観光

フレーザー島の見所をマップと写真で紹介[ホテルとキャンプ場情報あり]

投稿日:2020年2月13日 更新日:

フレーザー島 マッケンジー湖

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。

「フレーザー島ってどんな島だろう?島内の観光スポットとかあったら知りたいな。泊まる所もあるのかな?」

今回はこんな疑問にお答えします。

フレーザー島は別名「K’gari」。原住民の言葉で「パラダイス」という意味の島です。

世界的にみてもめちゃくちゃユニークな自然の宝庫。ブリスベンからのツーリストやキャンパーも多いですよ。

さっそく、世界遺産にも登録されているフレーザー島の見所をチェックしていきましょう。

スポンサーリンク

フレーザー島ってこんなとこ

フレーザー島

フレーザー島の魅力は数え上げるとキリがありません!

その中からハイライト的な特徴を挙げるとしたらこちらです。

  • 世界最大の砂の島
  • 砂丘の上に巨大な雨林が形成されている。←世界でここだけ。
  • 砂丘のくぼみにできた湖がいくつもある。
  • 100kmを超えるロングビーチがある。
  • ユニークな地形や動植物を島中で見れる。
  • 純系ディンゴのほとんどがこの島に生息。
  • ザトウクジラの親子が立ち寄る場所として有名。
  • イルカやウミガメなどの海の生き物に出会える。
  • 絵になる難破船がある。

オーストラリアには興味深い島がたくさんありますが、フレーザー島ほどユニークな島は珍しいかも。

ここからはフレーザー島に行ったら絶対見ておきたいスポットをご紹介していきます。

スポンサーリンク

フレーザー島の必見スポット

フレーザー島は島全体が見所ですが、観光で絶対見ておきたい場所はこの9箇所です。

※番号をクリックすると写真が見れます。

それぞれ見ていきましょう。

マッケンジー湖(Lake McKenzie):マップ①

フレーザー島 マッケンジー湖

フレーザー島の真ん中辺りにあるクリスタルのように透明な淡水湖です。

湖は雨水のみでできていて、酸度が高めなのでほとんどの植物や動物に適さない環境。

だからこの綺麗さが保ててます。

砂は真っ白でソフト。湖の底の白砂が太陽に反射して美しい限り。

水泳にもばっちりだし、ぼーっと眺めるだけでも最高です。

セントラル・ステーション(central Station):マップ②

フレーザー島の歴史の中心的エリア。インフォメーションセンターもあるので、ワングールバ・クリークエリアに到着したら最初に行くといい場所です。

目玉は見事な雨林。

ボードウォークが設置されているので、トロピカルな植生や巨大なシダを見ながら軽くブッシュウォーキングをするのにいい場所です。

ワングールバ・クリーク(Wanggoolba Creek):マップ③

「(透明すぎて)見えない川」と言う異名をもつワングールバ・クリーク。

巨大な雨林の中を流れいて、セントラル・ステーションのボードウォークから見ることができます。

75マイルビーチ(75 Mile Beach):マップの青ライン

フレーザー島 

フレーザー島の東海岸にある100km以上続く白砂のビーチ。

青い海、青い空、白い砂浜と緑・・・。絵に描いたような景色が果てしなく広がってます。

ここは「砂のハイウェイ」とも呼ばれ、干潮時の4WDドライブが人気です。

ちなみに、激しい潮の流れと大きなサメ、ウミヘビが生息してるため泳ぐには不向き。

安全に泳ぐなら75マイルビーチの一角にある「Champagne Pools(シャンパン・プール):マップ④」がおすすめ。ここは岩に囲まれた天然のプールです。

カラードサンズ(Coloured Sands):マップ⑤

The Pinnacles(ザ・ピナクルズ)やRed Canyon(レッドキャニオン)に代表されるカラフルな地層の山。

主に赤や黄色、赤茶色など70色以上の色からなっていてアーティスティック。

75マイルビーチをドライブ中に見えますよ。

フレーザー島の難破船(Maheno Wreck):マップ⑥

フレーザー島 沈没船
マヘノ号は75マイルビーチに打ち上げられた難破船。

綺麗なビーチとラスティックな船のコントラストが人気の写真スポットです。

マヘノ号は第一次大戦中に病院船として活躍した船。

1935年に日本に売られる途中でサイクロンに合いフレーザー島に打ち上げられたそうです。

イーライ・クリーク(Eli Creek):マップ⑦

フレーザー島東海岸で一番大きな川。

透き通る水が白砂の上を流れ、周りはバンクシアやパンダナスなどの南国の木々に囲まれてます。

プカプカ浮かんで流されるのが最高です。

ワビー湖(Lake Wabby):マップ⑧

深い緑色のワビー湖は他の湖と比べて水深が深く最大11mほど。いろんな魚が生息しているのも特徴です。

緑の湖と森、白い砂丘の絵がとても素敵で、泳いだりのんびりするのにぴったりの場所です。



フレーザー島のホテル

フレーザー島でホテルに泊まる場合、有名なのはこの2箇所です。

  • キングフィッシャー・ベイ・リゾート(マップの赤色)
  • ユーロン・ビーチ・リゾート(マップのオレンジ色)

