こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
オーストラリアに入国する時の食べ物チェックは厳しいという噂がありますよね。そう聞くだけでビビってしまいますがいったいどんな感じなんでしょう?申告方法やオーストラリアから食べ物を持ち出す場合はどうなのかも含めて実体験をまとめてみました。
オーストラリアへのへの食べ物の持ち込みは厳しい?
はい。オーストラリアの検疫は厳しいです。
今までいろんな国に旅行に行きましたがオーストラリア程食べ物の持ち込みにうるさい国はなかったですね。
なんでこんなに厳しいかと言えば疫病の侵入を防ぐためとオーストラリア特有の生態系を守るため。他の国も同じ目的で検疫チェックをしてるはずですがオーストラリアの力の入れようは別格です。←大雑把な国なのにね。
旅行だと検疫で引っかかるような食べ物を持って移動しないと思いますが、留学とかオーストラリアに住んでる家族や友人を訪ねる時などは食べ物を持ち込むことも多いので気にかかるところですよね。
そんな私も日本に帰国する度に日本の食べ物を持ち帰ってきますが、ちょっと不安になって調べることも多いです。
迷った時は「オーストラリア大使館 検疫」で調べると詳しい一覧が出てくるので参考にしてみて下さい。
とりあえず、生肉や生魚、生野菜やフルーツ、種子系の物には厳しいですが長期保存可能な市販の物なら持ち込めるものが多い印象です。
ちなみに、私はいつもインスタントラーメン、お菓子、海苔、麺つゆなどの食品を日本から持ち込みますが普通にスルーできてます。
たまに親がパック入りの鏡餅、カップ麺、インスタントの味噌汁、ラーメンなどを送ってくれますが、それも一旦検疫でチェックされて何も取られないまま送られてきますよ。
逆に今までに取られたものは、市販の粉のミルクココア、卵の絵のついたカップ麺、チョコパイ位です。
ただ、1度取られても次の時はOKだったり、同じものが2つあるのに1つだけとられていたり対応がバラバラ(笑)
ココアだって問題なさそうなのに納得いきません!
ただ、取られたのは全て5年以上前の話で最近は何も取られてません。前は審査官によってばらつきがありましたが、最近は審査の基準が前より明確になったのかも。←それか私の運がよくなった?(笑)
オーストラリアの食べ物の申告方法
食べ物を持ち込む時の申告方法は機内でもらえる黄色の入国カードの各当部分にチェックを入れるだけ。日本人なら日本語のカードをくれるので安心です。
食品に関しては、
「食肉、家禽類、魚、海産物、卵類、乳製品、果物、野菜類を持ち込もうとしていますか?」
「穀類、種子・・ナッツ類・・・を持ち込もうとしていますか?」
などの質問がありますが、持っていたら「はい」にチェック、持っていなかったら「いいえ」にチェック、どっちとも言えない場合は「はい」にしておくといいですよ。
私の場合、よくわからない時は一応「はい」にチェックして隣の空いてる所に品目を書いておきます。
入国審査(パスポート プリーズの所)が終わると荷物を受取って検疫に並びますが、その時に係りの人が入国カードをチェックしていて、「はい」にチェックがしてあると何を持ってるのか効いてきます。その時、荷物を開けてチェックするまでもないと判断されればそれでスルーです。
例)海苔が海産食物に当たると思って「はい」にしていたが、検査員に何を持っているのか聞かれて海苔だと言ったら問題なく通れた。
口頭で説明ができればスムーズですが、ちょっとしたメモも役に立つことがありますよ。
ちなみに検査対象の物があるのに申告していなかった場合は、X線や検疫捜査犬、たまにある抜き打ち調査でスーツケースを開けられ見つかる事もあるのでご注意を。
申告していれば没収されるだけ(もしくは送料を払って日本へ郵送)ですが、申告していないとその場で罰金が取られたりひどいと起訴されます。
私も、初めてオーストラリアに行った時、申告していないものがあって注意を受けました。(注意で済んでよかったぁ)とりあえず疑わしいものは申告を。

オーストラリアからの食べ物の持ち出し
オーストラリアから他国への食べ物の持ち出しについては、オーストラリアは何も言いません。
ただ、渡航先が持ち込みを禁止している物かどうかを確認しておく必要があります。日本の検疫はオーストラリアに比べたら緩いですが肉類や生のフルーツや野菜など気を付けるものがあるので「動物検疫所」「植物防疫所」などのページをチェックしてみて下さい。
ちなみに日本の肉類の検疫は2019年4月22日から厳しくなるので「動物検疫所」のページでぜひチェックを!オーストラリアのお土産で人気のあるジャーキーなども検疫対象になるので注意が必要。オーストラリア政府が発行する検査証明書付のもの以外は日本へ持ち込めなくなるそうです。
検疫以外の話ですが、ワインなどは免税範囲が決まっているので申告をお忘れなく。
おわりに
オーストラリアへの食べ物の持ち込みは厳しいですが、事前に持ち込めるかどうかをチェックして、よくわからない場合は申告すれば問題なしです。万が一没収されたら困るような大事な物はもっていかないのも賢い方法です。(送り返すこともできるけど送料高い。)
日本の検疫では調べられたことがないのでナメてましたが(←すいません)、肉類の持ち込みの件は見逃せないのでぜひチェックを!日本以外の国へ行く場合はその国の情報を検索してみて下さいね!それでは!