こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
オーストラリアで賃貸住宅を借りるにはどうしたらいいの?
移住するとなったらシェアハウスよりも賃貸を選ぶ人が多いですよね。今回は物件探しから審査までの一連の流れと賃貸契約の期間や審査にかかる時間についてまとめてみたいと思います。
記事の内容
オーストラリアの賃貸契約の流れ
契約の流れはこんな感じです。
② 申込フォームからインスペクションを申し込む。
③ インスペクションへ行く。
④ 気に入れば申し込む。(申込はオンラインor申込書を持って不動産屋に行く)
⑤ 不動産屋と物件のオーナーが審査
⑥ 審査に通ったら連絡が来る。
⑦ 不動産屋へ行って書類にサインし、本契約を交わす。
⑧ ボンドやレント(2週間分くらいが多い)を支払う。
⑨ 入居日に鍵を受取り晴れて入居。
⑩ 入居して1週間以内位に家のチェックリストを不動産屋へ提出。(破損や汚れなどを不動産屋が予めチェックしてるのでその書類をダブルチェックします。退去時の証拠になるため。)
水道はレントに含まれていることがほとんどですが、入居日が決まり次第、電気やガス、お湯、インターネットは繋げて、必要な住所変更はしておくといいですよ。
オーストラリアの賃貸サイト
上で物件はネットで探すと書きましたが、良く使われるサイトはこの2つです。
私は今まで2件の賃貸に住んでますが、2回ともReal Estateの方で探しました。両方とも広く使われてるサイトなので両方見るといいと思います。
タブはBUYではなくRENTに合わせて、探してる地域や条件を入力すれば候補がいくつか出てきます。
色んな不動産屋の物件が出てくるので、その不動産屋のページに飛んでみるともう少し色々と出てくることもありますよ。
もしくは、実際に不動産屋に行ってみるとネット上にはまだ出ていない物件を教えてくれることもあります。
参考:オーストラリアの賃貸の種類と家具付き物件 相場はいったい?
オーストラリアの賃貸のインスペクションって?
インスペクションは見学のこと。1対1ではなく、決まった時間に何人もの人が見に来ます。
平日の事も多いので仕事をしてるとめちゃくちゃ厄介なんですが、ネット上の写真とは全く違う家もあるので絶対行っておいた方がいいですよ。
私も家探し中は何件も見に行きましたが、写真よりも狭かったとか汚かったとか、暗かったとか色々ありました。
家の大まかな様子はパッと見ればわかりますが、
・網戸
・シャワーの出具合
・シーリングファンやエアコンの有無(大体書いてあるけど)
・ガレージの様子
・周辺の様子
・公共交通の便利さ(ネットでわかるけど)
・カーペットの状態(カーペット敷きなら)
など気になるところはチェックしたり、聞いておくといいでしょう。
申込用紙はここでもらえることもあるけど、オンラインでやってと言われることの方が多いです。
オーストラリアの賃貸の期間
賃貸の契約期間は週単位や月単位など短期間の物もあるにはありますが、圧倒的に多いのは6か月契約又は1年契約です。
オーナーによりけりなので違う所もあるかもしれませんが、今まで見てきた中では6か月か1年が一番多いです。
前の家は、最初1年契約でその後6か月契約に。今の家はずっと1年契約。契約が切れる2か月位前に継続か退去かを聞かれるので、どちらかを選んで手続き。
退去する時はボンドの事とかクリーニングの事とか書類も多いですが、更新の場合はオンラインでもできるし超簡単です。
契約中は家賃が上がったりはしませんが、契約の継ぎ目を境に上がる事はよくあります。
オーストラリアの賃貸で審査にかかる時間
審査にかかる時間は大体1週間以内の事が多いですが、人気のある物件だったり、オーナーが慎重な人だと2週間位かかる事も。うちも1件目はすぐ決まりましたが、今のところは2週間かかりました。
アプリケーションフォームを出したら決まったも同然と考えるのは甘すぎるので、気に行った所は何件か申し込んでおくのが◎です。じゃないと・・・退去日までに家が決まらない!なんてことも。(何件かにOKが出てもやめることはできます。)
オーナーは名義人の給料明細(場合によっては残高)、前に家を借りてたらそこの不動産屋の証言やレファリー(職場や友人など)の証言もしっかりチェックしてます。←結構慎重。
書類チェックに始まり~の、電話チェックなので時間もかかりますわね(笑)←待ってる時は全然笑えないけど・・・。
おわりに
こんな感じで、賃貸探しはハードワークです。最初の内はおもしろがってますがだんだん疲れてきます(笑)実際、申し込みが却下される場合も結構あります。
ただ、シェアハウスと違って自分のスペースがあるのはマジ楽で快適!!時間と労力をかける価値は十二分にありますよ。