こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
先日、オーストラリアのアップルでMacBook Air(2019)の認定整備済品を購入しました。
今回はアップルケア+の購入も含めた購入の一部始終まとめてみたので、オーストラリアでアップルのパソコンを買おうと思ってる方は参考になさって下さい。
アップルオーストラリアの認定整備済品の探し方
アップル製品は高いなーと思っていたら、かれこれ10年以上アップルを使ってる友人が一言。
「認定整備済品はお得だぜ!」
なんだそれは?と思って調べてみたら、新品ではないものの限りなく新品に近く、新品よりもかなり安い製品だということが判明。
しかも、アップル社がバッチリ整備しているので(認定ってついてるし)胡散臭い事もありません。
新品と同様の保障とサポートがついてる事からもその自信がうかがえます。
アップルオーストラリアの認定整備品(Certified Refurbulised)はアップルオーストラリアの整備品のページから購入可能。
私も2019年に出たばかりのMacBook Airを$300オフで買いましたが、新しいモデルから前のモデルまで割引価格でズラーっと揃ってます。
アップルオーストラリア ブリスベンで物色
アップルのサイトで目星をつけた物の、MacBookが初めてだったので実物を触りにブリスベンのアップルストアへ行ってきました。
ブリスベンシティーのアップルストアはいつ見ても宮殿のよう。
このビルは有名なマッカーサー元帥が第二次大戦中に連合軍本部を作った場所でもあり、今は4つ星ホテルになっている建物です。
中は豪華さとモダンさを持ち合わせたアップルらしい作りになってます。
ここでお目当ての機種を確認。(整備品の画面を見せてスタッフさんともWチェック)
整備品はストアで買うことはできませんが、わからなければオンライン購入のやり方も手伝ってくれます。(自分でやっても簡単)
アップルオーストラリアでマックブックの認定整備済品を注文
オンラインオーダーの流れです。
配達なら「I’d like it deliverd」、お店まで取りに行くなら「I’ll pick it up」をタップして店舗を選択。いつ届くかも表示されます。
配達でも取りに行っても無料です。
8「continue to Shipping Address」へ進み、個人情報を入力。(アップルIDがなくゲストとして続けた場合) 9「Continue to Payment」へ進み支払方法を選択。支払ったら完了! 10すぐに確認のメールが送られてきます。アップルケア+について
アップル製品には90日間の無償テクニカルサポートと1年間のハードウェア製品限定保障がついてますが、アップルケア+を付けるとそれが3年間に延長されます。
もちろん、認定整備済品でもアップルケア+($299)をつけることは可能。有効期限内は世界中のアップルストアで対応してもらえます。
オーストラリアの場合、修理にかかるコストは画面や外部の破損で$149、その他の修理で$429。
$299を払った上にこれだけの修理代がかかるのは高そうに見えますが、万が一何かあったらこれの2倍額位が飛んでいくのでつけておいて損はない気がします。
ちなみにアップル製品購入と同時につけてもいいし、マックを買って60日以内ならオンラインや店頭で追加もできます。
マックブックが到着
オーストラリアの配達にはいささか不安があった物の、店頭に行くのも面倒なので配達してもらいました。
郵便局ではなく宅配便での配達で、オーダーしてすぐから随時メールで状況をアップデートしてくれるので安心です。
アップルの箱に入ったパソコンは頑丈なダンボールに入って送られてくるので守られてる感もあります。
整備済品でも傷や汚れ一つなく新品と変わりなし。キーボードはUSキーボードなので日本のキーボードと若干違う所がありますが、問題なしです。
アダプターも100V~240VまでOKなので世界中で使用可能。←パソコンはほとんどそうだけど。
ただ、プラグはオーストラリアのO型(ハの字タイプ)になってるので、日本で使う時はA型プラグに付け替えです。(数百円で買えます。)
おわりに
アップルのパソコンはスペックで比較するとWindowsのパソコンより割高。でも、ちょっと触ってみただけでも実感できる使いやすさにはおぉ!っと思います。
今回私が購入した認定整備済品は最大15%オフ。その年の新作も普通に出てるのでおすすめです。それでは!