こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
留学したり移住するとなった時に気になるのが現地の人の国民性。日本人なら勤勉とか真面目とか言われることが多いけど、オーストラリア人はどうでしょう?
一般的にフレンドリーとかおおらかと言われるオージーですがホントにそうなのか?生活していて感じる日本人との違いを書いて行こうと思います。
記事の内容
オーストラリア人の特徴
オーストラリアは移民国家。色んな文化が混ざり合ってるし、一人一人の性格が違うのでひとまとめにできないのは百も承知。
でもやっぱり国ごとの国民性ってありますね。
オーストラリア人は明るい
よく言われるオーストラリア人は明るい説。これは人によります。陽気で目立つタイプもいれば目立たない人もいます。ただ自分の意見はしっかり言う人がほとんどです。
何かあっても切り替えが早い人が多いし、ジョーク文化があるから会話の最後は前向きに締めくくるか笑いを誘って終わる事がほとんどかも。
オーストラリア人はフレンドリー
基本フレンドリーな人が多いですが、意外とシャイな人も多いです(特に若い人)。田舎に行くほどオープンな人が多く、都会に行くほどそうでもなくなるのは日本と同じ。
ただ日本よりもコミュニケーションをとる事が重要とされてるので、ちょっと接点があれば挨拶したり声を掛け合って普通に世間話をすることも多いです。
オーストラリア人は優しい
優しい人が多いですね。道で困ってたら誰かが声をかけてくれるし、重い荷物を持ってると手を貸そうかと言ってくれる人もいるし見て見ぬ振りされることが少ないです。
まぁでも、全員がそういう人というわけではないですよ。
オーストラリア人はのんびり
おおらかな人が多いです。なぜか車の運転はせっかちだけど、その他の場面では結構のんびり。
日本人ならやる事が終わるまで休憩しないって人も多いけど、オージーは疲れたらちょっと休まないと無理~っていう人も多いです(笑)
オーストラリア人は食事の量が少ない!?
オーストラリア人というと大食家なイメージ。でも意外と日本人の方がよく食べます。
日本人ほど食の話もしないし、炭水化物も少ないし、割と少量でおなか一杯になる人が多いです。
その分、カロリーの高い間食をするし酒好きだから大人になると一気に体系が変わるのか!?
オーストラリア人は冷たい?
あまり人の話に深入りすることは少ないし、変なおせっかいをしないからドライに見えることはあるかも。
人のために尽くすよりは、自分の生活を充実させることが優先なので義理堅い日本人からするとえっ?って所も。ただ変に合わせなくていいから楽です。
オーストラリア人は仕事よりプライベート
仕事よりプライベート、仕事より家族という考え方の人が多いオーストラリア人。残業はかなり少ないし(サービス残業はない)、有給も病気休暇もしっかり取れます。
仕事の後の付き合いもないので仕事が終わったらさっさと帰宅。好きなことや家族のために時間を使うのが日課。何週間か休んでホリデーに出かけることもザラです。
いくつになっても学びたいことができたら大学に行くし、転職する人も多いですよ。
オーストラリア人の休日の過ごし方
日本のような働き方をしないオーストラリア人の休日はアクティブ。なんといっても寝溜めしないといけないほど疲れてませんから(笑)
朝は仕事の日よりはのんびり寝てますが、アウトドアを楽しんだり家でDIYやガーデニングをしたり、家事をしたりとかなりアクティブです。
シフトワークは別として週末は寝て過ごすことはほぼありません。
オーストラリア人は離婚が多い
離婚が多いというと響きが悪いですが、結婚生活がうまくいってないのにズルズル我慢することはほとんどありません。
共働きが当たり前だし、離婚しても子供は共同で看るので離婚しやすいってのがあるのかも。パパママやおじいちゃんおばあちゃんが2組いるとか結構普通です。
オーストラリア人はラグビー好き
野球でもサッカーでもなくラグビー好きのオージー。もちろん全部じゃないけど、日本人が野球を好むのと同じような感覚でラグビーの試合に足を運ぶ人が多いです。
オーストラリア人はビール好き
まぁこれは世界共通か(笑)週末はビール、バーベキューにビール、パーティーにビールとホントによく飲みます。あの中年太りはビール腹ですな。
女性はワインを好む人も多いですが、かなりよく飲みます。金曜日の会社は飲む話や週末の予定の話で盛り上がってみんなウキウキです(笑)
実は酒と同じ位コーヒーも大好きな国民性です。
おわりに
オーストラリア生まれと言っても親の文化に影響を受けるので何とも言えませんが、ざっと見まわしてみるとこんな傾向があると思います。
こうしてみると、やっぱりのんびりのびのびしたお国柄ですね(笑)