キングフィッシャー・ベイ・リゾート

キングフィッシャー・ベイ・リゾートはハービーベイからフェリーが出ていてアクセス良好。

ホテル、ヴィラ、レストラン、ツアーデスク、スパ、スポーツ施設などを完備した4つ星リゾートです。

宿泊とツアーがセットになったプランもありますよ。

キングフィッシャー・ベイ・リゾートの詳細をエクスペディアでチェック☆☆

キングフィッシャー・ベイ・リゾートの詳細をアゴダでチェック☆☆

ユーロン・ビーチ・リゾート

キングフィッシャー・リゾートとは反対側の海岸にある3つ星リゾート。

こちらも普通のホテルルーム、アパートメントルームがあり、レストラン、バー、コンビニ、スポーツ施設などの設備が備わってます。

ユーロン・ビーチ・リゾートの詳細をエクスペディアでチェック☆☆

ユーロン・ビーチ・リゾートの詳細をアゴダでチェック☆☆

フレーザー島のキャンプエリア

フレーザー島はキャンプの名所でもあるのでキャンプ場もいっぱいあります。

その中でも規模が大きく設備が充実しているのはこの3箇所。

詳しくはリンクをクリックして見てみてください。

その他キャンプ場一覧はクイーンズランド州のサイトにあるのでそちらでチェックを。

フレーザー島でキャンプや車の運転をするには許可証が必要なのでそちらもお忘れなく。

参考フレーザー島への行き方と許可証のとり方

キャンプギアがない場合は4WDと一緒にレンタルすることもできますよ。

どちらもハービーベイですが、この辺のレンタカー会社ではキャンプ用品も貸し出してます。

キャンプ用品を借りるときは許可証がセットになってることもあるのでチェックを。

ちなみにオフロードの運転に慣れてない場合はキャンプツアーに参加してもいいかもしれません。

スポンサーリンク

おわりに

フレーザー島は世界に類をみない珍しい島。自然派にはたまりません。

リゾート泊してツアーで回るも良し、4WDでキャンプしながら回るのも最高です。

車の場合は4WDオンリー、キャンプと運転には許可証がいることもお忘れなく!それでは!

-観光
-

執筆者:

関連記事

カカドゥ国立公園

カカドゥ国立公園はこんな場所[必見のハイライトを紹介します]

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 オーストラリア最大の国立公園と言えばカカドゥ国立公園。 ここは広さ約2万㎢という非常に巨大な国立公園で東京都の面積の約9倍相当。 地球の凄さを感じる絶景、 …

サーキュラーキー

サーキュラーキーの歩き方 シドニーのフェリーについても解説

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 シドニーのサーキュラーキーはオペラハウスとハーバーブリッジに挟まれた絶景ポイント。いかにもシドニーらしい景色が楽しめる場所です。 ここにはフェリー乗り場も …

ブリスベン空港 SIM wifi

ブリスベン空港にSIMカードやwifiレンタルお店はある?

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 とりあえず海外の空港についたら携帯が使えるようにしたい!このご時世スマホがないとホントに不便ですからね。 今回はブリスベン空港でSIMカードを買える場所、 …

オーストラリア 土産 ばらまき

オーストラリア土産をばらまきたい!個包装のおすすめお菓子5選

こんにちは、オーストラリアに生息中のビーンです。 「オーストラリアってばらまき系のお土産ある?」 オーストラリアは日本のようなお土産文化がないので、個包装のご当地お菓子を見つけるのは大変。 空港やお土 …

シドニー ロックス

シドニーのロックス地区 の地図と歴史 おすすめの見所を紹介

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 シドニーのロックス地区は新旧が混在する面白い場所。有名なシドニーの観光スポットなので足を運ぶ人が多いと思います。 そんな私もその一人。シドニーへ行った時は …

ビーンのプロフィール

こんにちは。ビーンです。
オーストラリアのブリスベンに生息し15年。
旅と自然をこよなく愛す自由人。
ブログを書きながら引きこもり生活中です。
プロフィール詳細