観光

エアーズロックへの服装と持ち物 年間の気温とベストシーズンも紹介

投稿日:2019年3月21日 更新日:

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。

エアーズロックの気候ってどうなの?未知な場所にあるだけにどんな服装で行けばいいのか迷いますよね。私もウルルに行く前は荷物を出したり入れたりしてたな~(笑)

今回はそんなミステリアスなエアーズロックの気候と服装、持ち物とベストシーズンについてまとめてみました。

スポンサーリンク

エアーズロックの気候

エアーズロック、カタジュタ、キングスキャニオンやアリススプリングス・・・。レッドセンターと呼ばれるあの辺りってかなり暑いイメージがないですか?

でも、あの辺はめちゃくちゃ気温差が激しいんです。ブリスベンも大概気温差があるなと思ったけど、全くそんな比じゃありません!

それもそのはず、エアーズロック一帯はバリバリ乾燥した砂漠気候。日中と夜の温度差が激しいわけです。

月別の最低気温と最高気温、降水量を見てみるとこんな感じです。(ウルル・カタジュタ国立公園のホームページより)

最低気温 最高気温 降雨量
1月 22.8度 38.4度 28.8mm
2月 22.1度 37度 38.4mm
3月 19.3度 34.5度 32.6mm
4月 14.5度 29.9度 15.7mm
5月 9.3度 24.3度 14.3mm
6月 5.6度 20.4度 18.2mm
7月 4.4度 20.6度 17.6mm
8月 5.9度 23.7度 5mm
9月 10.7度 28.7度 9.0mm
10月 14.9度 32.3度 21.1mm
11月 18.4度 35.1度 33.1mm
12月 20.8度 36.5度 45.5mm

これは平均なのでこれより暑い日も最低気温が低い日もあります。今までの最高記録は1992年2月の45.5度、最低は2001年7月の4度だそうです。

降水量は年間平均308mmとかなり少なく、冬の間の方が乾燥してます。

ちなみに私が行ったのは11月の始めでしたが、朝晩は半袖+ウィンドブレーカーを着てても肌寒いのに、日中は35度越えのような極端な感じでした。

スポンサーリンク

エアーズロックのベストシーズンは?

行った人行ってない人に関わらず「夏のエアーズロックなんて絶対ノー!!」と思ってるオーストラリア人は多いです。

さっきの気温のグラフを見てもおわかりのように夏(12月~2月頃)は猛暑!カラッとしてますが40度前後まで上がる日も多いです。

そんな中何キロものハイキングってかなりの難関ですよね。しかも、ただでさえ多いハエは夏場の方が多いです。行ってみたらわかりますがこれもかなりネック。

ということで、ベストシーズンは5月頃~9月頃。つまり現地の冬ですね。

ただ、朝晩は冷え込むので温かい服装は必須。特にキャンプならしっかり準備して行って下さいね。←11月でも寝袋キャンプは寒かった。

8月~9月にかけては国立公園内のワイルドフラワーが咲き始める時期なのでおすすめです。

逆に10月半ば~3月は暑くてハエも多いので、あまりいい時期とは言えません。ただ、ツアーだとハイキングの時間を気温が上がる前の早朝にしたりするなどの工夫はされてます。

ちなみに、私の時は11月でも朝晩は寒い位だったし、日中は暑いけどカラッとしてるので意外と快適でした。

エアーズロックに行く時の服装

服装ですが、どのシーズンも気温差が激しいので脱ぎ着して調節できる格好がベストです。

暑い時期(11月~3月頃)でも朝晩は肌寒い時があるので半袖の他に長袖o薄手の羽織があった方が無難。

冬場(5月~8月頃)でも日中ハイキングをしていると暑くなってくるので、中は半袖又は長袖が基本。朝晩はその上に軽量ダウンなどの防寒着が必須です。マフラーやニット帽があってもいいですね。

