こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
オーストラリア料理ってなに?とよく聞かれますが、長い事住んでるのに答えが見つかりません(笑)聞かれると言葉に詰まります・・・。
でも、オーストラリアで食べた方がいいおすすめやデザートはあるので定番の家庭料理と合わせて紹介していこうと思います。
オーストラリア料理のおすすめは?
日本に外人さんが来たらお寿司とか天ぷらとか湯豆腐とか食べさせてあげたい物満載ですよね。でも、日本の家族や友達が来豪した時は、食べさせてあげたいオーストラリア料理がなさ過ぎて困ります。
ただ、無理やりオーストラリアっぽい食べ物を探すとすれば、こんな感じの物です。
・ラム肉
・カンガルーの肉
・バラマンディ:オーストラリアでは定番の淡水魚。淡泊な白身魚。
・フィッシュアンドチップス
・ミートパイ
・ソーセージロールなど
元々イギリスの植民地だったのであちら系の食べ物になりますね。カンガルーやバラマンディは日本ではなかなか食べられないので(食べれるのか!?)おすすめです。
ツアーを使えばこういうメニューが食べられるお店に行くので心配なしですが、個人で行くならステーキハウスやパブなどに行くといいと思います。フィッシュアンドチップスやミートパイなどは街中にあるのでお好きなところでどうぞ。
ちなみにオーストラリアは移民の国なので、おいしい各国料理のレストランがいっぱいです。本場の味が楽しめるので是非お試しください!フードコートも各国料理で溢れてます。
オーストラリアのデザートと言えば?
オーストラリアのデザートならこの2つを食してみて下さい!←やっとオーストラリアのと言えるものが出てきてホッとしてます(笑)
ブリスベンのあるクイーンズランド州発祥のケーキ。四角くカットしたスポンジケーキをチョコレートソースでコーティングしてココナツフレークをまぶしたもの。
中にジャムを挟んだものやピンクのソースでコーティングしたバージョンなどもあります。甘いけどふわふわで美味しいですよ。
・パブロバ
メレンゲをオーブンで焼いた土台の上に生クリームとフルーツをふんだんに盛ったデザート。フルーツはマンゴーなどの南国系のもので夏のクリスマスにもよく食べます。
実はオーストラリア発祥かニュージーランド発祥かよく議論される所ではありますが・・・細かいことは置いておきましょう(笑)
あとは、ANZACデー(戦没者追悼の日)に食べるアンザックビスケットというお菓子も有名です。小麦粉、ココナツフレーク、オーツ、砂糖、バターなどで作るシンプルなビスケットで、日持ちもして食べごたえあり。スーパーにも売ってるのでティムタムと合わせてお土産にどうぞ。
参考:アンザックビスケットの由来と作り方 そのお味はいかに?
オーストラリアの料理の定番は?
オーストラリア人の定番の家庭料理と言えば・・・シンプルなステーキとマッシュポテト&ボイル野菜にグレイビーソースとか、下味をつけてオーブンに放り込んだお肉とポテトとか・・・とにかく簡単なものが多いです。
平日はフィッシュアンドチップスなど冷凍食品の活用率も多めですね。その他、パスタやタコス、タイカレーやインドカレー、チャーハンなども作りますよ。スーパーで市販のソース類を調達したり、最初から自分で作ったり色々です。
そして基本はワンプレートメニュー。日本のように品数はありません。
みんなが集まれば、庭でバーベキューが定番。バーベキューは日本の焼き肉のように色々焼くことはなく、ソーセージを焼いてパンで挟んで食べるだけだったり、ステーキと玉ねぎだけだったりめちゃくちゃシンプル。準備にも時間がかかりません(笑)
オーストラリア人と言っても移民の人は元々食べていた自国の料理を食べることも多いです。アジア食材店とかインド食材店とかいろんなお店があるので食材の調達はできるんですよ。もちろん、日本食材店もあります。(割高ですけどね^^)
オーストラリア料理のまとめ
オーストラリアにはこれぞオーストラリア料理と言えるものが極めて少なく、伝統的な物といえばステーキと付け合せなどの欧米系の料理になります。オーストラリアっぽさにこだわるならお肉や魚をオーストラリアらしいものにするといいかもしれませんね。ちなみに各国料理を食べるのもオージーらしいです^^
デザートは上で紹介した代表的な品をぜひ味わってみて下さい♪ラミントンならお土産で持って帰れるかもしれません。(つぶれそうだけど)それでは!