暮らし

ゴーカードの使い方【運賃の仕組み,残高不足とペナルティーへの対応も紹介】

投稿日:2018年9月10日 更新日:

ゴーカード 使い方

「ゴーカードってどう使うの?」

ゴーカードは乗り物に乗る前後に機械にタッチするだけですが、料金の仕組みを知っていると、さらにお得に使うこともできます。

ただ、残高不足で焦ったり、うっかりミスでペナルティーの対象になることもあるので注意は必要。

今回は、ゴーカードの詳しい使い方、料金の仕組み、残高不足の時の対応、ペナルティーを避ける知恵をまとめてみました。

参考ゴーカードの買い方 [ ブリスベン,ゴールドコーストの旅に便利です]

今は、クレジットカードなども使えるスマートチケッティング(タッチ決済乗車)が主流になりつつあります。詳しくはこちらにまとめました。

参考ブリスベン・ゴールドコーストの交通系ICカード2枚とタッチ決済乗車
スポンサーリンク

ゴーカードの使い方

ゴーカード 使い方

ゴーカードはトランスリンク(TransLink=この地域の交通局)の乗り物すべてに共通して使える交通系ICカード。

使い方は、乗る時と降りる時に改札や読み取り機(バスなど)にタップするだけです。

乗る時にタップすることをタップオン(tap on)、降りる時にタップすることをタップオフ(tap off)と言い、タップオンした時に残高が表示され、タップオフした時にかかった料金と残高が表示されます。

「間違ってタップオンしちゃったー」

という時は、10秒待ってから再度タップすればキャンセル扱いに。キャンセルできるのはタップオンしてから20分までです。

残高が少なくなってきたら、 Suicaなどのようにチャージもできます。

参考ゴーカードのチャージができる場所と方法を写真で詳しく解説

読み取り機

ゴーカードをタップする読み取り機はこちら。

ゴーカード 使い方

ゴーカードだけでなく、クレカなどが使えるスマート・チケッティング(タッチ決済乗車)にも対応しています。

ただ、一部のバスはまだ準備中。「Go Card Only」と書かれている場合、クレジットカードは使えません。

ゴールドコースト ブリスベン バス

最近は、ほぼピンクの機械に入れ替わったと思いますが、従来の機械はこちらです。(一応念のため)

ブリスベン バス

スポンサーリンク

ゴーカードの仕組み

ブリスベン ゴールドコースト 交通

ここからは、ゴーカードの料金の仕組みについてご紹介していきます。

でも、その前にトランスリンク(TransLink)の乗り物の料金の仕組みを知っておきましょう。

トランスリンクの料金の仕組み

トランスリンク(TransLink)はブリスベン、ゴールドコースト、サンシャインコースト周辺の交通局のようなもの。

トランスリンクが、このエリアの路線バス、電車、フェリー、トラムを運営しています。(私鉄、私バスはない)

運賃は一律50セント(全ての乗り物共通)。乗り物ごとに運賃を払うわけではなく、出発地から目的地へ到着するまでの運賃が50セント(約50円)です。

今は一律料金のため気にすることはありませんが、もともとは移動したゾーンによって運賃が変わっていたので参考まで。

ゾーンは、ブリスベンの中心部を「ゾーン1」として、南のゴールドコースト、北のサンシャインコースト方面へ「ゾーン8」まで広がっており、今でもマップを目にすることはあります。(トランスリンクのゾーンマップを見る)

ゴーカードも仕組みは同じ

ゴールドコースト ブリスベン 交通

さて、ゴーカードを使った場合も料金の仕組みは同じ。(スマートチケッティング、切符(シングルチケット)も同じ)

目的地に着くまでが「継続した1つの旅」とみなされ、乗り換えをした時は読み取り機に「continuation(継続)」と表示されます。

ただし、「継続した1つの旅」とみなされるには、こちらの条件を満たしている必要があります。

  • 乗り換えは3回まで。*
  • 乗り換えは1時間以内にする。
  • 最初のタップオンから最後のタップオンまで3.5時間以内。
  • 出発から到着まで6時間未満。

※電車の乗り換えは駅から出なければ回数に含まない。(タップオフする必要がないから)

上の条件に当てはまらない時は、「continuation(継続)」でなく「new journey(新しい旅)」という表示に。もちろん、新しく運賃が引かれます。

参考トランスリンクのジャーニープランナー(乗換案内)の使い方を徹底解説



ゴーカードは残高不足でも使える?

