こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
「旅費を抑えて海外旅行をするにはどうしたらいいんだろう?」
お財布事情が厳しい時でも海外に行きたい願望は抑えられません。
私も学生時代から海外旅行が大好きなので、格安で旅をするのは得意です。
今回は格安で海外に行くための6つの方法を詳しく解説していきたいと思います。
海外旅行が安い時期を狙う
年末年始やお盆、ゴールデンウィークなどに旅費が跳ね上がるのは周知のこと。
日程の自由がきくならピーク期間は避けるのがベストです。
「そんな事は知ってるけどお安く海外旅行できる時期を教えて!」
って声が聞こえてきました(笑)
私の経験上言えるのは、ツアーや航空券が安くなるのはこの時期です。
・4月の春休み後〜GW前まで
・GW後〜7月上旬位まで
・10月〜12月20日前後まで
要は大型連休や学校の休み期間の後から、次のお休みが始まる少し前辺りまでがお安いシーズンです。
ただ、オーストラリアなど季節が逆の場所は日本が冬の時期にハイシーズンなので1月・2月も高め。
さらに旅行先がイースターや旧正月などのホリデーシーズンに当たれば航空券や宿の値段も上がります。
ちなみにイースターや旧正月は毎年日にちが違うのでチェックしておくといいかも。
海外旅行は格安ツアーを狙う
世の中には格安ツアーがたくさんあります。
「オフシーズンなら個人で手配した方が安そう」と思うかもしれませんが、旅行会社のセールと比較してみて下さい。
ツアーを使った方が断然格安の場合が多いです。(特にネット限定セールとか)
添乗員付きのツアーからフリープランまであるので自分のスタイルに合わせて選ぶこともできますよ。
海外旅行の日程が決まったら、早めにツアー情報を集めるのがベスト。
「マジでこんな値段で行けるの!?」みたいな掘り出し物も多いです。
ホテルや移動手段、日程に制限があるのでこだわる人には向きませんが、フレキシブルなら絶対に使えます。
もしくは、旅行予約サイトの飛行機+宿のパッケージツアーをチェックしてみること。
パッケージにすることで割引されて飛行機と宿別々に取るよりも安いことが多いです。
コスパのいい旅先を選ぶ
「海外ならどこでもいいから安く旅がしたい!」
海外旅行LOVEだった学生時代は常にこう思ってました(笑)
こういう場合は、圧倒的に東南アジアがいいと思います。
例えば、
・ベトナム
・シンガポール
・バリ島
・台湾(東南アジアじゃないけど)
などですね。
なんでかと言うと、こんな理由から。
・現地の物価が安い。
・日本とは違った雰囲気を楽しめる。
・メジャーな旅先だし割と安全。
仮にヨーロッパ方面に行くとしたら航空券は高いし、ユーロも高いし物価も高い。
外食を例に取っても東南アジアなら「本当にそんな値段でいいんですか?」と思うことも多いです。
航空券を格安で予約
航空券代を最安値で取ろうと思ったらLCCのセールチケットをとるのがベストです。
もちろんLCCが飛んでいる旅先ならばということですが・・・。
LCCは有名どころだと「バニラ」「ピーチ」「ジェットスター」「エアアジア」「春秋航空」って感じですかね。
LCCが使えなければ直行便よりも乗り継ぎ便の方が安い場合が多いです。
例えば、シンガポールに行く時にシンガポール航空の直行便を使うよりも、キャセイパシフィック航空で香港乗り換えにした方が安くなります。
それと欧米系よりアジア系の航空会社を使った方が節約できることが多いですね。
まあ、この辺は格安航空券の比較サイトを見れば一目瞭然。
スカイチケットなどの会社が有名ですが、「行き先 格安航空券」で検索して比較してみて下さい。
この他、航空会社が定期的に出すセールを活用するのもおすすめです。
LCCだけではなく大手の航空会社もセールをします。
いつセールが出るかはわかりませんが、航空会社をSNSでフォローしたりメール登録をしていると情報がゲットできます。
航空会社のマイレージ会員になっておくのもいいですね。
海外ホテルを格安で予約
海外のホテルは宿泊予約サイトと公式サイトを見比べて検討するのがベスト。
まず、どんな宿があるのかわからないので予約サイトで確認して、その後公式サイトでチェックするという流れです。
私がよくチェックする宿泊予約サイトはこんな感じ。
予約サイトは高級ホテルからバックパッカーズ・ホステルのドミトリーまで幅広く掲載されていているので、ニーズにあった宿が探せて便利。
予約確認のために宿側にメールでリコンファームしておけば完璧です。
民泊でよければairbnbを使う手も。
しっかりしたホストを選ぶ必要がありますが、リーズナブルで快適な宿も多いです。
海外旅行保険を賢く選ぶ
海外旅行保険は任意ですが、個人的には絶対加入していきます。
特に留学中に帰国が必要なほどの病気になってからは「治療・救援費用」はめちゃくちゃ大事だなと思うようになりました。
さて、この旅行保険ですがクレジットカード付帯の物を利用しない手はありません。
カードの補償が不十分なら上乗せ補償をつければいいし、カードが複数枚あれば補償が合算できる項目もあるので便利です、
詳しい内容は海外旅行保険はクレジットカードがおすすめ!併用や複数枚合算の仕方も解説をチェックしてみて下さい。
まとめ
最後に海外旅行に安く行く方法をまとめてみます。
- 安い時期を選ぶこと
- 格安ツアーや飛行機と宿のパッケージを探すこと
- リーズナブルな行き先を選ぶこと
- LCCのセールは狙い目
- LCC<経由便<直行便の順で値段が上がる
- 宿は予約サイトのセールやairbnbを使うとお得/
- 旅行保険はカードを有効活用すると○
それでは楽しい旅計画を!