本番。

イブは祝日でもなく、日本の大晦日みたいに最終準備で大忙しの人も多いです。

クリスマス・イン・ジュライもある

クリスマスは夏だと言いましたが、オーストラリアは移民の国なので冬のクリスマスを懐かしむ人もたくさんいます。

それに、なんだかんだ言ってクリスマスのイメージは北半球と同じ。「ならば冬(7月)にも祝っちゃおう!」というのが「Christmas in July(クリスマス・イン・ジュライ)」です。

ただ、これは一部の人がするイベントで、結局のところ12月25日が本番です。

スポンサーリンク

オーストラリアのクリスマスの過ごし方

オーストラリア クリスマス

クリスマスは家族や親戚が集まってプレゼント交換をしたり、パーティーをするのが一般的。2週間前後の休暇をとってキャンプや旅行に行く人も多いです。

教会へは日頃から教会に通っている信仰心のあつい人だけが行き、日本の初詣のように誰もがこぞって行くわけではありません。

クリスマス当日だけでなく、12月に入ってからは職場や仲間内でのクリスマス会だらけ。この国では両親や祖父母が離婚していることも少なくないので、それぞれにパーティーが開かれると大忙しです。

ちなみに、クリスマスの祝日は12月25日と26日のボクシングデーのみで、この両日の街の中は閑散としています。(長期休暇を取るお店も多い)

クリスマスデコレーションは冬仕様

オーストラリア クリスマス

クリスマスデコレーションはツリーやリース、ライトアップ、クリスマスモチーフの飾りなど日本とよく似ています。

飾りやアドベントカレンダー、クリスマス仕様のプレゼントは10月頃からお店に並び始め、12月前頃からはお店や街がクリスマスムード一色。

大都市なら盛大なイベントやプロジェクトマッピングなどもあり雰囲気はいいものの、太陽ギラギラのクリスマスは少しおもしろい感じです。

参考オーストラリアの宿はホテルだけじゃない![予約の仕方,安く取る方法も紹介]

クリスマスパーティーは夏仕様

オーストラリア クリスマス

暖炉の前で美味しそうな料理を囲むクリスマスはとても素敵ですが、オーストラリアのホームパーティーは一味違います。

移民が多い国なので祝い方は人それぞれですが、一般的なのはガーデンパーティーです。

ビールを飲みながら庭でバーベキューをしたり、プールがあれば飛び込んだり、暑すぎればクーラーの部屋で涼んだりと夏ならではの楽しみ方をします。

世界最大級の宿泊予約サイト【Booking.com】でオーストラリアの宿をチェック

オーストラリアのクリスマスは食べ物がクール

オーストラリア クリスマス

クリスマスといえばロースト系や温かい食事のイメージ。でも、暑いオーストラリアでは冷やしたものが多いです。

よく登場するメニューはこんな感じになります。

  • バーベキュー
  • 冷やしたハムやチキン
  • 茹でて冷やしたエビ
  • サラダ(ポテトサラダは高確率で出てくる)
  • パブロバ(焼いたメレンゲに生クリームとフルーツでデコレーションしたデザート)
  • フルーツ(チェリー、マンゴー、スイカなど)
  • クリスマスプディング

クラッカーとチーズやディップなどのおつまみで始まり、メイン→デザートに移る感じ。

飲み物もビール、ワイン、ソフトドリンクなどキンキンに冷やした物が多く、冷蔵庫に収まらない時はクーラーボックスも出動します。

【KKday】でオーストラリアの現地ツアーを見る

【ベルトラ】でオーストラリアの日本語対応ツアーを見る
icon

オーストラリアのサンタクロースは海パン姿!?

オーストラリア クリスマス

サンタさんと言えば温かそうな赤い衣装が定番。

でも「夏にその格好はないだろ?」と思いますよね。

ところが、オーストラリアのサンタさんも冬服を着ています。イベントや写真ブースにいるサンタさんは暑い中大変そうです(笑)

ただ、少しジョークっぽい感じで「オーストラリアのサンタはサーフボードに乗ってやってくる」という説もあり、赤い海パンにサンタハット、ビーチサンダル姿のサンタがサーフィンしながらやってくる場面が描かれた絵本やシャツなどもあります。

イベントで見かけるサンタさんはほぼ冬仕様ですが、もしかしてビーチに行くといるかも知れません。

参考オーストラリアのお正月はちょっと残念!【日本と全く違います】

参考オーストラリアのバレンタインデー事情[日本よりもお気楽です]

スポンサーリンク

おわりに

オーストラリアのクリスマスは夏なだけで日にちは北半球と同じ。飾りはよく似ていますが、緑いっぱいでトロピカルな感じです。

クリスマス当日と翌日はほとんどのお店が閉まりますが、クリスマス前はイベントが多いので貴重な夏のクリスマスを体験してみるのもいいかもしれません。

-暮らし
-

執筆者:

関連記事

シティーキャット

ブリスベンのフェリー「シティーキャット」と「キティーキャット」を徹底解説【2025最新版】

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 ブリスベンは真ん中に大きな川が流れる「川の街」。フェリーは欠かせない交通手段の一つです。 今回は、ブリスベンのフェリーについてわかりやすくまとめてみました …

オーストラリア アレルギー

オーストラリアでアトピー悪化!原因と気をつけた方がいいこと

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 今は落ち着いていますが、オーストラリアに来た当初、アトピーの悪化に悩まされました。(アレルギー性鼻炎もひどかったけど) 私だけかと思ったら、アレルギー症状 …

オーストラリア 持っていきたいもの

オーストラリアへ持っていきたい!あると便利な厳選14品

オーストラリアの大都市なら現地でほとんどのものが揃います。お馴染みのダイソーやユニクロだってあります。 ただ中には「うわぁ…。日本から持って来ればよかった。」と思うものも。 今回は、そんな …

ゴールドコーストをトラムで観光!乗り方をわかりやすく解説します

「ゴールドコーストのトラム(路面電車)ははどこを走ってるの?乗り方は簡単?」 今回は、ゴールドコーストのトラムの乗り方、路線図、料金、運行時間などについてご紹介します。 参考ゴールドコーストの観光スポ …

イースターチョコ オーストラリア

オーストラリアのイースターチョコ!この日の特別なパンも紹介

日本で馴染みのないイースターもオーストラリアでは結構盛大。 とは言え、あまり宗教的な感じはしません。どちらかと言えば、イースターは休暇とチョコレートのイメージが強いです(笑) ということで今回は、オー …