観光

オーストラリアでスマホ(ネット)を使う方法[短期/長期滞在向け]

投稿日:2024年3月12日 更新日:

オーストラリア スマホ ネット

「オーストラリアでスマホを使うにはどうしたらいい?」

今回は、旅行や移住でオーストラリアに来た時にスマホ(ネット)を使う方法をご紹介します。

参考オーストラリアの宿はホテルだけじゃない![予約の仕方,安く取る方法も紹介]

参考オーストラリアでお買い物!「これどこの店で買う?」をカテゴリー別に紹介

スポンサーリンク

海外でスマホを使う方法

o

オーストラリアに限らず海外でスマホ(ネット)を使う方法は、こちらの5つです。

  • 海外ローミング:短期向き
  • 海外WiFiレンタル:短期向き
  • 海外SIM:短期~中期向き
  • 現地SIM:短期&長期向き
  • 無料Wifi:短期向き

それぞれ詳しく見ていきましょう。

海外ローミング

オーストラリア スマホ ネット

海外ローミングは、日本の通信会社と提携している現地の回線を使って通信すること。

データローミングをオンにするだけで、日本で契約している携帯(電話番号も同じ)がそのまま海外で使えます。

手間なしで便利な反面、通信料は高め(通話、SMSは別料金)なので、短期滞在向き。料金、利用可能エリア、対応機種は会社によって違います。

追加料金なく海外ローミングがお得に使えるのは「楽天モバイル」と「アハモ」。

楽天モバイル」はデータ通信が2GBまで無料(追加チャージは1GB500円)で、Rakuten Linkアプリ同士の国際通話、国際SMSが無料。

アハモ」は月20GBまでのデータ通信が無料。ただし、15日目以降は速度がガタ落ち(最大128kbps)するので、2週間以上の滞在には向きません。

レンタルWiFi

オーストラリア スマホ ネット

現地で使えるWiFiルーターをレンタルする方法も一般的。

受け取りや返却、充電の手間はあるものの、設定は簡単。SIMロックされた携帯でも使えるのが魅力です。

電話番号はないものの、WiFiがあればラインなどのアプリ経由で通話も可能。

値段はお高めなので短期滞在向きですが、ルーターが1台あれば複数の端末とつなぐことができ、家族旅行やグループ旅行には便利です。

オーストラリア対応のWifiで評判がいいのは「グローバルWiFi」や「イモトのWiFi」など。

受け取り、返却は空港、コンビニ、郵送など、いろんなオプションがあります。

海外SIM

オーストラリア SIM

海外SIMは渡航先の回線を使えるようにするためのSIM。複数の国に対応したSIMもあります。

「物理SIM(普通のSIMカード)」と最初からスマホに組み込まれた「eSIM」があり、eSIMなら購入も手続きもオンラインで完結。差し替えの必要はありません。

データ通信専用の「データSIM」と、通話やSMSも使える「音声SIM」の2種類があり、ほとんどが「データSIM」。

海外ローミングやレンタルWiFiよりも安く、国内で購入・設定が可能です。

「eSIM」なら「Airalo(エラロ)」や「trifa(トリファ)」などが有名。

「物理SIM」や一部のeSIMはアマゾンなどでも購入できます。

注意点

SIMを使う場合に注意することはこちらの3点です。購入前に必ずご確認を。

  • SIMロックされたスマホは使えない。→SIMロックを解除するかSIMフリーのスマホを使う必要がある。
  • eSIMはeSIM対応の機種にしか使えない。
  • 物理SIMはカードのサイズをチェック。(nano/microなど)


現地SIM

ブリスベン空港 

現地SIMは現地の通信事業者が提供する現地で使えるSIM。

こちらも物理SIMとeSIMがあり、タイプは音声SIMとデータSIMです。

他のオプションと比べてコスパがよく、現地のキャリアのサービスだけに安定感もあります。

長期滞在なら現地SIM一択です。

注意点

注意点は海外SIMを使う場合と同じです。

  • SIMフリーのスマホのみ。
  • eSIMはeSIM対応の機種のみに利用可能。
  • 物理SIMはカードのサイズをチェック。(nano/microなど)

無料WiFi

オーストラリア 無料WiFi

観光などでネットは最小限しか使わない場合、宿や空港、街の中にあるホットスポットで無料WiFiを利用することができます。

無料WiFiが使える場所には大体「Free WiFi」の表示があったり、WiFiのマークがあるので、見つけたら接続するだけ。

街の無料WiFiは容量が少なかったり、不安定だったり、セキュリティーが気になったりしますが、宿のWiFiは快適に使えることが多いです。

スポンサーリンク

オーストラリアの現地SIM

オーストラリア SIM

ここからは、オーストラリアで買えるSIMをご紹介していきます。

どんなSIMがある?

