通常の交通費が半額になる学割は留学生には嬉しい限り。でも学校に行ってれば誰でも使えるわけじゃなく申し込まないと使えません。
今回は学割を使う条件とゴーカードで学割を利用できるようにするための申請方法をまとめてみたいと思います。
ゴーカードで学割を使う条件
ゴーカードは15歳以上から大人用(青色)になりますが、高等教育を受ける学生さんには学割が適用されます。
しかもこの学割、地元の人だけじゃなく海外からの留学生も使えるんです!
ただ誰でもいいわけじゃない…。こんな条件を満たす人のみ使える代物です。
じゃー、語学学生はどうなるの?と疑問に思いますよね。
私が語学学生だった頃はクイーンズランド州公認の語学学校に通っていれば学割は使えました。(学生証にクイーンズランド政府のマークがついてたような…)
ただ少しずつ変わってきてるので今の状況は正直不明(調べても明記してないし)。語学学校に訪ねてみるのが一番です。←丸投げやん(笑)
さらに昔は学割の切符を買うことができましたが、今はゴーカードでしか学割を使う事はできなくなってます。
ゴーカードの学割申請の仕方
さて、ここから学割申請の仕方です。
2017年以前、学割は緑のゴーカードでしたが今は大人用(青色)ゴーカードに付ける形。
2トランスリンクのサイトで買ったゴーカードを登録する。 3ゴーカードのログインページからログイン。Enter Your Go Card Numberの欄:ゴーカード裏右上の下16桁の番号を入力
Enter Your Passwordの欄:登録した時に決めた自分のパスワードを入力
青のLoginボタンを押して自分のページへログイン。
4左から4番目のタブMy Detailsを選択。下の方までスクロールしてConcession Detailsという見出しの下の表から一番上のTertiaryを見つけApplyを選択。
5必要事項を埋めていく。First Name:名
Last Name:名字
Phone Type:携帯Mobile 家電話Home 会社work ファックスFaxから選択
Phone Number:電話番号
Email Address:メールアドレス
Notifications:SMS(携帯番号で送れるショートメール)&Emailが確実
Concession Type:Tertiaryを選択
Organisation:学校名
ID No./Centrelink CRN:学生番号
Date of Birth:誕生日
説明書きの下のI agreeにチェック☑してから青色のApplyをクリック。
申請完了!
6数日で連絡メールがあり受理されてたら学割適応スタート!(審査に手間どうと最大14日かかる事も。普通は2~5日)学割が使えるようになってから60日以内にゴーカードを使えばアクティベートされます。
学校に届けてある住所が日本の住所になっていると通らないことも。そんな時は変更して再申請すればOKです。
学割を使う時は必ず学生証も携帯して下さいね!←持ってないと罰金を取られます。
おわりに
学割の使える教育機関に通っているなら学割を利用するに越したことはありません。
大人用ゴーカードを買ってオンラインでアプライするだけなのでめちゃくちゃ簡単。学生証が発行されたらすぐに申請するといいですね。それでは!