こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
飛行機ってめちゃくちゃ乾燥してますよね。飛行機に乗ると肌はパサつくし、喉はイガイガ。なんであんなに乾燥してるんでしょうね。
まぁ、そうとわかっていても飛行機を使わないわけにはいかないわけで・・・。飛行機をよく利用するビーンにはとっておきの乾燥対策がございます。ここで一つご披露しましょう!
飛行機の乾燥はヤバイ!
まず・・・人間が快適に暮らせる湿度は40~60%。
気温にもよりますが60%を超えるとムシっとした感じになり、かびルンルンやダニたちが活発に動き出すと言われてます。
逆に40%を切ると肌や目、喉が乾いたり、乾燥が好きなインフルエンザウィルスが活動しやすくなると言われてます。
本題の飛行機の機内の湿度はどうかというと・・・
10%~20%なんです。
この数字、砂漠の平均湿度(20~25%)よりも低いですよ・・・。
飛行機は高度1万m以上を飛行してますが、外の気温はマイナス50度程度。
さすがにこんな温度には耐えられないので、飛行機の両側についてるエンジンで外の空気を圧縮することによって機内の温度管理をしています。
ただ、問題なのは結露。飛行中は凍っていても地面に近づいて水滴になると飛行機の部品を錆びさせたり電子機器に影響を与えることも。
こうなってはホントに危険なので、機内の湿度は意図的に低く保たれているそうです。
全ては安全のためだったんですね。
飛行機での乾燥対策
飛行機に乗るとお肌も喉も目もカッラカラ(笑)
今まで数えきれない位飛行機移動をしてきた中で色々試してきました。
これから部分別に書いていきますが、全身の事として忘れちゃいけないのが水を飲むこと。コーヒーでも酒でもなく水を飲むこと。
トイレに行きたくなったら行けばいいので水を飲むこと。(←通路側を取っておくと行きやすいよ♪)
体は水分を欲してるので、惜しまずしっかり飲んでください。エコノミー症候群の予防にもなりますよ。
飛行機での乾燥対策 肌
乾燥肌&アトピー肌の私はホントに乾燥に弱いんですが、飛行機に乗ってしばらくするとホントにカサカサしてきます。んでもって痒くなるという悪循環。
昔はクリームを塗ればいいと思ってましたが、必要なのは水分でした!(いつものスキンケアと同じね)
小瓶に入れた愛用のグリセリン化粧水をシュッシュ。グリセリンと水だけで作れて簡単な上、潤い感が半端ない!顔だけじゃなく、出ている所に全シュッシュ+乾くまでパッティング。
乾き始めたかなと思った時に使ってますが、これのおかげでカサカサ感は感じなくなりました。パッサパサの唇にはこのスプレーとリップクリームで完璧です。
ちなみに私、CAさんでもないので飛行機ではすっぴん。(いや、いつもだろ!)メイクは降りる直前にし直した方が機内は快適ですよ~。
飛行機での乾燥対策 喉
喉の乾燥にはやっぱりマスクですね。今はしっとりタイプのマスクやぬれマスクもあるので自分にあった物を選べば機内で快適に過ごせます。さらに、すっぴんの顔も隠せて便利です(笑)
夜間のフライトで眠る時は息苦しくなるようなマスクもあるのでレビューをチェックして買うのも◎。
適宜水分をとり、のど飴やガムを噛むのもおすすめ。ガムは唾液も出るし、噛んでると間食予防にもなって一石二鳥です(笑)
あとは、機内が寒いので首元にマフラーやタオルを巻いておくと喉元が温まって快適。
アレルギー体質だと機内で鼻水が出やすくなることもあるので機内ではティッシュが必需品です。
飛行機での乾燥対策 目
今でこそレーシックをしたので裸眼ですが、コンタクトをつけてた時は機内で目がカッピカピ。コンタクトをしていて目が乾くわ―という時は機内だけでも眼鏡の方が快適です。
どうしても目が乾くという時は薬局で薬剤師さんと相談して人工涙液をゲットしておくと不快感が減る事も。(コンタクトしてる時使ってました)
まばたきを増やしたり、目を休ませることも大事。
映画も見たいし、ゲームもしたいしってのはわかりますが、目からSOSが出てたらアイマスクでもつけて少し目を休ませてあげると楽になりますよ。
目をつぶって目の周りをマッサージしてあげるのもおすすめ。時々パソコンに向かいながらやってます^^
参考:飛行機で足がむくむ原因と対策 あると便利なグッズを紹介
おわりに
機内がここまでの乾燥度だったとは!驚きが隠せません!でもこれは安全上のため。
乾燥対策をバッチリしていれば不快な症状がかなり和らぎます。旅行中は快適に過ごすのが一番!皆さんもお試しくださいね。それでは!