こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
留学にパソコンは必須かと聞かれることがありますが、留学スタイルによってイエスともノーとも言えます。
今回は留学中にパソコンが絶対必要な場合といらない場合をわかりやすくまとめてみました。必要な場合の選び方も解説したいと思います。
留学にパソコンが必要な人
まずパソコンが絶対あった方がいいのはこんな場合です。
まず1の大学などへの留学ですが、課題も多いし、パワーポイントを使ったプレゼンもあるのでパソコンは必須。
私もオーストラリアのTAFEに通っていましたが、次から次へと課題が出るのでパソコンはフル活用でした。
もちろんグループワークで分担して作業をする時もパソコンがないと始まりません。
授業はパワーポイントでされていたので、学校にパソコンを持参して画面を見ながら授業を受けてる人もちらほらいました。
2ですが、普段から頻繁にパソコン作業をしている人なら留学中だって必須です。次にパソコンがあったら便利かもというのはこんな場合です。
学校にもよりますが、中学高校で授業中に自分のノートパソコンがいることはほとんどありません。
2ですが、一般英語のコースならパソコンが必要になる事はまずないです。ただ試験対策コースとか大学準備コースはライティングの課題も沢山出るので、パソコンを使った方が修正が楽。(ただプリンターも必要。)
留学にパソコンがいらない人
自分のパソコンがなくてもいいのはこんな場合です。
1か月程度の短期留学ならパソコンが必要になる課題は出ないのでパソコンなしでOK。
ワーホリで語学学校に通うとしても一般英語のコースならまず必要ありません。
バイト探しで履歴書を書いたりする時にはあった方が便利ですが学校や図書館などのパソコンを使ったり、誰かに借りることも可能。
今はスマホがあれば何でもできるので、スマホだけで快適に暮らしていた方なら留学してもスマホだけで十分でしょう。