「ゴーカードの残高が足りない!」

タップオンしてから残高不足に気付くと焦りますよね。(タップした時の音もちょっと違う)

こんな時はタップオフした時に残高がマイナスになるので、次の乗り物に乗る前にチャージすればOKです。

私も何回かやらかして焦りました(笑)

ただ、残高がマイナスのまま次の乗り物には乗れないのでチャージをお忘れなく!

【ゲットユアガイド(GetYourGuid JP)】でオーストラリアの現地ツアーを見る
icon

【ベルトラ】でオーストラリアの現地ツアーを見る
icon

ゴーカード関連のペナルティー

ゴーカード ペナルティー

カードのタップオンやタップオフを忘れると、カードから一定額が引かれたり、罰金の対象になります。

タップオン、タップオフを忘れた時

乗る時または降りる時にカードのタップを忘れた場合、カードから一定額(2.5ドル)を引かれてしまいます。(エアトレインのみ13.45ドル引かれる)

機械の故障でタップできない時

読み取り機の故障でタップができない時も、一定額は差し引かれます。

こんな時は、すぐに返金してもらいましょう!

ゴーカードが登録してあればトランスリンクのサイトからオンラインで申請可能。未登録ならトランスリンクに電話(131230)すればOKです。(バスの番号や電車の線名・駅名、時刻などを聞かれる)

タップオンした後に、乗り物の遅延やキャンセルに気付いて乗らなかった場合も上の方法で払い戻せます。

参考ゴーカードを登録しておくと超便利!登録方法とメリットを紹介します

タップオンを忘れた時

タップオン(乗る時)を忘れてしまった場合、運悪く捜査官に見つかると罰金の対象になります。

捜査官は突然バスに乗ってきて抜き打ちチェックをしたり、電車やフェリーなどの駅で待ち構えていることもあるので要注意。

罰金は2025年1月現在322ドル(毎年7月1日に上がる)。 高額なので、くれぐれもタップオンはお忘れなく。

ちなみに、機械の故障でタップオンできなかった時は、駅名(バス停名)、電車などの線名(バスの番号)や時刻と共に状況を伝えれば大丈夫です。

参考英語で会話ができない!克服するために日本でもできること12選

スポンサーリンク

おわりに

料金のシステムなどは違うものの、ゴーカードの使い方は基本的に日本の交通系ICカードと同じ。

とりあえず、タップオンとタップオフさえ忘れなければOKです。

タッチ決済乗車とも比較しつつ、合った方を利用してみてください。

参考ブリスベン・ゴールドコーストの交通系ICカード2枚とタッチ決済乗車

-暮らし
-, ,

執筆者:

関連記事

アンザックビスケット

アンザックビスケットって何?由来と失敗なしの作り方を紹介

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 アンザックビスケットはオーストラリアの国民的クッキーで、お土産としても人気。 それもそのはず、このお菓子にはオーストラリアの歴史が刻まれているんです。 今 …

ゴーカード

ゴーカードのチャージができる場所と方法を写真で詳しく解説

「go card(ゴーカード)の残高が少なくなってきたな。」 こんな時は早めにチャージするに越したことはありません。 今回はゴーカードのチャージの仕方を詳しくご紹介します。 最近はスマートチケッティン …

オーストラリア お正月

オーストラリアのお正月はちょっと残念!【日本と全く違います】

「オーストラリアのお正月はどんな感じ?」 はっきり言うと…オーストラリアのお正月は暑くて、全く趣なし(笑)お正月ほど日本が恋しくなる季節はありません。 今回は、オーストラリアのお正月の詳細 …

ブリスベン ゴールドコースト 交通機関

ブリスベン⇔ゴールドコーストを電車とトラムで移動![ガッツリ解説します]

「ブリスベン⇔ゴールドコースト間っどうやって移動するの?」 ブリスベン⇔ゴールドコースト間の移動は車で1時間前後、公共交通機関でも2時間程度です。 今回は、初めての方でも利用しやすい電車とトラムでの行 …

オーストラリア クリスマス

オーストラリアのクリスマスはいつ?定番の食べ物やサンタの服装も紹介

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「オーストラリアのクリスマスっていつ?季節が逆だからどうなんだろ?」 クリスマスと言えば冬。それだけに「南半球はどうなの?」と不思議に思いますよね。 とい …