こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
ゴールドコーストは世界大会も開催されるサーフィンのメッカ。地元の人だけでなく旅行者にも人気のアクティビティです。
でも・・・「サーフィンしてみたいけど自分は超初心者。いきなり体験レッスンを受けても大丈夫かな?」と思うこともありますよね。
今回は過去に2回、超初心者の状態でサーフレッスンを体験した私が、流れや予約方法、やってみた感想を紹介していこうと思います。
ゴールドコーストでサーフィン体験をしてみた
「サーフィンってなんとなくトガったイメージだし・・・ビギナーの私が参加しても浮いちゃいそう・・・。」
こんな感じでサーフィンを避けてきた私ですが、日本から来た友達がやってみたいというので一緒に参加しました。
まずは、サーフィンの体験レッスンってどんなものかをご紹介していきます。
サーフィンの体験に含まれてるもの
サーフィン体験は私のような素人さんが何も持たずに参加できるようになってるので便利。
必要なものが全てセットになってます。
- サーフィンに必要な道具(ボードやウェエットスーツなど)
- サーフィンする場所までの送迎
- インストラクター
- 更衣室やロッカー
- 保険(一応チェックを)
自分で用意するものはこれ位です。
- 水着(服の下に着ていくのがベスト)
- バスタオル
- 水とスナック類(必要なら)
ちなみにシャワーはビーチに設置してある水シャワー。(カーテンなどもない超オープンなシャワーです。笑)
値段
英語のレッスンも日本語のレッスンもありますが$60〜$70位が相場です。
時間的には移動など全部含めて3時間位。
海の中でサーフィンを楽しめる時間は正味1時間半〜2時間のものが多いです。
サーフィンレッスンの流れ
体験レッスンの流れはこんな感じです。
サーフィンレッスンの感想
サーフィンど素人で山派の私ではありますが、サーフレッスンはかなり楽しめました。
結局2回やってボードに乗ることはできませんでしたが、トライすること自体が楽しいです。
友人は1回目で乗れてたし、他の人を見ててもちらほら乗れてたので、運動神経の差も関係するのかと・・・(笑)
トガったスポーツなんてイメージとは違って、インストラクターは説明上手だしフレンドリー。
初心者はソフトボードを使うのでボードの扱いも割と簡単です。
1時間半ほどがあっという間で、波を待ってる時のワクワク感はたまりません!
実際のところ、体験レッスンではなくボードをレンタルした方が安いですが、コツがわかるしいい波の所に連れてってもらえるので初めての人には安心です。
注意することはこの2点。
この辺はしっかり説明があるので大丈夫ですが・・・クラゲには一度刺されました・・・。
ゴールドコーストでサーフィンができる時期
「ゴールドコーストは年中サーフィンできるの?」
という疑問があると思いますが、一応年中できます。
私は冬にしたことはありませんが、冬でもサーフィンしてる人は結構います。
実際、昔のハウスメイトは真冬でも行ってましたから。
5月末から9月頃までは水温も気温も下がりますが、冬用のウェットスーツがあるからそこまで寒くないとのこと。
体験レッスンも通年開催されてます。
ゴールドコーストでサーフィン体験するには?
「体験レッスンを受けるにはどうしたらいいの?」
予約をする方法はいろいろあるので、お好きな方法をチョイスしてみて下さい。
- オプショナルツアー専門サイトで予約
- 現地のツアーデスクで予約
- 現地の旅行会社で予約
サーフレッスンは英語だけじゃなく日本語レッスンも多いので、日本語でしっかり説明を受けたい時にも安心です。
ツアーデスクはサーファーズパラダイスのカヴィル・アヴェニュー(Cavill Avenue)にひしめき合ってるので見つけるのは簡単。割引価格でできる所も多いです。
サーファーズ・パラダイスのビーチ沿いにはサーフボードが立てかけてある所も多く、当日でも予約ができますよ。
おわりに
最初は「絶対やらねー」と思ってたサーフィンですが、実際に体験してみたら面白かったです。
ボードに乗れても乗れなくても楽しいので、できるかどうかなんて考える必要もないです。
これをきっかけにサーフィンにハマる人もいますが、私の友人にとっては旅のハイライトだったようです。
それでは!