こんにちは。ビーンです。
「好きなことをして生きていこう!」とか「自分のやりたいことをしよう!」と言われると、取り残され感がハンパない!!
「どうしたらやりたいことが見つかるの?」
今回はこんな焦りを吹き飛ばし、自然体で「やりたいこと」を見つける方法を自分の体験を含めてお話したいと思います。
記事の内容
やりたいことの本質
「やりたいこと」「好きなこと」ってなんなんだ?
ただの流行りのワードなのか?
「やりたいことがない」は存在しない
まず最初に…「やりたいことがない」という状況は存在しません。
えっ!?と思うかもしれませんが、普段の生活でこんなことを思うことってありますよね。
- 音楽が聞きたい
- おいしいご飯が食べたい
- youtubeが見たい
- ゲームしたい
- ゆっくり休みたい
これ全部「やりたいこと」です。あなたには、やりたいことがないどころか複数あるんじゃないですか(笑)
ビッグな「やりたいこと」は焦っても見つからない
「いやいや、そういうことじゃなくて心底好きで打ち込めるようなことを探してるんです。」
ほとんどの人がこう言うと思います。
でも、これって探し始めたらすぐ見つかるわけじゃないんです。
いろんなことをしている内に自然と好きになったとか、ある日突然ビビッときたとか結構ランダムです。
なんと言うか、恋愛に近いところがあるかもしれません(笑)
私も焦ってやりたいことを探した時期が何度もありますが、ぶっちゃけ見つかりませんでした。(彼氏欲しい!と思ってた時と同じ。笑)
でも自分の気持ちを尊重しながら過ごしていると時々巡り会うんですよね。
「めっちゃくちゃやりたい!」と思うことに。
自分の小さな「やりたい」を叶えつつ、自己対話しながら暮らすのが「ビッグなやりたいこと」に出会う近道だと思います。
やりたいことは手段
私も含め、やりたいことが変化していく人は多いんじゃないでしょうか。
私の場合だと、特にやりたいことがない状態がずーっと続いた後で、留学→移住→現地で就職→在宅ワークとやりたいことが変化していきました。
うちの相方もそうで、ガンプラにお熱だったかと思えば、次はゲーム、そしてマウンテンバイク、そして釣り・・・みたいな感じです(笑)
会社だってそうですよね。次から次へと時代にあった戦略を立てていきますもんね。
と考えると、「やりたいこと」は自分の人生のテーマを達成する手段というか、思い描く人生を送るために利用するものなのかなと思います。
私の場合だと「好きな場所で好きなことをして大事な人や動物と幸せに暮らす。みたいな理想があるのであんな感じの手段を使ってきたというわけですね。
やりたいことを見つける方法
具体的に「やりたいこと」を見つける方法を見ていきましょう。
探さない
見つける方法を探してるのに探さないってなに?って感じですよね。
でも、何かを必死で探してる時ってなかなか見つからなくないですか?むしろ消耗して終わり。忘れた頃に出てくるのが恒例のパターンです。
ならば開き直って探さない方が消耗しませんよね。
そして自分に問いたいのは「やりたいこと探しはどうしてしているの?」ということ。
その根底には今の生活への不満があるんじゃないですか?
やりたいこと探しはひとまず中断して、やりたくないことを洗い出す方がスッキリしますよ。
やりたくないことをやめる
やりたくないことを洗い出すには「やりたくないことリスト」を作りましょう。
やりたくないことを本音で紙に書き出してみてください。細かく書き連ねると沢山あると思いますよ。
例えば・・・
- 会社の飲み会
- サービス残業
- Facebookのいいね返し
- ママ友たちとの雑談
- 犬が飼えないマンション
- 苦手なお弁当作り
みたいな感じ。
文字にして自分の本心を客観的にみるだけでもかなりスッキリ。
小さなことから勇気を出してやめていくと、自分と対話する時間が増えるので、もっと自分のことがわかってきます。
人生でやりたくないことを洗い出してから「やりたいことリスト」を作ると効率的です。
刺激を受ける
人間、心に衝撃を受けると一気にスイッチが入ることがあります。
例えば、「バンドを始めたのは、ロックを聴いて衝撃を受けたから。」なんて言う人は多いですよね。音楽だけじゃなく偉人たちに影響を受けた人も沢山います。
かく言う私もロックバンドの影響でギターを始めた過去がありますが、時々猛烈に感銘を受けることってありますよね。
雷が落ちたほどの衝撃とでも言うか、そう言う時の熱量ってハンパないです。
自分が迷ってる時にいろんな情報を詰め込むと混乱することがありますが、芸術や偉人の生き様に触れるのはすごくいいと思います。
とりあえずやってみる
なんとなく興味があることを目の前にして「どうかな?できるかな?できないかな?」と悩むことがあります。
そんな時はとりあえずやてみるに越したことはありません。
自分に合ってるかどうかは実際にやってみないとわからないし、やりたいことだから悩んでるんですもんね。
ダメならやめればいいし、飽きたらやめればいい。でも楽しいと思えたら最高です。
個人的にリスクが大きすぎるチャレンジやならやめときますが、そんなチャレンジって希ですよね。
おわりに
やりたいことは小さなものから大きなものまであって自分の人生を豊かにする手段です。
でも焦って探すことはありません。
自分と対話しながら「やりたい」「やりたくない」を洗い出し、小さな「やりたい」から叶えていけば幸せ度はアップします。
やりたいことがない期間は自分を知るいい機会なので大切に使ってくださいね。それでは!