こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
以前シドニーのハーバーブリッジに登ってきました。橋のアーチの上を登るブリッジクライムってやつでが、これができるのは世界でも3か所のみです。
今回は、ハーバーブリッジにはどうやって登るのかと値段、登ってみた感想を綴ってみたいと思います。
ハーバーブリッジに登るには?
ハーバーブリッジを歩いて渡るのは誰でもできるし無料。
でもハーバーブリッジのアーチを登るにはそれ相応の安全対策がいるのでツアー参加が必須です。
昔はアーチに登ること自体が違法でしたが隠れて登る人もちらほら。1973年には世界の有名な高層建築物を綱渡りすることで有名なフランスの大道芸人フィリップ・プティさんが橋のワイヤーを渡ったことでも知られてます。
結局の所、1998年からはツアーに参加すれば誰でも登る事ができるようになり、今ではシドニー名物の一つ。
世界的でも珍しいアクティビティーで、何より絶景も楽しめるので参加者も多いです。
参考:シドニーのハーバーブリッジとは 高さと長さ 歴史と場所を解説
ハーバーブリッジクライム
ブリッジクライムのツアーを遂行するのはBridgeclimb Sydney という会社。
ここが参加者の安全装備の貸し出しやオリエンテーション、ガイドを提供しています。
プランは色々ありますが、コースはこの3タイプ。
1390段の階段を登って海から134mのてっぺんまで行くコース。所要時間3.5時間。
⇒サミット・エクスプレス1000段の階段を登って海から134mのてっぺんまで行くエクスプレスコース。所要時間2.5時間。
⇒サンプラー頂上までは行かず1/4地点まで行くコース。所要時間90分。
頂上まで行くに越したことはないですが、どのコースでも360度のパノラマビューが楽しめるのでスケジュールに合わせてお選び下さい。
この他にも時間帯別ツアー(日の出・サンセット・夜間など)や言語別のツアー(日本語ツアーあり)などもあるのでホームページでチェックを。
誰でも参加できますが子供は8歳以上で身長120cm以上から。15歳までは保護者の同伴が必要です。
予約はブッリッジクライムのホームページからすることもできるし、日本語で手続きがしたい場合は旅行会社のオプショナルツアーに参加するのもありです。

ハーバーブリッジクライムの値段
気になる値段は、コースや時間帯などによってバラバラですがBridge Climb Sydneyのホームページによるとこうなってます。(2019.10現在)
ブリッジクライムのチケットには、ハーバーブリッジの歴史と360度パノラマビューが楽しめるパイロン展望台の入場券(通常おとな$19)も含まれてます。
値段はいろんなサイトで比較して検討してみるのもありですね。
ハーバーブリッジクライムの感想
実際にブリッジクライムをしてみた感想を少し。
ブリッジクライムに参加する前はつなぎの服への着替えや同意書のサイン、登る練習などやる事が色々。命綱もつけるし若干の緊張感があります。←ワクワクの方が強いけど。
スマホやカメラ、水などの落下物は持って行けないので会社内のロッカーへ収納。水はブリッジ上の給水スポットで飲む事ができるし、写真は後からグループフォトがもらえます(追加で買うことも可能。)
ガイドさんについて一列で登っていきますが、ヘッドホンでガイドさんの声が聞けるし、会話もできるようになってるので一番後ろでも問題なし。ガイドさんの気配りがすごいので安心です。
最初にはしごの部分もありますが、それ以外は普通の階段。スタート地点で命綱を手すりに固定するし、階段はシースルーではないので安心感があります。
私の時はすごく風が吹いてましたが、命綱があるしガイドさんが楽しいから恐怖感ゼロでした。
運動不足だと足がだるくなりますが(次の日筋肉痛でした)、所々で説明もあるし、シドニー湾の360度ビューを楽しみながら橋を登るのは最高。
頂上に着く頃にはグループの一体感も出来てるし達成感がヤバイです。
ツアー代が高いので迷いどころではありましたが、思い切ってやってよかったし参加者みんなとても満足そうでした。
ただ別のグループには途中で気分が悪くなった人もいたので体調には気を付けた方がいいかも。
高い所に自信がないけどやってみたいという人は、サポート体制がしっかりしているのでスタッフに相談しておくといいと思います(日本語を話せる人もいます)。
おわりに
ハーバーブリッジに登ってみたい方はちょっと高いですが、チャレンジする価値大ありです。
世界的に有名な橋のてっぺんから世界で最も美しいハーバーを見下ろす機会は滅多にないのでおすすめです。それでは!