観光

オーストラリアのコンセントはこんな形状 変換プラグと電圧も解説

投稿日:2018年11月30日 更新日:

こんにちは。オーストラリアに生息中のビーンです。

「オーストラリアのコンセントってどんな形?電圧のことも教えて!」

了解です!

今回はオーストラリアのコンセントタイプと持って行きたい変換プラグ、電圧について写真付きで詳しく解説します。

スポンサーリンク

オーストラリアのコンセントの形状

オーストラリアのコンセントの形状はこちらです。

オーストラリア コンセント

形はご覧のようにハの時の下に1本棒のある3ピンタイプ。

たまに延長コードなどでハの字だけの2つ口もありますが、普通は3つ口です。

ちなみにハの字の下の棒はアースになってます。

電気を使う時はコンセントにプラグを差し込み、上についているスイッチをオンにします。(オレンジ色が見えていたらオン←上の写真参照)

使い終わったらスイッチをオフにしておけばOKです。

スポンサーリンク

オーストラリアの電源プラグはこれ

電源プラグの形状は上の写真で見たように3ピンの物と、2ピンの物があります。

それぞれの名前はこちらです。↓

  • 3ピンのプラグ=O2タイプ
  • 2ピンのプラグ=Oタイプ

O2タイプの方が多いですがOタイプでも問題なし。うちにある電源プラグもごちゃ混ぜです。

変換プラグはOタイプでもO2タイプでもいい

2タイプあるなんて「旅行の時はどっちを用意すればいいんの?」と思うかもしれませんが、OタイプでもO2タイプでもどっちでもいいので心配ありません。

変換プラグは電気屋さんやホームセンターなどで売ってるのでお好きな方をご用意ください。(コンパクトで軽いのはOタイプ)

Oタイプ


オーストラリアだけじゃなく世界中で使いたい場合は世界共通の物を用意しておいても便利。USBポートがあるとさらに重宝します。


オーストラリアの電圧

日本の電圧は100Vですが、オーストラリアの電圧は230~240ボルト

オーストラリアの方が電圧が高いので、日本の電圧にしか対応していない電化製品を使うと一瞬ピカッと光って動かなくなります…=その電化製品は壊れます。

と言うことで、電化製品を使う前に電化製品の定格電圧をチェックしてみてください。

定格電圧(/出力電圧/Input):100-240V 50/60Hz

と書いてあればそのままオーストラリアでも使えます。

写真で見るとこんな感じです。

オーストラリア コンセント

オーストラリアで変圧器は必要?

変圧器は上で紹介した電圧に対応していない家電をどうしても持ち込んで使いたいなら必要です。

ただ、スマホやタブレット、パソコン、モバイルバッテリーチャージャー、wifiモデムなどはも海外対応の物がほとんど。

よく話題になるドライヤーはホテルにあるので日本から持ち込む必要はありません。

留学やワーホリなどでドライヤーやコテなどが必要なら現地で買うのが一番。安い物なら$20位であるし、帰国時には友達に譲ったりネットで売る事も可能です。

それに変圧器は消費電力(ワット数)が大きいと使えないことも多いので、消費電力が大きいドライヤーなどは現地のものを使うのがベストです。

他にどうしても持ち込みたい家電があったら変圧器の性能をよくチェックしてから選んでくださいね。

ちなみに私は一度も変圧器を使ったことがありません。

スポンサーリンク

まとめ

  • オーストラリアのコンセントにはO型orO2型の変換プラグが必要。
  • 電圧が240Vまで対応の家電、電子機器はオーストラリアでも使える。
  • 変圧器はよほどのことがない限り不要。

それでは!

-観光
-

執筆者:

関連記事

ブリスベン シティーホール 時計台 (1)

ブリスベンの時計台ツアーを体験してみた! [無料なのにおもしろいです]

ブリスベンシティーのシンボルと言えばシティーホールの時計台。高層ビルが立ち並ぶシティーの中でも圧倒的な存在感があります。 そして、この時計台には登ることも可能。「クロックタワー・ツアー」に参加すればレ …

キュランダ鉄道

キュランダ鉄道の料金やスカイレールとの組み合わせ,停車駅を徹底解説

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 キュランダ高原列車は熱帯雨林に囲まれた街「キュランダ」へ行くための交通手段。キュランダ観光のハイライトの一つです。 今回は、この鉄道への乗り方や所要時間、 …

ゴールドコースト

ゴールドコーストの気温と服装 [ 月ごとに詳しくまとめてみた]

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「ゴールドコーストの気候ってどんな感じ?服は何を持っていけばいいんだろう?」 ゴールドコーストは年中夏陽気なのかと思われがちですが、そんなことはありません …

エアーズロック ウルル 行き方

エアーズロック空港⇄ホテル⇄エアーズロック間のバス移動の仕方

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「エアーズロック空港からエアーズロックリゾートへはどうやって行くの?」 「リゾートからエアーズロックへの行き方は?」 エアーズロックまで個人で行く場合は、 …

コアラ 抱っこ

コアラ抱っこの場所はオーストラリアでも限られてる![OKなのはここ!]

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 コアラの故郷であり、世界で唯一コアラ抱っこができる国と言えばオーストラリア。 でも、その内禁止になるのではという噂もありますよね。 今回は オーストラリア …

ビーンのプロフィール

こんにちは。ビーンです。

初めての来豪は19歳の時。1ヶ月のケアンズ生活を満喫し、「また戻ってこよう!」と決意しました。

その後、日本で働くこと7年。再び念願のオーストラリアに舞い戻り、永住する運びとなりました。

ブリスベンに生息して約15年。元々、大の旅行好き(食べることも好き!)なので、大好きなこの地のニッチな旅情報を発信中です。

プロフィール詳細