こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
今回はゴールドコーストのトラムにまつわるこのような疑問にお答えしたいと思います。
記事の内容
ゴールドコーストのトラムの路線図
まずはトラムの路線図というか、どんな駅を通るのか見てみましょう!
じゃーん!これが全てのトラムの駅です。(クリックすると駅名が出てきます。)
トラムはHelensvale(ヘレンズベール駅)からBroadbeach South(ブロードビーチサウス駅)までの区間を運行。
端から端まで乗っても45分です。
観光拠点となる主な駅だけピックアップしてみるとこんな感じです。(北→南)
- ①Helensvale:ブリスベン行きの電車に乗るならここ
- ⑧Southport:オーストラリア・フェア(ショッピングセンター)など
- ⑭Cavill Avenue:サーファーズ・パラダイスの中心
- ⑮Surfers Paradise:スカイポイント展望台に一番近い
- ⑲Broadbeach South:GC空港、カランビン方面のバスへの乗り換えならここ
ゴールドコースト内の主要エリアはトラムでカバーされているのでホントに便利ですよ。
駅と駅の間は割と近く、徒歩で移動できる所も多いです。
トラムで観光スポットが網羅できるのか?
トラムはサーファーズ・パラダイスやブロードビーチなどの主要エリア間を移動するのに便利。
ただバスを組み合わせないと行けない場所もあります。
例えば、こんな場所です。
- カランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリ
- バーリーヘッズ
- ハーバータウン・ショッピングセンター
- ゴールドコースト空港
- テーマパーク(ドリームワールド、シーワールドなど)
ただ、この辺に行くバスは本数も多いし、運行時間も長いので便利。トラムとの接続もいいですよ。
ただ、ゴールドコースト・ヒンターランド(土ボタルや世界遺産の国立公園方面)は公共交通機関で行けないのでツアーかレンタカーの2択です。
参考ゴールドコーストでツアー観光の方がいい場所と自分で行けるスポットゴールドコーストのトラムの駅の見た目
トラムの駅の外観は写真の通りです。
トラムは早い話が路面電車なので道にレールがあります。道の真ん中にオレンジの屋根を見つけたらそこがトラムの駅です。
プラットホーム上には切符を買ったり、ゴーカード(ICカード)のチャージやゴーエクスプロアーカードのリロードができる券売機も設置してあります。
ブロードビーチ・サウスやカビル・アベニュー、へレンズベールなどの大きな駅には窓口もあるのでICカードを買うならこちらで。
ゴールドコーストのトラムの乗り方
乗り方はすごく簡単なのでご心配にはおよびません。ツーリストにも優しい設計です。
とりあえず、乗り方を順番に見ていきましょう。
② ICカードを用意or券売機で切符を買う。←ICカードがおすすめ
ICカードは「ゴーカード」や「ゴーエクスプロアーカード」が一般的。
よくわからない時や買い方が知りたい時はブリスベンとゴールドコーストの交通カードの種類はこの3枚でチェックを。
券売機はこれ。ICカードのチャージにも。
③ ICカード(どの種類でも)をプラットホームにある勾玉マークにタッチ。(1回のみ)
④ トラムが来たらボタンを押してドアをあける。(降りる時も)
車内はこんな感じ。
⑤ 目的地で下車。
車内には電光掲示やアナウンスもあるし、各駅止まるので問題なく降りられます。
⑥ 降りたらプラットホームの勾玉マーク(読み取り機)にタッチ。以上!

ゴールドコーストのトラムの時刻表
トラムは毎日早朝から夜遅くまで運行してます。
頻度は約10分置きなので時刻表がなくてもいい位です。
毎日朝の5時台から23時台まで。
金曜夜から土曜日早朝にかけては増便。(途中の駅までの運行もあるので要チェック)
・ブロードビーチサウス行き
毎日朝4時台から23時代まで運行。
金曜夜から土曜日の早朝にかけては増便あり。(通らない駅があるので要チェック)
詳しいトラムの時刻表はトランスリンクのトラム時刻表でチェックを。
乗り換え案内はトランスリンクのジャーニープランナー(英語)をどうぞ。
ジャーニープランナーの使い方はブリスベン・ゴールドコーストの交通アプリ&ウェブ検索法の記事にまとまってます。
ゴールドコーストのトラムの料金
トラムの料金は明快!どの駅もゾーン5内にあるのでどこからどこまで乗っても同じ料金です。
端から端まで乗っても一駅乗っても同じ値段なんです。
ただ、切符なのかゴーカードかによって違います(ゴーエクスプロアーカードは一日乗車券)
2020.2.7現在の比較です。
※オフピーク=8:30~15:30,19:00~翌朝6:00&土日・祝日の終日
ゴーカード | ゴーカード(オフピーク) | 切符 |
$3.37 | $2.7 | $4.9 |
おわりに
トラムは運行時間が長いし、頻繁に来るし、乗り方も簡単。さすがは各国からの観光客を見込んでコモンウェルスゲームのために作っただけのことはある(笑)
ちなみにトラムを降りてからゴーカードのタッチオフを忘れるとペナルティーで大人5ドル引かれちゃうのでお忘れなく!逆にICカードをタッチしてから乗らなかったり、切符なしで乗ると抜き打ちチェックで罰金になる事もあるのでそれも注意です。あとは飲食禁止位の注意事項ですね。
それでは!