観光スポット

ブリスベンシティー植物園の必見スポット10選とアクセス

投稿日:2019年3月15日 更新日:

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。

ブリスベンシティーにある植物園「City Botanic Gardens」は都会のオアシス。

いや、オアシスどころではなく、冒険心が掻き立てられるおもしろい場所です。

スポンサーリンク

ブリスベンシティー植物園はこんな場所

ブリスベンシティー植物園

「ブリスベンシティー植物園(City Botanic Gardens)」は、高層ビルが立ち並ぶブリスベンの中心部にある植物園。

1855年に開園したクイーンズランド州最古の植物園です。

ブリスベン川に面していて、川沿いの散策コースも充実。対岸にはカンガルーポイントの絶壁がそびえ立っています。

入園料は無料。毎週日曜日(8時から15時)にはリバーサイド・マーケット(Riverside Markets)も開催されます。

スポンサーリンク

ブリスベンシティー植物園の見どころ10選

植物園は都会の真ん中にあるとは思えないほど広々していて、いろんなセクションに分かれています。

ラグーン&噴水エリア

蓮の池と噴水がきれいなこのエリアは、植物園の中でも特に目を引く場所。

ブリスベンシティー植物園

ラグーンのすぐ向こうは高層ビル郡にもかかわらず、ここは水鳥やウォータードラゴンの楽園です。

ブリスベンシティー植物園

そして、ラグーンの上流はこんな感じ。隠れ小道もあったりしてブッシュウォーキング気分です。

ブリスベンシティー植物園

お花畑エリア

ブリスベンシティー植物園

お花畑エリアはデザインの良さが際立つエリア。スプリンクラーの水さえも景観の一部になっています。

高台から全景を眺めたり、お花畑の中の小道を歩いたり、いろんな角度でお花を愛でることができます。

ブリスベンシティー植物園

ハイビスカス園やツツジゾーンも素敵です。

この木なんの木

ブリスベンシティー植物園

園内には「この木なんの木」のCMのような巨大木がいくつかあります。

木の種類はタマリンドの木だったり、フィグツリーだったりいろいろ。

絵になるのはもちろんのこと、大きな木の下に立ってみるとなんとも言えない心地よさに包まれます。

竹林エリア

ブリスベンシティー植物園

道の両側に大きな竹が植わったこの空間は、ブリスベンの嵐山。

京都のようなしっとり落ち着いた趣ではなく、南国風情が漂います。

ジャングルエリア

ブリスベンシティー植物園

ジュラシックパークのような大木に覆われた雨林エリアは、薄暗くてひんやり。

冒険心が掻き立てられるのと同時に、マイナスイオンに癒やされます。

所々に隠れ小道が用意されていて遊び心満載です。

芝生エリア

ブリスベンシティー植物園

芝生エリアは広々。ゆったり読書をしたり、昼寝をしたり、ピクニックをしたり、過ごし方はいろいろです。

隣に大学があるので、少しアカデミックな雰囲気も漂います。

キッズセクション

ブリスベンシティー植物園

子供用の遊具があるエリアは、小さい子連れのファミリーに人気。

フットボールやサッカーなどが楽しめる芝生のグランドもあります。(大人も使える)

円陣を組むパームツリー

ブリスベンシティー植物園

芝生の中に円形に植えられたパームツリーは少し不思議な光景。

ここは、昔クリケットのグランドだった場所。この辺りでスポーツをしている人も多いです。

植物園から見上げる議事堂

ブリスベンシティー植物園

植物園の隣には19世紀に建てられた議事堂があり、お城のように荘厳。

それを植物園側の階段越しに見上げるとさらにかっこよく見えます。

議事堂の隣には大学(QUT)があり、キャンパス内に入ることも可能。歴史のある建物が点在していていい雰囲気です。

バンヤウォーク

川沿いのバンヤウォーク(Bunya Walk)は木々に囲まれた散策コース。

ブリスベン川を行き来するフェリーや対岸の絶壁(カンガルーポイントクリフ)を眺めながら、ゆったり歩くのに最適です。

ブリスベンシティー植物園

そこからさらに川べりまで降りることも可能。マングローブやブリスベン川の波(この川には波がある)を間近に感じながら散歩できます。

ブリスベンシティー植物園

大学近くのグッドウィル橋(Goodwill Bridge)の手前には巨大なフィグの木も。

ブリスベンシティー植物園

バンヤウォークは他のコースとも繋がっていて、歩行者専用の橋を渡ればサウスバンクパークランドカンガルーポイントにも行けちゃいます。

参考ブリスベンシティーとカンガルーポイントを結ぶ橋が絶景過ぎた

ブリスベンシティー植物園への行き方

植物園の場所はこちら。

徒歩の場合は、クイーンストリートモールから約10分です。

平日は無料バス(シティー・ループ)を使うこともでき、「ルート40」なら「Botanic Gardens」で降りてすぐ。

何箇所かゲートがありますが、どこからでも入れます。

参考ブリスベンの観光スポット[中心部から近郊まで在住者が提案する名所31選]

スポンサーリンク

おわりに

ブリスベンシティー植物園は街の中心部にあるのでアクセス良好。それでいて、かなりリフレッシュできるのでおすすめです。

好奇心からいつも以上に歩くことができ、いい運動にもなりますよ。

それでは!

-観光スポット
-,

執筆者:

関連記事

ラミントン国立公園

ラミントン国立公園へ行こう!オライリーズ,ハイキングコース,行き方ガイド

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 ラミントン国立公園は、世界遺産の太古の森を存分に楽しめる場所。自然好き、ハイキング好きにはたまりません。 今回は、このラミントン国立公園の見どころとハイキ …

キングスキャニオン オーストラリア

キングスキャニオンはオーストラリア屈指の大渓谷!迫力がケタ違いです

「キングスキャニオンってどんな感じ?」 キングスキャニオン(Kings Canyon)は、オーストラリアの中心部にある大渓谷。 エアーズロック(ウルル)と合わせて訪れる旅人も多く、息をのむほどの絶景が …

エアーズロック

エアーズロック(ウルル)への行き方!周辺の名所とホテルも紹介

「エアーズロック(ウルル)へはどうやって行くの?」 エアーズロック(ウルル)はオーストラリアの真ん中にある巨大な1枚岩。赤い砂漠の中に佇む姿は圧巻です。 今回は、こんなエアーズロックへの行き方と宿、周 …

スプリングブルック国立公園

土ボタルって何?ゴールドコーストで出会える場所と鑑賞時期も紹介

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「ゴールドコーストの土ボタルってなに?どこで見れるの?」 今回は、ゴールドコーストで出会えるレアな生き物「土ボタル」の正体と、いつ、どこで見れるのかをご紹 …

カタジュタ Kata-Tjuta

カタジュタは超異世界!見どころとエアーズロックとの距離を紹介

「カタジュタってどんな所?エアーズロックから近いの?」 「カタジュタ(Kata Tjuta)」は「マウント・オルガ(The Olgas)」という名前でも知られる不思議な土地。ツアーではエアーズロック( …

ビーンのプロフィール

ビーン アイコン
こんにちは。ビーンです。

ブリスベンに生息して約15年。大好きなこの地のニッチな旅・生活情報を綴ってます。

プロフィール詳細