こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
海も山も砂漠もある自然大陸オーストラリアはハネムーンでも大人気。(大が付くかは知らんけど人気よね。)行ってほしい場所も色々ありますよ。
今回は、新婚旅行でぜひ行ってほしい思い出に残るおすすめスポットをご紹介したいと思います。
記事の内容
オーストラリア 新婚旅行のおすすめスポット
アドベンチャーが好きな人、まったりリラックスが好きな人・・・色々だと思いますが自然派カップルならオーストラリアはばっちりです!
ワクワク要素とロマンチック要素たっぷりの場所を私の独断と偏見で選んでみました。
エアーズロック
言わずと知れた名作「世界の中心で中心で愛を叫ぶ」の舞台となったのがエアーズロック。オーストラリアの原住民アボリジニの聖地でウルルと呼ばれる場所です。
映画のストーリーにも泣けましたが、この地の神聖さはすごいものがあります。オレンジの砂漠と真っ青な空、草原のコントラストも圧巻で、サンライズやサンセットはロマンチックな気分に浸れますよ。
周辺には風の谷で有名なカタジュタや雄大なキングス・キャニオンもあるので冒険好きのカップルにはおすすめです。
ケアンズorシドニー経由で行く場合が多いです。
参考:エアーズロックの気候と服装 ベストシーズンと持ち物の紹介
グレートオーシャンロード
メルボルンから90分ドライブした辺りから約400kmにわたって広がるグレートオーシャンロードは世界でも有数の海岸ドライブスポット!
車の窓から美しい海岸線と断崖、海の中にそびえ立つ石灰岩の奇石群(一番有名なのは12使徒)などの絶景を見る事ができ、海際の街に泊まりながら旅をすることができますよ。
サーフィンで世界的に有名なベルズ・ビーチや美しい滝とオーストラリアの野生動物を見ながら雨林の中を散策できるグレート・オトウェイ国立公園(メルボルンから3時間程)など海も森も満喫できるのも魅力。
ドライブの前後はヨーロッパ的な建物も多いメルボルンも堪能できますよ。
ハミルトン島
ハミルトン島はグレートバリアリーフの真ん中付近にあるオーストラリアでは有名な島です。(日本でも有名かも)
リゾートなので物価は高めですが、天国のように美しいホワイト・ヘブン・ビーチやハート型のサンゴ礁(ハート・リーフ)などはカップルにも大人気。(ホワイトヘブン・ビーチはビーチ自体もきれいですが、上空から見た方が絵になります。)
カンガルーやコアラなどの野生動物に出会ったり、ブッシュウォーキングやマリンスポーツなどのアクティビティーも豊富。ゆったり派にもアクティブ派にも○です。
ちなみにケアンズ経由で観光することが多いです。
シドニー
シドニーかよ~っと思うかもしれませんが、世界三大美湾のシドニーハーバーは絶景!ハーバーブリッジとオペラハウスを愛でながら湾沿いの植物園を散策するのも最高です。
シドニーハーバーからフェリーに乗ってマンリーやタロンガ動物園に行くのもおもしろいし、街も歩きやすいサイズです。
シドニーの中心から車か電車で2時間前後のブルー・マウンテンズは奇石や断崖、ユーカリの森、滝などが楽しめる超絶景スポット。ユーカリのオイルで青っぽく見えるのも特徴でシドニーへ行くなら必見ポイントです。
ブルームの月への階段
「月への階段」は月へ繋がる階段のように海面上に現れる光の帯のこと。英語では「Staircase to the moon」と呼ばれています。↓
満月の夜(&前後1日)しか見られない貴重な現象でなんとも神秘的。もし見れたら忘れられないハネムーンになることは間違いなしです。
ブルームという場所はパースから飛行機で2時間45分程、ダーウィンから3時間程かかるので少し不便ですが、長ーく続くケーブル・ビーチでのキャメルライドも有名でゆったりできる場所です。
ちなみに月への階段は満月の日でも天候が悪ければ見えません。天気はどうすることもできませんが、おすすめは天候が安定する5月~10月頃です。
カカドゥ国立公園
冒険好きのご夫婦には是非行ってほしいのがカカドゥ国立公園です。
ここはダーウィンから車で3時間程の場所で野生動物の宝庫。イメージ的にはライオンキング的な世界です。(ただのイメージね)
ブッシュウォークあり、間近で野生のクロコダイルや鳥、バッファローなどが見れるウォータークルーズあり、滝あり、4WDドライブあり、大昔のアボリジニの壁画あり・・・ワクワクが止まりません!
ウォータークルーズからのサンセットやサンライズも素敵ですよ。
もう少し足を伸ばすとキャサリン渓谷でカヌーを楽しむことも。年間通して暑いですが、非日常的なおもしろい場所です。
参考:カカドゥ国立公園の気候とベストシーズン 服装を詳しく解説
おわりに
いかがでしたか?個人的にオーストラリアでは雄大な自然を楽しんでほしいので野性的なのが多かったですね(笑)この辺の場所はツアーでも行けるし、ドライブが苦でなければ車で行くのも快適。都市部なら公共交通でOKです。参考になれば幸いです。それでは!