こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
ホームステイする時に気になるのがホストファミリーへのお土産。私も2回ホームステイをしましたがとても迷いました。
お土産事情って留学する国によっても違いますが、オーストラリアの場合はどうなのか。どんなものがよくて、どんなものがイマイチで、そもそも必要かという所をまとめてみました。
ホームステイのお土産は必要?
日本だとお世話になる家の人にお土産を持っていくのが礼儀ですよね。親戚の家に行く時でさえ手土産を持っていくし、旅行に行けばお土産を買う習慣も。
でもオーストラリアのお土産文化って日本の1/10位なんですよ。昔の職場を例にとると、1か月有給を取って海外旅行に行ってもお土産なしが普通。家族へのお土産も何かいい物を見つけたら買う程度です(笑)
食事に招待されても、自分たちも一緒に飲むワイン1本持っていく位ですかね。
日本とオーストラリアのお土産文化には結構な違いがあります。
ただ「お土産はいらない?」と聞かれたら、「あった方がいいんじゃない?」と答えます。
なんでかと言えば、コミュニケーションのツールとして役に立つからです。
例えば、初日に荷物の整理が終わってみんなのいるリビングに行く時って気まずいじゃないですか。そんな時にちょっとした手土産があれば「これどーぞ」なんて言いながら入っていきやすくなります。話のネタにもなりますからね^^
それと・・・何か贈り物を貰ったら嬉しくなるし、良くしてあげようと思うのが人間。これは万国共通です。
なので・・・家族一人一人個別になんて考えなくてもいいので、みんなが喜びそうなものを一つ用意したらいいと思います。
ホームステイのお土産で喜ばれるもの
日本から行くんだから日本の伝統的な物を!って思うのが普通ですが、意外と万人受けするお菓子がいいと思います。
例えば・・・・チョコやクッキーですかね。
そんなのどこにでもあるじゃん!と思うかもしれませんが、これなら嫌いな人って少ないですよね。
しかも、ホストファミリーをしてると歴代の留学生からのお土産が溜まって置き場に困る事も多々ですが、お菓子なら食べたらなくなるのでスペースもいりません。
日本のお菓子は繊細で美味しいものが多いので現地の人ウケはとてもいいですよ。
ちなみに私が経験した中で人気だった物は(ホストファミリーへではないけど)、
・六花亭のバターサンド
・六花亭のいちごチョコ
・カントリーマーム
・ベルンのミルフィーユなど
日本でも人気のお菓子ばかりですよね。子供なら駄菓子の詰め合わせもありだと思います。
やっぱり食べ物は最強のコミュニケーションツールです。
一つ注意事項としては、オーストラリアの検疫は厳しいので引っかかるような物は避ける事!オーストラリア大使館のページに詳しく乗ってるのでチェックしてみて下さい。上にあげたような物なら大丈夫ですけどね。
小さい子がいたら、折り紙やけん玉などを持って行って教えてあげるのもいいですね。
オーストラリアのホームステイへのお土産でNGなもの
サクッとお土産には向かないものリストを作ってみたいと思います。
・高価な物
・人形や掛け軸、置物、扇子など既に持っていそうなもの
・100均の物
・便利雑貨系
実は私、海外の人は日本の物が好きだと思ってたので、のれんとか置物とかを選んでました。だけど・・・ホストファミリーって日本文化が大好きな人ばかりじゃないんですよね。
よほどの日本ツーでもない限り伝統工芸品ばかりいらないよというのが本音(喜んではくれるけど扱いに困ります)。ビジネスとしてホストファミリーをしている人なら尚更です。
考えてみれば、私もお土産にもらったベトナムの三角帽子とか、メキシコの灰皿とか使い道がなくて困ってます。それと一緒ですよね。
あとは100均のもの。便利グッズがいっぱいあるからプレゼントしたいのはわかります。でもオーストラリアの大都市にはダイソーが結構あります(笑)日本よりは高いけど品ぞろえもいいので100均グッズはやめといた方が無難です。
ハンズにあるような便利雑貨なども最近結構あるので、お土産で日用品を渡すのもやめといた方がいいですね。
おわりに
オーストラリアにお土産の習慣はほとんどないですが、お世話になる事だしちょっとした手土産を持っていくのは◎。場が和むし話のネタにもなるので結構使えます。
高価な物や家族全員分用意する必要はなく、みんなで楽しめる邪魔にならないものがベスト!もちろん検疫に引っかからないことは大前提です(笑)
ホストファミリーと楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね!それでは!