こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
ご安心ください!留学すれば英語力は伸びます。ただ、ほんのちょっとの伸び幅なのか飛躍的に伸びるのかはあなた次第です。
私も語学留学を経験しましたが、人によって英語の伸び幅は全く違ってました。
これにはもちろん理由があります。
今回は、留学しても英語が伸びない人の行動パターンを徹底解剖。英語を上達させたい場合は真似しないでください。
記事の内容
留学しても英語が伸びない行動パターン
せっかく留学しても英語ができない人は普通にいます。
どうしたらそんな残念なことになるのかを一つずつ見ていきましょう。
語学学校に出席してるだけ
はっきり言って、ダラダラ語学学校に通っても英語は伸びません。
その理由はこちらです。
語学学校の中でネイティブなのは先生だけ。授業の大半はクラスメートとの会話が中心なので、言い回しや発音が身につきにくいです。
→同じ国の留学生は群れる同じ言語の学生は固まります。だって楽ですよね。
よく日本人同士は固まりすぎなんて言われますが、実はどの国の留学生も同じ言語同士で群れてます。←98%以上そう(笑)
→一般英語コースはぬるま湯自分のレベルにあった一般英語コースはぬるま湯です。上に行くなりコースを変えないと確実に飽きます。
→授業はテキストベース一般英語の授業はテキストに沿って進みます。文法を勉強してから隣の子と会話の練習をする感じなので駅前留学と変わりません。
モチベーションが低く周りに流されやすい人は学校に通ってるだけの状態になりがちです。
学校や暮らしの中で英語を学んで、生活の中でどんどんアウトプットしていくのが留学の醍醐味。学校へ行ってるだけの状態では英語の進歩は超スローです。
全て人任せ
留学中は困ることも多いですが、できる人に全部丸投げしていては英語力がつきません。
例えば、
- 銀行口座の開設
- シェアハウス探しと契約
- 交通系ICカードの発行
- 学生証の発行
など英語でしないといけないことは色々。
英語のできる友達に頼めば快く手伝ってくれますが、カタコトの英語でも自力でやってみないと度胸がつきません。
覚えた表現をすぐに使わない
留学中は学校の授業や生活の中でいろんな表現を身につけます。
これを「へぇ〜そうなんだー」と聞き流していては使えるようになりません。
使わなければ高確率で忘れるので即実践で使う人との差は開きます。
参考英語で話せるようになるための勉強ポイント5つ[体験談]間違うのが怖い
私も最初は変なことを言っちゃうんじゃないかと思って怖かったです。で…考えてる内に「まっいっか」って気になるんですよね。
こうしている内に話さない習慣が身につきます。
完璧主義だったりプライドが高い人がハマりがちですが、間違いを恐て話さなくなると英語力は伸びません。
もともとの英語力が低い
ぶっちゃけ、英語力がなくても語学留学はできます。
でも、元々ある程度英語が話せる人は、同じ努力をした場合にビギナーの人よりハイレベルなところまで行けます。
語学学校の友人に超ビギナーの夫と初級レベルの妻の夫婦がいました。2人ともすごく頑張っていて英語力はかなりアップしてましたが、帰国時も奥さんの英語力の方が上でした。
英語力をグーンと伸ばそうと思ったら日本での勉強も大事。特に日常会話に慣れておくのがおすすめです。
定額で無制限のオンラインレッスンが受けられるネイティブキャンプやドラマ式の場面設定から生きた英語を学べる スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
など英会話に通うよりも安くて便利なアプリがたくさん出てるので見てみるのもいいですね。
自室にこもりがち
「ファミリーと話すことないし・・・。英語が出てこないし・・・。」
その気持ちはめちゃくちゃよくわかりますが、自分の部屋に閉じこもっていてはもったいないです。
期限付きの留学なので使える機会はフル活用するにこしたことはありません。
シェアハウスは日本人ばかり
留学中に1ヶ月だけ日本人の友人4人と住んだことがあります。
それはそれですごく楽しいし、深い話もできてよかったんですが、英語は全く伸びませんでした(笑)
日本人と住めば会話は弾むし契約やレントのやりとりも楽。
=英語の勉強には超不向きです。
ちなみに、英語圏以外の同一国籍が集まった家も考えもの。
例えば、韓国人の留学生3人と日本人1人で住んだらほぼ95%以上の確率で会話は韓国語です。この場合、韓国語は身につきますけどね(笑)
休日は日本語ライフ
週末や放課後に日本人同士でつるんでばかりいるといつまでたっても英語に慣れません。
日本人同士でじっくり話をするのは大事ですが、いつも日本語を喋ってるなら日本にいるのと同じです。
英語は使い続けた方が確実に伸びるので、なるべく交友関係にもこだわりましょう。
英語を一切話さなくていいバイトを選ぶ
英語に自信がないと日本食レストランのキッチンハンドなど英語に触れなくてもいいバイトを選びがち。でもホントに日本語環境&日本社会ですよ(笑)
学生ビザで英語がカタコトだとできるバイトは少ないですが、同じレストランでもフロアスタッフなら英語の練習ができます。
ハードルが高く感じるかもしれませんが、やり始めたら慣れるので挑戦する勇気が必要です。
参考語学留学で英語が話せるようになるためにする12項目おわりに
こんな感じで英語力がイマイチアップしない理由は色々です。
ただ、自分で環境を変えたりモチベーションを上げれば英語力の伸びを大幅に上げることは可能です。
現地にしかないあらゆるチャンスを使って楽しんできてくださいね!それでは!