こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
オーストラリアって南半球だよね?季節が逆ならクリスマスっていつ?と聞かれたことがあります。北半球から見ればちょっと不思議で素朴な疑問。今回はそんなオーストラリアのクリスマスの時期や過ごし方、サンタさんの服装についてまとめてみました。
オーストラリアのクリスマスはいつ?
ええと・・・最初に答えを言いますと・・・
オーストラリアでもクリスマスは12月25日。イブは24日です。夏にクリスマスすんの?って話ですよね。そうなんです。暑いクリスマスなんです。冬のクリスマスに慣れた感覚では違和感ありあり。でも、南半球だけキリスト降誕の日を変えるわけにいかないのでね(笑)
オーストラリアは移民の国でもあるんで、やっぱりクリスマスは冬よね~みたいな感覚で7月にクリスマスを祝う人もいます。これが「クリスマス イン ジュライ」です。ただ、これはイベント的な感じで結局のところ12月25日が本番ですね。
日本だとクリスマスイブがかなり盛大だったりしますけど、オーストラリアのクリスマス本番は25日。イブは日本の大晦日みたいに準備で大忙しって人も多いですよ。
オーストラリアのクリスマスの過ごし方
オーストラリアのクリスマスは日本で言えばお正月。家族が一堂にそろってホームパーティーをするのが一般的。おじいちゃん、おばあちゃんから小さな子たちまでみんなで揃ってパーティータイムです。暑いので、ガーデンパーティー。プールがあればプールに飛び込んだりもしますよ~。お料理は冷たい物。ドリンクも欠かせません^^
オーストラリアは結構離婚率も高いので今日はパパ側のパーティー、明日はママ側のパーティーなど忙しい(笑)彼女や彼氏も普通に招待されるし、かなりざっくばらんなパーティーです。もちろん、プレゼント交換もありますよ。
教会とか行かないの?と思う人もいるかもしれませんが、私が見てきた中ではほっとんど教会には行きません。元職場のフィリピン人のおばちゃん曰く、カトリック系の人は毎週行く人が多いけど、そうじゃなきゃほとんどいかないそう。いくらクリスマスでも。
ちなみに、祝日は12月25日と26日のボクシングデーのみですが、ほとんどに人が1~2週間の長期休暇をとります。家族でキャンプに出かける人もすごく多いですね。この時期のキャンプ場は大繁盛。移民が多いので海外の家族に会いに行ったり、海外のリゾートに行く人も多いですよ。
対照的に12月25日の街中は閑散としていて、びっくりするほどです。
オーストラリアのクリスマス サンタの服装は
サンタさんは北欧方面から来るのであったか~い冬の衣装ですよね。じゃー、オーストラリアのサンタクロースは夏服か?と思っちゃいますが・・・冬服です(笑)お馴染みの赤の上下に黒ベルト、サンタハットに真っ白のあごひげと言う格好です。
オーストラリアのサンタクロースはアロハシャツにサーフパンツとサングラス、サーフボードに乗って海からやってくるという絵本なんかもありますが、クリスマス飾りのほとんどが冬仕様のサンタ。ショッピングセンターなどの写真コーナーのサンタやイベントのサンタもみんな伝統的な服装です。めっちゃくちゃ暑いだろうなと思いながら見てますけど(笑)
おわりに
オーストラリアのクリスマスは普通通り=夏のクリスマスです。だから、クリスマスやお正月は極力日本に帰りたいんですよね。一度は体験してもいいけど、毎回夏だとちょっと・・・ってなりますから。家族が集まる日と言う意味では日本のお正月と似てます。サンタさんも普通ですが、サーフィンバージョンも街のどこかで見られるはず(笑)それでは!