4月や9月、10月は基本半袖+パーカーやウインドブレーカーなどがあると朝晩快適だと思います。

ちなみに赤い砂が舞って汚れるので、汚れてもいい服でいくのがベスト。私の白いTシャツもオレンジの砂埃で汚れましたから。

靴はよく歩くので履きなれたスニーカーがベスト!ヒールやパンプスなどは疲れるし危ないのでやめておいた方がいいです。シャワーが共同の宿やキャンプ泊の場合はシャワーの時用ビーチサンダルがあると便利です。(素足だとちょっと汚い。←日本人的に)

エアーズロック旅行の持ち物

その他、エアーズロック周辺を散策する時に持っていった方がいい物をご紹介しましょう。

・バックパック

・水

・2L位のウォーターボトル(ウルルなら駐車場に給水ポイントあり)

・日焼け止め

・サングラス

・つばの広い帽子←折りたためると便利。首がカバーできると尚よし。
or
・防虫ネット付の帽子←帽子の周りにネットがついたハエ除け。夏場はあると便利。

・タオル←首に巻いといてもOK

・ウェットティッシュ←砂で埃っぽいのでサッと拭き取りたい時に。

・リップクリーム←唇が乾燥する。

・虫除けスプレー←特に暑い時期

・持ち運びしやすいスナック類。←栄養補給

これくらいでしょうか。

私はエアーズロックでは防虫ネットは使いませんでしたが、キャンプ中のハエの群がり方が尋常ではなく顔周りはホントに鬱陶しかったので、季節によってはあった方がいいなと思いました。11月でも結構使ってる人がいましたよ。夏場に行く人に聞くと必須アイテムらしいです。

スポンサーリンク

まとめ

・エアーズロック周辺は砂漠気候で超乾燥。温度差が激しいので体調管理と水分補給は必須。

・ベストシーズンは気温の下がる3月~9月。

・服は気温の変化に合わせて脱ぎ着できるような装備がベター。よく歩くので靴も履きなれたものを。

・ハイキングの時は紫外線対策と、水分栄養補給、暑い時期の虫対策をお忘れなく!

・冒険心をフル稼働して楽しんで来て下さい。それでは!

参考:カタジュタとは?見どころやウルルとの距離関係をまとめてみた

参考:エアーズロックのサンセットはここでみる!時間も解説

参考:エアーズロックのサンライズってどこからみるの?

-観光
-,

執筆者:

関連記事

シドニー植物園の見所と行き方 料金やランチできる場所も解説

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 シドニーで一人旅をしている時シドニーハーバー沿いのロイヤル植物園を散歩するのが好きでした。この植物園はオペラハウスからも近い都会のオアシスです。 今回はシ …

ブリスベンの教会と大聖堂巡り! シティーから徒歩圏内を歩いてみた!

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 ブリスベンシティーって大聖堂や教会のイメージがないかもしれませんが、街を歩いてるとかなりの確率で遭遇します。 教会行く人ってあまりいないんですけどね。(無 …

エアーズロック

エアーズロックへの行き方とホテルを徹底解説[個人で行くのも簡単です]

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「エアーズロックまでの行き方がわからなーい!ヘルプミー!」 今回はこんな叫びにお答えします。 エアーズロックの現地ツアーは沢山あるけど、日本発のフルパッケ …

クレジットカード 英語

クレジットカードは使えますかを英語で?番号や有効期限はどう言う?

海外旅行に行ったり海外の通販サイトで買い物する時に活躍するクレジットカード。でもクレジットカードにまつわる英語表現がイマイチピンとこないということもありますよね。 今回はクレジットカードを使う時に必ず …

カカドゥ国立公園 Kakadu national Park

カカドゥ国立公園キャンプツアー最終日 滝巡りからのダーウィン編

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 本日はダーウィン発国立公園ツアー3日目。アリススプリングスからダーウィンまで10日間のキャンプツアーの〆となります。(長い間お付き合いありがとうございまし …

ビーンのプロフィール

こんにちは。ビーンです。
オーストラリアのブリスベンに生息し15年。
旅と自然をこよなく愛す自由人。
ブログを書きながら引きこもり生活中です。
プロフィール詳細