暮らし

オーストラリアでパソコン購入 アップル製品を安く買う方法を伝授

投稿日:2019年11月16日 更新日:

オーストラリア パソコン 購入

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。

2011年から使い続けているWindowsのノートパソコンが少しスローになってきたので、つい先日2019年版のMacBookに買い替えました。

今回はオーストラリアと日本のマックブックの値段比較やオーストラリアでアップル製品が買える場所、お安く購入する方法についてまとめてみました。

MacBookを狙っている方は必見です。

スポンサーリンク

オーストラリアでマックブックを購入した理由

今回、慣れ親しんだWindowsからMacに変えた理由はこちら。

サポート体制がしっかりしてるから。

どの国でもサポートが受けられるから。

どの国で買っても同じクオリティーだから。

言語を選べるから(日本語も)。

形と軽さに惹かれたから。

オーストラリアでもWindowsのノートパソコンは沢山出てるけど、修理になった場合の事を考えると世界基準のサポートを受けられるアップルが安心。

オーストラリアで機械物を買うと保障や修理の面で手こずったり、しっかり修理されずに戻ってくることもよくあるので余計にアップルが頼もしく見えます(笑)

キーボードは日本仕様ではないですが、どっちみちローマ字入力だし多少の位置の違いはすぐに慣れるはず・・・。

スポンサーリンク

オーストラリアのマックブックは高い?

マックブックの値段ですが、私が購入したMacBook Air 2019年モデル(256GB SSD)を例にとって見ていきたいと思います。

このモデルはオーストラリアの価格だと税込で$1999

日本サイトだと税別で表示されてますが、税込にすると15万3780円

為替の変動があるので、日によって日本とオーストラリアの価格差が変わりますが、今日のレート($1=74.668円)で見ると…

$1999(豪ドル)=14万9261円

と言うことで…今現在日本円をほとんど持っていない私は両替して日本のアップルで買うよりもオーストラリアで買った方がお安くなります。

ただし、

一時帰国まで待てるなら、海外在住者の免税制度を使って日本で買った方がいいです。(電気屋さんのポイントもつくし)←免税制度を使うには条件があります。

オーストラリアでアップル製品が買える場所

アップル製品は日本と同じでこのような場所で買えます。

アップルストアやアップルのサイト

カスタマイズがしたい場合や色々相談したい場合は本家で買うのがおすすめ。

大型家電用品店

オーストラリアでは「JB Hi-Fi」「Harvey Norman」「Office Works」辺りを見て回る人が多いです。

私が見た限り、アップル製品はアップルストアと同じ価格。前年のモデルも売られていなかったし、日本のようなポイントサービスもありません。

街のパソコン専門店

オンライン

eBayなど検索すると色々出てきます。

パソコンのスペックや補償、ショップの評判などを慎重にチェックしてからご購入下さい。

安くなってますが、個人的には昔トラブルにあったので使わなくなりました。

オーストラリアのアップルストアで安く買う方法

さて、一番信頼できるアップルストアでお安く買う方法をリストアップしていきます。

オーストラリアに限らず、どの国のアップルストアでも一緒です。

認定整備済製品を買う。

新品ではないですが、アップル社がしっかりと整備をした後に売りに出される限りなく新品に近い商品。

保障内容も新品と同じで新品より最大15%お安くなります。

私が先日買った物も整備済製品で、新品の同モデルより$300も安くなってました。

英語ではCertified Refurblisedと言いオンラインのみでのオーダーになります。

新しい機種も結構あるのでアップル オーストラリアの認定整備済品でチェックしてみて下さい。

参考:オーストラリアのアップルで認定整備済品のMacBook Air(2019)を買ってみた

下取り

これまでもアップル製品を使っていたらそれを下取りに出すことで、新しい機種を買う時の足しにする事ができます。

下取り価格の目安もアップルのサイトに出ています。

学割 

大学生や教育に携わってる方ならStudent Discount(学割)を使ってアップル製品を買う事ができます。

$150前後割引きされるのでかなり大きいです。

スポンサーリンク

おわりに

Windowsは慣れてるから好きですが、いい加減なオーストラリアにいるとサポートがきめ細かいアップル製品は安心できます。

Windowsに比べるとお高めですが、割引き制度なども用意されてるので有効活用しながら愛機を見つけて下さいね。それでは!

-暮らし
-

執筆者:

関連記事

 オーストラリア 地震

オーストラリアは地震が起きない?プレートはどうなってるの?

オーストラリアには地震がない。 私もそうだし、こっちで生まれ育った人でさえもそう思ってる人が多いです。でも、お隣のニュージーランドでは大きな地震がよくあるしなんか不思議。 ということでオーストラリアに …

オーストラリアの米の種類と味 値段は高いのかを検証してみた

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 オーストラリアに米って売ってるの?まずかったら嫌だな・・・。 数日の観光ならさほど気にならないコメ事情も長期滞在となると気にかかりますよね。特に1993年 …

ティムタムスラム 2019年のオーストラリア限定フレーバーを紹介

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 おっ、ティムタムのニューバージョンが出てる!って気が付いたのがついこの間。 2018年のティムタムチルミーが記憶に新しいけど今回はどんな味だい? 早速、2 …

クランペットのレシピと保存法 ミックス使いの簡単バージョンも

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 クランペットはイギリスのパンケーキの一種。オーストラリアでも普通にスーパーに並んでる定番商品です。 ただ日本でクランペットを販売してる場所はあまりない・・ …

アンザックビスケット

アンザックビスケットって何?由来と失敗なしの作り方を紹介

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 アンザックビスケットはオーストラリアの国民的クッキーで、お土産としても人気。 それもそのはず、このお菓子にはオーストラリアの歴史が刻まれているんです。 今 …

ビーンのプロフィール

こんにちは。ビーンです。
オーストラリアのブリスベンに生息し15年。
旅と自然をこよなく愛す自由人。
ブログを書きながら引きこもり生活中です。
プロフィール詳細