交通手段

ケアンズ空港から市内への移動手段4つ【料金の目安・所要時間も紹介】

投稿日:2020年2月21日 更新日:

ケアンズ空港から市内

「ケアンズ空港から市内への交通手段は何がある?」

今回は、ケアンズ空港⇔ケアンズ市内間の移動方法を詳しくご紹介します。

参考ケアンズ観光はグレートバリアリーフだけじゃない!周辺のおすすめスポット14選

スポンサーリンク

ケアンズ空港とケアンズ市内の位置関係

まず最初に、ケアンズ空港とケアンズ市内の位置関係はこちらです。(飛行機マーク:空港/青枠:ケアンズ市内)

ケアンズ空港から市内までは約6.5キロメートル。車なら約15分前後の距離なので割と近いです。

ただ、空港直結の電車や路線バスは通ってないので、「どうすればいいの?」と思うかもしれません。

でも大丈夫!これからご紹介していきます。

スポンサーリンク

ケアンズ空港から市内への移動手段

ケアンズ空港⇔ケアンズ市内の交通手段は、こちらの4つです。

  • シャトルバス
  • タクシー
  • ウーバー
  • レンタカー

シャトルバス

シャトルバスは気軽に使える人気の移動手段。

空港と市内のホテル間を結ぶシャトルバスはこちらの2社が有名です

所要時間と料金はこちらです。(乗り合いバスの場合/2025.3現在)

値段(大人/子供) 所要時間
EXEMPLAR 23ドル/11.5ドル 約30分〜
Con-X-ion 20ドル/10ドル 約30分〜

両社ともオンラインで予約でき、ポートダグラスやパームコーブなどへの送迎オプションも。「EXEMPLAR」のバスは空港内(国際線・国内線の両方)のカウンターでも予約できます。

各種ツアー会社のサイトからなら日本語予約も可能。日本語ドライバーが選べるサービスもあります。

【ゲットユアガイド(GetYourGuid JP)】でケアンズ空港⇔市内の送迎バスを見る
icon

タクシー

タクシーの場合、移動時間は15前後。料金は時間帯や車種などにもよりますが、ざっと30~35ドルです。

乗り場は国際線ターミナル・国内線ターミナル共に到着ロビーを出てすぐ。

大体いつも待機してますが、万が一いなければタクシーレーンに備え付けられたボタン(無料)で呼び出せます。

複数人での移動ならシャトルバスよりお得です。

ウーバー

ウーバー(Uber)はアプリ経由で運転手(この時に値段もわかる)を選び、個人の車で送迎してもらうサービス。(Uberアプリのダウンロードと登録が必要)

オーストラリアでは広く普及していて、行き先の設定や支払いはアプリ上で完結するので便利です。

移動時間は15分前後。料金はタクシーよりも安く、20~30ドル位のことが多いです。

ウーバーの乗り場には「Uber Pickup Zone」と書かれた看板が立っています。

レンタカー

ケアンズ市内や周辺を車で回る場合は、空港でレンタカーが借りられます。

国内線・国際線ターミナルの到着ロビーに入っているレンタカー会社は、こちらの8社です。

  • AVIS
  • Budget(国内線側のみ)
  • Europcar
  • Hertz
  • Redspot
  • Thrifty
  • dollar
  • Sixt

オーストラリアも日本と同じ左側通行。「ラウンドアバウト」と呼ばれる環状交差点が多いですが、それ以外はそこまで日本と変わらないので戸惑いは少ないです。

【Klook】でケアンズ空港のレンタカーを見る

ケアンズ空港⇔市内間は歩けないこともない

空港から市内の中心部までは約6.5キロなので、徒歩なら1時間半から2時間。歩くのが好きなら難しくはありません。

天気のいい冬の日なら快適に歩けます。

ただ、大きな荷物がある場合や暑い時期は論外。他の移動手段をおすすめします。

スポンサーリンク

おわりに

最後に移動手段を簡単にまとめて終わりにしたいと思います。

  • ケアンズ空港・市内間は約6.5km
  • ケアンズ空港・市内間の移動には公共交通機関は使えない。
  • 移動手段はシャトルバス、タクシー、ウーバー、レンタカーの4択
  • 車での移動時間は15分前後
  • 複数人での移動ならタクシーやウーバーもお得

人数やスケジュールに応じてお好きな手段を選んで下さい。トロピカルな地で楽しい旅を!それでは!

参考ケアンズの気候とベストシーズン[服装と当たる天気予報サイトも紹介]

-交通手段
-,

執筆者:

関連記事

ゴーエクスプロアー・カードで旅する方法【ゴーカードとも比較してみた】

ゴーエクスプロアー・カードって何?どうやって使うの? 今回は、交通系ICカード「ゴーエクスプロアー・カード(go explore card)」について詳しく解説。 もう1つの交通系ICカード「ゴーカー …

ゴーカード 返金

ゴーカードの返金の仕方と払い戻しができる場所[注意点も紹介]

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「ゴーカードって返金してもらえるの?」 ゴーカード(一般用)は発行日から10年間有効ですが、使わなくなったら残金やデポジットを払い戻してもらえます。 とい …

ゴーカード

ゴーカードのチャージができる場所と方法を写真で詳しく解説

「go card(ゴーカード)の残高が少なくなってきたな。」 こんな時は早めにチャージするに越したことはありません。 今回はゴーカードのチャージの仕方を詳しくご紹介します。 最近はスマートチケッティン …

シティーキャット

ブリスベンのフェリー「シティーキャット」と「キティーキャット」を徹底解説【2025最新版】

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 ブリスベンは真ん中に大きな川が流れる「川の街」。フェリーは欠かせない交通手段の一つです。 今回は、ブリスベンのフェリーについてわかりやすくまとめてみました …

ブリスベン ゴールドコースト 交通機関

トランスリンクのジャーニープランナー(乗換案内)の使い方を徹底解説

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 電車やバスなどで移動する時に頼りになるのが乗換案内。 ブリスベン、ゴールドコースト、サンシャインコーストやその周辺を公共交通機関で移動するなら、Trans …

ビーンのプロフィール

ビーン アイコン
こんにちは。ビーンです。

ブリスベンに生息して約15年。大好きなこの地のニッチな旅・生活情報を綴ってます。

プロフィール詳細