こんにちは。オーストラリアに生息中のビーンです。
イースター前にはオーストラリアのお店にもたくさんのイースターチョコが並びます。何と言っても、このシーズンはチョコだらけ。太る一方です(笑)
今回は、オーストラリアではどんなイースターチョコが売られるかや、この日に食べるチョコ以外の食べ物をご紹介します。
オーストラリアのイースターチョコレート
オーストラリアのイースターチョコレートは、恐らく他の国で売られているチョコと似た感じ。
例えば、定番のイースターエッグやイースターバニー、ひよこなどイースターに因んだモチーフのチョコが勢揃いします。
イースターチョコが出回り始めるのは、イースターの2か月位前から。
プレゼント用の大きなエッグやバニーもあれば、エッグハンティングに使う一口サイズの袋詰め、卵のケースに入ったエッグチョコなど色々です。
プレゼント用には日本でも有名なリンツ(Lindt)のリンドールや鈴のついたバニー、フィレロロシェのイースターエッグバージョンも人気。パステル調の可愛らしいパッケージに入ったチョコが所狭しと並びます。
クリスマスにもチョコレートを贈る事は多いですが、イースターのはかわいさ抜群!もらって嬉しい一品なので旅行中ならお土産にもぴったりです。
エッグハント用のチョコでお馴染みなのは普段使いの「カドバリー(Cadbury)」。チョコの味より甘さがガツンときますが、オーストラリアでは人気のメーカーです。
イースターの食べ物
イースターの伝統的な料理は国によっていろいろ。
オーストラリアは移民大国なので「いろんな料理があるのでは?」と思いきや…そんなことはありません(笑)
ただ、
ホットクロスバンズは食べます!
ホットクロスバンは、レーズン入やチョコ味の四角いパンの上にアイシングで十字架が描かれたもの。
これは、グッドフライデー(キリストが十字架にかけられた日)の朝に食べる習慣で、前日にはスーパーでも売り切れ続出です。(イースター以外にも売られてます)
家庭によってはローストラムなどの伝統的なイースター料理を食べることもありますが、普通の家ならホットクロスバンズを食べて、家族が集まれば庭でバーベキューになることも多いです。
おわりに
オーストラリアのイースターフードはこんな感じ。
これといったイースター料理はありませんが、たくさんのチョコレートに囲まれて幸せなホリデーシーズンです(笑)
イースター前に旅行されるならイースターチョコレートをお土産にするのもあり!私もやったことがありますが結構好評でした♪
ホットクロスバンは初未期限が持てばどうぞ。それでは!