観光

シドニー植物園の見所と行き方 料金やランチできる場所も解説

投稿日:2019年10月27日 更新日:

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。

シドニーで一人旅をしている時シドニーハーバー沿いのロイヤル植物園を散歩するのが好きでした。この植物園はオペラハウスからも近い都会のオアシスです。

今回はシドニーロイヤル植物園はどんなところかと行き方を写真とマップでご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

シドニーのロイヤル植物園はどんなとこ?

シドニーのロイヤル植物園(Royal Botanic Gardens)はフェリー乗り場のあるサーキュラーキーとミセスマッコリ―ズポイントの間にある植物園。

シドニー中心部の高層ビル群とシドニーハーバーに囲まれた都会のオアシスは実に30ヘクタール!行って最初に驚くのは緑の多さとその広さです。

ちょっとだけ歴史的な事を付け加えるとここは1861年にオープン。オーストラリア最古の植物園です。

園内は世界中から集められた数千種の植物と沢山の野鳥たちが共存するパラダイス。

シドニー 植物園

シドニーハーバーの手前に広がる池の周りを散歩したり、蓮の池、ローズ園、ハーブ園やカラフルでエキゾチックなお花畑を見て回るのは大人でもワクワク。

植物園の海側からはハーバーブリッジとオペラハウスが一緒に見えるので写真撮影にもバッチリです。

海側の道はオペラハウスやミセスマッコリーポイントともつながっているのでお散歩するにもいいですよ。

ちょっと疲れたら植物園内のきれいな芝生で寝転んだり、木陰で読書するのもよし。ローカル達はみんなそんな風にまったり過ごしてます。

ミニチュア機関車型のミニバス(Choo Choo Express)に乗って園内を回るガイドツアーもあるので興味があれば参加してみるのもいいと思います。(25分間。大人10ドル・子供5ドル)

スポンサーリンク

シドニー植物園への行き方

シドニー植物園の最寄駅はCircular Quay Station(サーキュラー・キー)ですが、植物園はシドニーCBD(シティーの中心部)から歩いて行くこともできます。

植物園自体がめちゃくちゃ広いのでCBDのいろんな場所からアクセス可能。

ハーバー沿いの絶景を楽しみながら歩きたい時はオペラハウスの裏の道から行くのがおすすめ。ハーバーブリッジとオペラハウス両方の眺めが楽しめて最高です。

植物園とサーキュラーキー駅、オペラハウス、ミセスマッコリーズチェアを入れて地図を作ってみたので、大体の位置関係がわかると思います。

適当にシティーを歩いてたら知らない間に植物園の中にいたなんてことも多いですけどね(笑)



シドニー植物園の料金

シドニー植物園の入場料は無料です。特別なイベントが開催されてればそれを見るのにお金がかかることはあるかもしれませんが基本誰でも入れてみんな無料です。

先ほども書いたようにガイドツアーのチューチュートレインは有料ですけどね。

シドニー植物園でランチするなら?

ボタニックガーデン内の真ん中辺り(蓮池の近く)にはギフトショップと並んでカフェやレストランがあります(上の地図のオレンジマーク)。

他にも園内にいくつか食べる所がありますが、どこも朝食の時間から夕方位まで営業しています。

もちろん芝生に座ってピクニックをするのも大あり!芝が気持ちいいのでマットがなくても平気です。

スポンサーリンク

おわりに

シドニーのボタニックガーデンはとても広いので、ゆっくり時間を忘れて散策するのにピッタリ。眺めもいいし、落ち付くのでシティー観光で疲れた時にふらっと立ち寄ってみて下さい。それでは!

-観光
-

執筆者:

関連記事

キュランダのスカイレールは最高! 途中下車する駅や料金,乗り場を解説

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 スカイレールはレインフォレストに囲まれた街「キュランダ」と麓を結ぶロープウェイ。川あり滝ありの熱帯雨林ありの景色は圧巻です。 スポンサーリンク 途中下車し …

オーストラリア

オーストラリアへの食べ物の持ち込みと申告方法 逆に持ち出しする時は?

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 オーストラリアに入国する時の食べ物チェックは厳しいという噂がありますよね。そう聞くだけでビビってしまいますがいったいどんな感じなんでしょう?申告方法やオー …

カランドラ Caloundra

カラウンドラのビーチとカフェ&レストラン 行き方ガイド

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 サンシャインコーストはきれいなビーチで有名ですが、ブリスベンに近いサンシャインコーストの玄関口といえばカラウンドラ(Caloundra)。 ここはきれいな …

オーストラリア 土産 ばらまき

オーストラリア土産をばらまきたい!個包装のおすすめお菓子5選

こんにちは、オーストラリアに生息中のビーンです。 「オーストラリアってばらまき系のお土産ある?」 オーストラリアは日本のようなお土産文化がないので、個包装のご当地お菓子を見つけるのは大変。 空港やお土 …

フレーザー島 マッケンジー湖

フレーザー島の見所をマップと写真で紹介[ホテルとキャンプ場情報あり]

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「フレーザー島ってどんな島だろう?島内の観光スポットとかあったら知りたいな。泊まる所もあるのかな?」 今回はこんな疑問にお答えします。 フレーザー島は別名 …

ビーンのプロフィール

こんにちは。ビーンです。
オーストラリアのブリスベンに生息し15年。
旅と自然をこよなく愛す自由人。
ブログを書きながら引きこもり生活中です。
プロフィール詳細