オーストラリアのSIMには、データ通信専用の「データSIM (Data SIM/Data-only SIM)」と音声通話やSMSが使える「音声SIM (Mobile SIM)」があり、主流は音声SIM。

タイプは、さきほども紹介した「物理SIM」と「eSIM」です。

長期滞在の場合は、現地の携帯番号がないと不自由なので「音声SIM」一択。

その都度チャージをするタイプと月額制のプランがあり、長く住むならスマホ持ち込み(SIM Only Plan)で月額制にした方が快適です。(チャージ式でもデータの使用期限が1ヶ月程度のものが多い)

もちろん、SIMフリーまたは、SIMロック解除済みの端末が必須です。(eSIMなら対応機種かどうかもチェック)

参考オーストラリアに持っていきたい!あると便利な厳選13品

SIMはどこで買える?

プリペイドSIMはいろんな場所で売ってますが、みんながよく利用するのはこちらです。

  • 通信会社 (空港、街の店舗、オンライン)
  • スーパー

スーパーなら、オーストラリアの2大スーパー「Coles」と「Woolworths」は種類が豊富です。

有名な通信会社(通信キャリア)は?

日本のドコモ、ソフトバンク、AUに当たるようなオーストラリアの3大キャリアはこちら。(チャージ式のSIM・月額制のプランあり)

この他チャージ式のSIMなら「amaysim(オプタス回線)」なども有名。

月額制なら「TPG(ボーダフォン回線)」「iinet(ボーダフォン回線)」「dodo(オプタス回線)」などが大手よりも安くて評判もいいです。

ちなみに、私はTPGを使ってますが、1ヶ月25GBで25ドル(家のネットもTPGなので割引で20ドル)。

どのキャリアも新規獲得のために常時キャンペーンをしてるので、最初の何ヶ月かはお得です。

>>海外旅行サポートが充実のクレカ「エポスカード」を見る

オーストラリアでスマホを買うならどこ?

オーストラリア スマホ

オーストラリアでスマホを買う時は、このあたりのお店をチェックすることが多いです。

オーストラリアで人気のスマホは、iPhone、Samsung Galaxy、Google Pixelなど。

SIMフリーのスマホ(どんなSIMでも使えるスマホ)は「unlocked phone」「Outright Phone」などで探してみてください。

ちなみに、アメリカで携帯は「セルフォン(Cell Phone)」と呼ばれているようですが、オーストラリアでは「モバイルフォン(Mobile Phone)」と呼ばれています。

参考オーストラリアのコンセントはこんな形状 [変換プラグと電圧も解説]

スポンサーリンク

おわりに

ちょっと長くなったので、最後にそれぞれの方法の利点をまとめてみました。

  • 海外ローミング:短期向き。手間なし。日本の携帯がそのまま使える。
  • 海外WiFiレンタル:短期向き。SIMロックの携帯でもOK。複数台で使える。
  • 海外SIM:短期〜中期向き。SIMフリーの携帯があればコスパがいい
  • 現地SIM:長期滞在する場合のベストプション

オーストラリアでSIMを買う場合、各社がキャンペーンを繰り広げているので、ぜひ見比べてみてください。それでは!

-観光
-

執筆者:

関連記事

タンボリンマウンテン 

タンボリンマウンテンの超おすすめスポット7選と行き方ガイド

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「タンボリンマウンテンってどんなとこ?」 タンボリンマウンテンは、ブリスベンやゴールドコーストに近い人気の観光スポット。 牧歌的な風景、 かわいい街並み、 …

ブリスベン 観光

ブリスベンの観光スポット[中心部から近郊まで在住者が提案する名所32選]

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 ブリスベンの見所ってどこ? ブリスベンは観光都市ではありませんが、実際に歩いてみると超魅力的。散策すればするほど暮らしたくなる街です。 今回は、ブリスベン …

ブリスベン エアトレイン

ブリスベンのエアトレインって何?路線図 ・運賃・時刻表も徹底解説

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「エアトレインって何?」 今回は、ブリスベン空港を利用するのに便利な「エアトレイン」について徹底的にまとめてみました。 参考ブリスベンの観光スポット[中心 …

オーストラリア 土産 ばらまき

オーストラリア土産をばらまきたい!個包装のおすすめお菓子5選

こんにちは、オーストラリアに生息中のビーンです。 「オーストラリアってばらまき系のお土産ある?」 オーストラリアは日本のようなお土産文化がないので、個包装のご当地お菓子を見つけるのは大変。 空港やお土 …

ブリスベン クイーンストリートモール

クイーンストリートモールの歩き方!これがブリスベンの中心だ!

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 ブリスベンシティーの中心「Queen Street Mall(クイーンストリートモール)」は買い物にも食事にもぴったり。 ブリスベンシティーに行ったらほと …

S