交通

ジェットスターオーストラリア国内線の手荷物&液体制限について解説 

投稿日:2018年11月7日 更新日:

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。

オーストラリア国内をジェットスターで移動したいんだけど荷物ってどうなる?

海外の国内線移動って日本発着の国際線よりテンパりますよね。特にLCCだと荷物が心配という方も多いかも。

と言うことで今回は、

ジェットスターオーストラリアの国内線の荷物と液体制限、重さチェックは厳しい?ってなところをまとめてみました。

スポンサーリンク
  

ジェットスターオーストラリア国内線の手荷物

国内線だとバックパック1つで移動することも多いので、機内持ち込み手荷物の重さやサイズが気になる人も多いのでは?

さっそく乗る前にチェックしておきましょう!

機内持ち込み手荷物の重量制限と個数

ジェットスターオーストラリア国内線で機内に持ち込める手荷物の重さと個数はこうなってます。(2020.3現在)

※Plus、Max、Flexというのは購入時に付けられるオプション。スターター=オプションなしの状態。

★エコノミー(スターター/Plus付き/Max付き)

メインの手荷物(キャリーケースやバックパックなど)+身の回り品(ハンドバッグなど)

全部で2個まで。合計7kg以下。

★エコノミー(Flex付き)とビジネスクラス

メインの手荷物(キャリーケースやバックパックなど)+身の回り品(ハンドバッグなど)

全部で2個まで。合計14kg以下(1個の重さが10kgを超えないこと)

機内持ち込みの手荷物は預け入れ荷物がない場合、重量やサイズを測られるので注意。

預け入れ荷物があって、機内持ち込み荷物も見るからに規定内なら機内持ち込み荷物はチェックされない事が大半です。

機内持ち込みの荷物サイズは?

機内持ち込み荷物のサイズは

高さ56cm×幅36cm×奥行23cmまで

チェックインカウンターの近くやゲートに手荷物のサイズを測る道具も置いてあります。

サイズはチェックされない時もあれば、わざわざゲートで係員がチェックしてたこともありました。

以前、バックパックにパンパンに詰め込み過ぎて、計測器に無理やり押し込んだことがあります(笑)←スタッフも苦笑いでしたが一応パスできました。

スポンサーリンク
 

機内持ち込み手荷物の料金は?

さっき手荷物の重量の事をクラス別に書きましたが、機内持ち込み手荷物分は元々の値段に含まれています

もし、それ以上持ちこみたい場合は、

・機内持ち込み手荷物にプラス7kgのオプションをつける。(元々の制限が7kgの場合)

・預け入れ荷物(チェックインカウンターで預ける荷物)を追加する。

のどちらかを選択することに。

明らかに重量オーバーなら予約時に追加オプションをつけておいた方が断然お得です。(+7kgの追加なら片道$20-$30位)

予約時に追加<予約後に追加<カウンターで追加の順に高くなります。



ジェットスターオーストラリア国内線の預け入れ荷物

預け入れ荷物は大きなスーツケースなど航空会社のチェックインカウンターで預ける荷物です。(機内に持ち込まない荷物)

預け入れ荷物は0kg(無料)~40kg(値段は区間によりけり)の間で選択できます。

ジェットスターの予約画面で0kgを選ぶと・・・

「ほんとに大丈夫~???空港で払うとこんなに高いよ~。」って画面が出てきます(笑)

例えば・・・

ブリスベン⇔シドニー間で予約時に15kgの預け入れ荷物を購入すると17ドルなのに空港で払と60ドルするよ~って出てきました。笑

ここでヤバイと思ったらつけておいた方が無難。もちろん荷物が少ないなら0kgでも全然OKです。

機内持ち込み手荷物と同じように予約時に購入しておくのが一番リーズナブルな方法です。

オーストラリア国内線の液体制限は?

日本国内と同じで国内線には機内持ち込み手荷物の液体制限がありません

ただし、国内線でも飛行機が国際線ターミナルから出発する場合は国際線と同様の液体制限が科せられます

国内線ターミナルから出る国内線なら機内に飲み物なども持っていけますよ。

※持ち込んだアルコールを飲むのはNG。

言うまでもないですが、その液体が危険物や禁止されているものでないことが条件なので、「この液体大丈夫?」と思ったらジェットスターのサイトを参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク
 

まとめ

ジェットスターは日本国内線もオーストラリアの国内線も荷物のシステムは同じです。

荷物の重量やサイズがオーバーしそうなら予約時に追加購入するかごっそり減らしておくのが無難。

帰りはお土産などで荷物が増えることが多いので、帰りだけ預け入れ荷物を追加しておく手もありますね。

ゆるーいオーストラリアですがスタッフによりけりって所もあるし、シビアなところはシビア。先に策を立てておくのがおすすめです。

それでは!

-交通
-

執筆者:

関連記事

ゴールドコーストのバスの乗り方と降り方&料金・時刻表の調べ方

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 ゴールドコーストのビーチや空港へ行く時に便利な路線バスは、電車やトラムと比べると若干難易度が上がるので大丈夫かな?と思ってる人も多いですよね。 でも大丈夫 …

ブリスベン エアトレイン

ブリスベンのエアトレインとは?時刻表や路線図 運賃を徹底解説

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 ブリスベン空港と市内を結ぶエアトレインは便利ですよ~って言われるけど、これはいったいどんな電車でしょう? どんな駅を通るのか、始発・終電含めた時刻表はどう …

ブリスベン ゴールドコースト 交通機関

ブリスベンとゴールドコースト間を電車移動[時間と値段と流れを詳しく解説]

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 ブリスベンとゴールドコーストはお隣さん。車なら1時間ちょっとで行けちゃいます。 電車とトラムを使って行く方法もぶっちゃけとても簡単です。 今回は初めての人 …

ゴーカード

ゴーカードのチャージができる場所とやり方を写真で詳しく解説

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「go card(ゴーカード)の残金が少なくなってきたな。」 こんな時は早めにチャージするに越したことはありません。 今回はゴーカードのチャージの仕方を詳 …

ブリスベン ゴールドコースト 交通機関

トランスリンクのジャーニープランナー(乗換案内)の使い方を徹底解説

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 電車やバスなどで移動する時に頼りになるのが乗換案内。 ブリスベン、ゴールドコースト、サンシャインコーストやその周辺を公共交通機関で移動するなら、Trans …

ビーンのプロフィール

こんにちは。ビーンです。
オーストラリアのブリスベンに生息し15年。
旅と自然をこよなく愛す自由人。
ブログを書きながら引きこもり生活中です。
プロフィール詳細