こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
なんか、足がむくんでるし、だっる~。
飛行機に長時間乗ると足のむくみや何とも言えないだるさにやられることがあります。
エコノミーだから仕方ないよと言われればそれまでですが、不快さで旅行のテンションが急下降。疲れ切った状態で飛行機を降りる羽目に。
おいおい、足引きずって旅先に降り立ちたくないよ!
今回は機内でのむくみの原因と対策、持って行くと助かるグッズをご紹介しようと思います。
飛行機での足のむくみの原因
フライト時の足のむくみやだるさを訴える人は私だけではありません。
私の周り含めかなり沢山の人が足のむくみに悩んでますが、機内で足がむくむ理由はいくつかあるんです。
これは飛行機だけじゃなく、長距離バスや電車、オフィスワークなどでも同じですね。
長い時間の座り姿勢で血管やリンパ節が圧迫されたり、血液やリンパの流れが滞り下の方に溜まりや少なる事でむくんだりだるくなったりすることがあります。
☆機内の寒さ
機内の温度は24度前後に設定されていますが、湿度も低いのでかなり寒く感じます。私は夏でも絶対羽織るものがないと震えます。
この寒さで血管がギュッと収縮すると血流やリンパ液の流れも滞りがちになります。
☆気圧の変化
地上と上空の気圧はかなり違います。空を飛んでる時の機内の気圧は富士山の5合目あたりと同じ程度だとか。この気圧の変化も血行不良の原因になります。
☆水分不足
トイレに行きたくなるから水を飲まない人もいますが、機内の湿度は砂漠よりもずっと低いです(特に長時間フライト)。
何もしなくても体内から水分が奪われ、アルコールやコーヒーなどの利尿作用が水分減少に拍車をかけます。体内で水分が不足すると血液やリンパの流れも滞ります。
飛行機での足のむくみ対策
足のむくみは機内で撃退しておくのが一番。あっ、ヤバいかも・・・となる前に飛行機に乗ってすぐからこんな対策しておきましょう。
足のむくみ対策だけでなく、乾燥対策や脱水対策としても重要です。10時間のフライトで2L程の水分摂取が必要と言われているので、1時間に1回位の割合でこまめに摂取するのが◎。
国際線でも、出国手続きが終わった後はペットボトルの水を買って乗りこんでも大丈夫なのでLCCの場合は水を買っていくといいですよ。
アルコールやカフェインではなく、水かお湯がベスト。トイレが気になる時は廊下側の席を取っておくとばっちりです。
・靴を脱ぐ。
私の場合、座ったと同時に靴を脱ぎますが、これだけでも開放感が違います。
・足の体操とマッサージ
座りながら足首を回したり、足の指を開いたり、つま先と踵を交互につけて足の上下運動をするのも効果的。こまめに動かしてるとかなり違います。
膝下の骨のくぼみに沿って下から上になでたり、膝の裏やふくらはぎを軽くマッサージするのも気持ちいいです。
私はじっとしてられない方なので、2時間に1回位トイレに行くついでに膝の屈伸をしたりしてますがこれはかなりのリフレッシュ効果があります。(通路側席必須)
・ゆったりした衣類にする。
スキニ―ジーンズなど下半身を締め付けるようなパンツ類は血行不良を助けるような物。機内でくつろぐにも不向きなので、伸縮性のあるものやゆったりして物を身につけてると楽です。
・体を冷やさない
機内では温かく快適にいられるように上着を持参(ペラペラの物じゃない方がいい)。膝にブランケットがあるとぬくぬくです。
飛行機での足のむくみ解消グッズ
私が試した中で機内に持って行くと便利なグッズをご紹介しますね。
・使い捨てのスリッパ
靴を脱いだ時にさっとスリッパに履き替えると快適。これがないと機内に直に足をつくことになって気が引けます。(外国の人は平気ですが)海外のホテルでも使えますよ。
・着圧タイツ
使ってる人も多いですが、やっぱりこれがあると楽です。履く時はきついですが履いちゃえばいい感じの締め付け感。
自分にあった物を選ぶことと乗る前に履いておくのがポイントで、これを履いていても足の運動は欠かさずに♪
・ボール
家ではテニスボールを使ってますが、機内に持ち込むには嵩張るので100均に売ってるようなピンポン玉サイズのゴムボール(弾力のある固めの物)を持って行きます。
足の裏のツボ刺激に最高でとても気持ちがいいですよ。
・樹液シート
家でも使ってたので機内でも貼ってみましたが、到着することにはシートがぐっしょり。これを貼ると足の疲れ感が違います。(私だけかも。笑)
ただ、足を拭き取らないといけないのでウェットタオル必須!拭き取りはトイレでやるのがベターです。
・足のせ
前の座席のテーブルに引っかけて使うタイプの足のせも通販でよく出ています。足置きに足や膝を乗せるとブランコのような感じでとても楽だとのこと。
とっても惹かれるんですが、テーブルの強度を考えて使用不可にしている航空会社も多いので、私は持ってません。テーブルを壊しても困るんで・・・。←体重増加傾向だし(汗)
おわりに
原因を見ると、飛行機に乗って足がだるくなったりむくんだりするのは仕方ない所もありますが、体操や水分摂取でかなり予防できます(ゼロにはならなくても)。
血行不良や水分不足はエコノミー症候群にもつながるので、真剣に注意したいところです。機内ではグッズも使いながら足のケアと全身ケアをして快適な旅行にしましょうね。それでは!