こんにちは。オーストラリアに生息中のビーンです。
オーストラリアのイースターチョコレートにはどんなものがあるか?色々ありますよ~!このシーズンはチョコレートだらけですからね。
なにか特別なイースター料理も登場する?さぁ、どうでしょう。イースターの食べ物事情を見ていきましょう!
オーストラリアのイースターチョコレート
オーストラリアのイースターチョコレートは他のキリスト教圏の国のチョコと同じような感じ。でも・・・
オーストラリア特有と言えばビルビー(バンディクートの一種)チョコがあります!
イースターの2か月位前からイースターエッグやイースターバニー、ひよこチョコなどが沢山並び始めます。
プレゼント用の大きなエッグやバニーもあれば、エッグハンティングに使う一口サイズエッグの袋詰め、卵のケースに入ったエッグチョコなど色々。
プレゼント用には日本でも有名なリンツ(Lindt)の丸いチョコや鈴のついたバニー、フィレロロシェのイースターエッグバージョンも人気!
スプリンクルを散りばめたカラフルなエッグや、エッグの中にキャンディーが入ったものなどおしゃれにパッケージングされたイースターエッグもいっぱいで♪
クリスマスにもチョコレートを贈る事は多いですがイースターのはかわいさ抜群!もらって嬉しい一品なのでお土産にも最適ですよ~。
エッグハント用のエッグチョコでお馴染みなのは普段使いのカドバリー(Cadbury)ですかね。中にキャラメルなどが入ったバージョンもオージーは大好きです。
日本人的にはオーストラリアの味は甘すぎ!チョコの味より甘さがガツンとくる感じです(笑)
イースター料理inオーストラリア
イースターの伝統的な料理って国が変われば・・・って感じで色々ありますよね。
オーストラリアは移民大国だから、さぞかし色んな料理があるのでは?と思いきや・・・そうでもないんです(笑)
移民でも2世3世となれば伝統も薄れるし、家族の中だけで楽しんでるって人もいそうですけどね。
ということで、オーストラリアはイースター料理ってほどの料理がありません(笑)
ただ、
ホットクロスバンは食べます!
レーズン入やチョコ味の四角いパンの上にアイシングで十字架が描かれたもの。
これは、グッドフライデー(キリストが十字架にかけられた日)の朝に食べますよ。イースター後もしばらく食べることが多いですけどね。
イースターエッグをゆで卵で作った人は必然的にゆで卵!元来のイースターエッグはゆで卵で作られてましたからね。
ちなみにイースターエッグを食すのはイースターサンデーです。(エッグチョコも)
イギリスなどではイースターサンデーのディナーにラム肉を食べる習慣もあるそうですが、オーストラリアは特に気にしてません(笑)
シーフードにすることもあるし、家族で集まってるから庭でバーベキュー♪ってノリになる事も多いです^^
おわりに
オーストラリアのイースターはこんな感じ。これといったイースター料理はありませんが、たーくさんのチョコレートに囲まれて幸せなホリデーです(笑)
イースター前に旅行されるならイースターチョコレートをお土産にするのもあり!私もやったことがありますが結構好評でした♪
ホットクロスバンは初未期限が持てばどうぞ。それでは!