こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
大きなお鼻にモフモフの体、コロコロで癒し系のコアラはオーストラリア出身。世界中にファンがいる人気者です。
今回は、
- コアラのオーストラリア内の生息地
- 森林火災の影響
- コアラ募金するにはどうするの?
- コアラを保護したら飼うことができるの?
このような疑問にお答えしたいと思います。
コアラはオーストラリアだけに住んでいる
ふわふわのお腹に子育て用の袋をもった有袋類のコアラちゃん。
世界中の動物園でお目にかかることができますが、自然の状態で生息しているのはオーストラリアだけなんです。
だから、オーストラリアと言えばコアラ!ってイメージなんですよね。
オーストラリアにはコアラの餌や住処となるユーカリの森が多く、天敵が少なかったので、生き延びるには好条件だったよう。
コアラ達はオーストラリアの先住民アボリジニーよりも前からオーストラリア大陸で暮らしていた住人。
大昔はアボリジニーの人々の食糧源にもなってましたがバランスよく共存してました。
ちなみに「コアラ」とはアボリジニーの言葉で「水を飲まない」という意味です。(実際は必要なら飲みます。)
1788年に植民地化されてからは森林の伐採や毛皮用の狩猟、ヨーロッパ人が持ち込んだ犬などの野生化によって数が激減。
悲しいことに、今でも生息地を失ったり交通事故にあったりして数の減少が続いてます。
コアラの生息地
「コアラはオーストラリアに住んでるよ~」と言いましたが、オーストラリアの全域に住んでるわけではありません。
餌になるユーカリの木(ガムツリーの木)が豊富な森にしか生息できないので、オーストラリアの限られたエリアにしかいません。(動物園は別として)
ユーカリの木があれば割と都会の近くにも住んでますが、野生のコアラが生息しているエリアはオーストラリアの東海岸がメイン。
州で言うと、クイーンズランド州、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州と南オーストラリア州の一部です。
生息地をマップで見るとこんな感じ。(私が描いたので芸術的且つ大雑把です。)
住む場所によってコアラの種類や見た目も少しずつ違います。
ここブリスベンはコアラの生息地内なのでいろんな所にコアラに注意の道路標識が立ってます。
実際20~30年位前はよく出てきてたらしいですが、今はかなりレアです。
ちなみにコアラの化石は西オーストラリア州やノーザンテリトリーの一部でも見つかっているので大昔はその辺りにも住んでいたようですが、タスマニアでは化石が発見されてないそうです。
参考:コアラの睡眠時間とよく寝る理由 好きな寝場所を探ってみた
オーストラリアの森林火災
コアラが住処や命を失う原因の1つに森林火災があります。
日本では森林火災が問題になることは少ないですが、オーストラリアでは毎年少なからず起きています。
森林火災の原因にはどんなものがあるかというと・・・
- 高温・乾燥・強風などの気候要因
- 降水量の少なさ。干ばつ
- 自然発火(ユーカリやティートゥリー系の森が多い)
- 人的要因(火の不始末、放火など)
オーストラリアの植物の中には熱が加わることによって成長が促される物があり、自然発火による多少の森林火災は自然のサイクルと考えられていますが、収拾がつかなくなる場合も。
ご存知の人も多いと思いますが、2019年後半から2020年(2020.1.29現在進行形)にかけての森林火災は史上最悪規模です。
今現在報告されている被害だけ見ても莫大です。(2020.1.29現在)
- ニューサウスウェールズ州からビクトリア州にかけて1000万ヘクタール以上の森林喪失
- 29人死亡
- 10億以上の動物たちが死亡
- 約6千棟(その内住宅2千件以上)に被害
1000万ヘクタールと言えば関東圏全域と東海・北陸の一部ががすっぽり焼けてしまう規模です。
命を奪われた動物達の中にはコアラだけでなく、カンガルーやワラビー、ウォンバット、鳥類、爬虫類などオーストラリア固有の動物も多数。
コアラに関して言えば、ニューサウスウェールズ州だけでも8千頭以上が死亡したと言われています。
ただ、火傷をしたり住処や食べ物がなくなった動物達も無数にいるので、実際の被害は計り知れません。
今現在も森林火災の沈静化や動物の保護にたくさんの人が動いている状態で、世界中から募金や援助が届いています。
コアラ募金をしたいと思ったら
募金はいろんな場所で行われてますが、ネット上なら
- Australia Koala Foundation(AKF): オーストラリアコアラ基金(日本語選択可)
- RSPCA:オーストラリア最大規模の動物保護団体
- WWF:世界自然保護基金
- ポートマッコリー・コアラ病院:野生動物のレスキューをしている
- オーストラリア赤十字社
などから募金が可能。
日本のサイトなら
- コアラのマーチ(コアラ基金):オーストラリアコアラ基金へ寄付されます。郵便局振込、クレジットカード使用可能。
- Yahoo!ネット基金:募金は世界自然保護基金へ寄付されます。ヤフーID必要。Tポイントでの募金可
などがあります。
サッカーの本田選手もツイッター上で寄付を呼びかけていて話題になっていましたよね。
コアラを飼うことはできるの?
「もし野生のコアラが迷い込んできたり、怪我をしたコアラを助けたら家で飼ってもいいの?」
と聞かれたことがありますが・・・飼えるはずがない(笑)
オーストラリアではコアラだけじゃなく、鳥でもカンガルーでもウォンバットでも野生動物は飼えないことになってます。
と言うか・・・許可を得た動物園又はオーストラリアの一部のテーマパーク以外では世界中どこでもコアラの飼育はできません。
もし、コアラがひょっこり迷い込んできても捕獲して買うのは法律違反です。
実際のところ、ユーカリの中でも特定の物しか食べないし、それを調達してたらお金がかかって仕方ないないので飼育できるところは極限られてます。
もし、怪我をしたコアラをレスキューしたらRSPCAなどの動物保護団体へ連絡を。すぐに適切な手当をしてくれますよ。
おわりに
野生のコアラの生息地はオーストラリアでも限られた地域だけ。森林火災などで劇的に数が減っているのも悲しい事実です。
募金やユーカリの木を植えるなど動物のためにできることをやっていきたいなとつくづく思う今日この頃。早く森林火災が収束することを願ってます。
それでは!