こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
ブリスベンと周辺を網の目のように走るバス。
好きなんですよね~。黄色と青のコントラストが。(緑もあるよ)
いやぁ、でも難易度的にはまぁまぁ高い。
慣れればスイスイ、最初の内はドッキドキ。
でも、ビビる事はありません!
今回は路線図、運賃、時刻表の見方と乗り方を徹底伝授します!
ブリスベンのバス路線図はやばい
うん・・・やばいですね(笑)
いーっぱい路線があります。
でも、バスってそういうもの♪地元名古屋も同じようなもの。
電車じゃ手の届かないようなところも走ってくれてますからね。
まずブリスベンのバスの外観はこんな感じ。
ちなみに緑のや一面広告のバスもあります。
どこかにTransLink(トランスリンク)と書いてあります。
※TransLink=交通局みたいなものです。
プライベートの長距離バスやツアーを除けば
公の(トランスリンクの)バスのみなので見分けは簡単です。
さて、本題の路線図ですが、ここに書ききれないというよりも・・・
膨大すぎてトランスリンクのページを見ても全体を把握できる地図はない!
エリアを分けてみるならこうなってます。
でも・・・
土地勘がないとこれを見ても何これ?の一言に尽きる(笑)
知りたいのは、目的地に行くのにどのバスを使えばいいかってこと!
ならば
トランスリンクのジャーニープランナーが便利。
アプリもあるし、ウェブ検索もできるのでお好みでサクッと簡単検索!
交通アプリやウェブ検索の仕方は、こちらに見やすくまとめてあります。↓
ちなみにバスは本数の少ないものや早い時間で終了するもの、
本数も多く運行時間の長いものまでいろいろ。
もし留学やワーホリでシェアハウスを探すなら本数が多いバス路線近くに住むと便利です。
(もしくは、電車の駅の近くやフェリーターミナルの近く)
バスの本数の多い路線は↓
本数の多いバス
週末にシティーで遅くまで騒ぎたい人は、
週末のみ深夜も走るナイトリンクがあります。
限られた路線のみでですけど。↓
ブリスベンのバス運賃
バス代は電車やフェリーなどと一緒でゾーン制になってます。
何ゾーンから何ゾーンまで移動したかで料金が変わる仕組み。
詳しくは、
をご覧くださいね。
ゴーカードがあれば日本のSUICAのようにどの乗り物もタッチするだけで乗れちゃいます。
料金も切符の最低30%オフ。
使わない手はありません。(不要になれば払い戻しもできます。)
ゴーカードの買い方とブリスベン,ゴールドコーストでの購入場所&英語表現
ブリスベンのバス時刻表はこう見る
時刻表(英語でTimetable=タイムテーブル)も上で紹介した
トランスリンクのアプリかウェブ版で調べれば出てきます。
手っ取り早くグーグルで
「100(←バスナンバー) bus (translink/timetable)」などと入れても出てくるし♪
印刷した時刻表は駅やシティーのインフォメーションセンターでもゲット可能です。
ただ、時刻表には何かあった時に運行状況などが出てこないので、
大事な用事の時はジャーニープランナーでチェックした方が無難です。
[日本語で簡単予約]ブリスベンのオプショナルツアーはベルトラ で☆☆
ブリスベンバスの乗り方
バスへの乗り方を順番に書くと、
② 前から乗る。
※go cardをタッチする場所は運転手さんの前と自分の右手側の2箇所にあるので好きな方1箇所でタッチオン。
※切符ならは運転手さんから買う。すでに持っていれば見せて乗り込む。
③ 席に着く。
④ 停留所の手前に来たらストップボタンで知らせる。
⑤ 降り口は基本後ろだが前からでもいい。
※go cardは車内のどこでタッチオフしてもOK。(後ろのドアの所にも2箇所あり↓)
以上!
ほぼ、日本のバスと一緒!
でも・・・
なんで最初に難易度が高いかと言ったかと言うと・・・
日本みたいにアナウンスや車内の電光掲示がないから。
こりゃ、致命的だなぁと思いましたね、最初。
景色で覚えるしかない(笑)
暗くなったら景色も見えない(汗)
それはあの頃から10年以上経過した今でも同じ。
ただ、今はグーグルマップで位置情報を見ることもできる。ふふふ。
あとは、降りるバス停のナンバーに注目。
(journey plannerで調べた時降りるバス停の数字も控えておく)
こんな風に全てのバス停にナンバーがついてます。
検索した時にバス停の番号「STOP ○○」に注目です。
通る道のバス停の数字を注意深く観察して、
1個前のバス停を通り過ぎたら速効ボタンを押すもありです。
ただ、なかなか小さくて見にくい!と言う時は、
グーグルマップか
運転手さんの近くに座って「教えてね。」とアピールしておく!
でも、考えてみれば観光で住宅街へ行くことはまずなし。
大体、観光スポットや大きなバスステーションを使うと思うのでそれほど気にしなくて大丈夫。
乗り降りする人が多いのでほぼ98%止まってくれるでしょう。
えっ、あとの2%?
意外とそのスリルが癖になるかも(笑)
間違えたら、歩いて戻るか、バスで引き返してください。
参考:ブリスベン観光 市内の見どころ大集合 おすすめスポット記事のまとめ
まとめ
ブリスベンのバスどうでしたか?
たーくさんのバスルートがありますが、まず最初にすることは、
トランスリンクのジャーニープランナーをチェックすること!(上のリンク参照)
それで時間も乗り降りの場所もバス停の位置も全部わかりますから♪
あとは降りるバス停はバス停のナンバーをチェックしておくこと。
所要時間がわかっていると大体の見当もつきやすいです。
又は、運転手さんによろしくね~。って丸投げ。(←忘れられるときつい)
もしくはグーグルマップ!
これで楽しいバス旅ができますよ♪
ゴーカードも持っておいた方が便利です。
それでは!