こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
ブリスベンやゴールドコースト、サンシャインコーストで使える交通系ICカード「ゴーカード」は絶対おすすめ!と何回も書いてますが一体どんなカードなのか。メリットや種類、有効期限についてまとめてみました。
ゴーカードはメリットがいっぱい
ゴーカード=Go Card。「旅へゴー」って言われてるみたいでめっちゃで覚えやすいですよね(笑)
しかもいいのはネーミングだけじゃない!ゴーカードを使うメリットもこんなにあるんです。
※オフピークタイム=平日 8:30 ~15:30と19:00 と週末・祭日全日
など。(2019.9現在)
なかなか太っ腹なカードですよね!
ゴーカードの種類
カードの種類にはこんなものがあります。
⇒Adult(15歳以上:青色)TAFEや大学、クイーンズランド州認定の高等教育機関に在籍中のフルタイムの学生は学割申請をすると運賃が半額になります。(学生証の携帯が必要)
⇒Concession(コンセッション:緑色)運賃が半額。
クイーンズランド州の中高生や年金受給者が対象。
クイーンズランドの学生証orクイーンズランドの学校の制服の着用orホームエデュケーションのIDの提示が必要。(他州や海外の学生証は×)
⇒Children(子供用:オレンジ色)運賃半額。
5歳以上14歳以下の子供用。(※4歳以下は無料)
年齢より大きく見えたらIDの提示を求められることも。
⇒Senior(シニア用:赤色)運賃半額。
オーストラリアのシニアカード保持者。
【広告】ブリスベンのオプショナルツアー予約はVELTRAで☆☆
ゴーカードの仕組み
ゴーカードの仕組みは非常に簡単。
乗り物に乗る時と乗り終わった後にカードリーダーにタッチするだけ。
トランスリンク(交通局みたいなもの)の電車、バス、フェリー、トラムすべてに共通です。
ブリスベンもゴールドコーストもサンシャインコーストもトランスリンクの交通機関しかないので(ツアーや観光バスなどプライベート会社の物を除いて)わかりやすいですよ。
乗り換え時間が1時間以内なら乗り換え2回までが1ジャーニーと見なされるので同一ゾーン内なら追加料金は発生しません。乗り換えでゾーンを跨いだら差額だけ引かれます。
乗り換えは電車からバス、バスからフェリーなど乗り物が違っても1時間以内に乗り換えていれば1ジャーニーです。
それぞれの乗り物ごとや状況別のゴーカードの使い方はゴーカードの使い方と残高不足の時&ペナルティ・罰金についてをチェックしてみて下さいね。
ちなみにゴーカードが使える範囲は今の所(2019年9月現在)、
・ゴールドコースト
・サンシャインコースト
・イプスウィッチ
・レッドランズ
・ローガン
・モートンベイ
の全域又は一部。
要するにトランスリンクのサービスがカバーしているエリアです。
人気の観光地スプリングブルック国立公園やラミントン国立公園、バイロンベイなどはトランスリンクの公共交通で行けないのでゴーカードも使えません。
あしからず。
ゴーカードの有効期限
ゴーカードの有効期限はこんな風になってます。
ただし、カードが5年間使われてないとデポジットと残高が自動的にトランスリンクに戻ってしまいます。←カードが登録してあれば返金できます。
今ビクッとして調べてみたら私のゴーカードもあと半年で期限切れになるところでした(汗)
有効期限は自分のゴーカード情報にログインすれば見れますよ。(登録してなかったら登録を)
更新(リニュー)はオンラインでもゴーカードを扱う窓口やお店などですぐできるのでご心配なく。
参考:ゴーカードの買い方 ゴールドコースト&ブリスベンで買える場所と英語表現
おわりに
ゴーカードはこんなカードです。公共交通を使うなら欠かせないカードなので数日の滞在でも使ってみることを強くおすすめします(笑)
使わなくなったら残金とデポジットを返してもらえるので大丈夫ですよ。それでは!