観光

エアーズロックは登山禁止でも行く価値あり?行った感想を綴ってみた

投稿日:2019年3月7日 更新日:

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。

地球のおへそと言えばオーストラリアのエアーズロック(ウルル)。

とても神秘的な岩ですが、2019年10月26日から登山が全面禁止になるので行こうか行くまいか迷ってる方も多いかもしれません。

時間と大金を使ってエアーズロックまで行く価値があるんでしょうか?自分が行った感想を交えながらお伝えできればと思います。

スポンサーリンク

エアーズロックへ行く価値は?

正直、エアーズロックに行く価値はあるともないとも言いにくいです。

赤い大地と雄大な自然に憧れてる方ならウルルを見た瞬間(いや、飛行機の中から)なんとも言えない興奮に包まれるでしょう。

でも、

海や街散策の方が好きな方なら乾燥した大地の一枚岩は人が言うほど魅力的じゃないかもしれません。

ただですね、

エアーズロック(ウルル)の写真を見て、「あっ、行ってみたいかも」と思った方ならあの大地に降り立った時の感動はものすごいと思います。

だって、実物は写真で見るのの何百倍もすごいから。

エアーズロックだけじゃなくて、その周りの景色もまた鳥肌ものです。赤茶けた大地、雄大な大地の中の一本道を駆け抜ける爽快感や空の大きさ、変わった動物達…地球を感じる瞬間というか、時が止まった感覚と言うか全身からパワーがみなぎる感覚です。

なので、今迷ってる人なら行ってみてほしいなと思います。

スポンサーリンク

エアーズロックは登山禁止でも楽しめる?

冒頭にも書きましたが、2019年10月26日からエアーズロックに登ることはできなくなります。

エアーズロック(ウルル)は先住民アボリジニー(アナング族)の聖地。ウルル・カタジュタ国立公園は1985年10月26日に政府からアナング族に返還されていたんですが、登山は許可されていました。

アボリジニ側からは登山禁止の要請がずっと出ていたわけですが、観光業との兼ね合いから突然禁止するわけにもいかず登山者を徐々に減らす政策が進められてきました。

そして今回、晴れて全面禁止!歴史的な瞬間です!

エアーズロック ウルル

「あんたは既に登ったからそんなことが言えるんだよね・・・」と言われそうですが、実は私も登ってません。

エアーズロックには2006年に行ったので、まだまだ登山できる時期でしたがその頃から聖域への登山は控えてほしいという呼びかけや張り紙がありました。

それに、ウルルの前に立ったらそれだけで十分だったし、荘厳すぎて登る気が完全に失せました。

登らなくてもウルルの周りを歩く約10kmのベースウォークは感動的。

オレンジの岩肌と青空や草原の緑のコントラストは涙物だし、大昔のアボリジニの壁画も楽しめます。

エアーズロックの麓を歩く散策ルート

聖域だけに写真NGポイントがいくつかありますが、それを肌で感じられるだけでも行く価値あり。

所々、高い部分もあるのでウルルに登らずとも周りの景色を見渡すことができます。葉っぱのような形のトカゲとか珍しい野生動物達に出会うのも楽しみの一つです。

アボリジニの文化に興味があればカルチュラルセンターも楽しいし、ほとんどのツアーに組み込まれているサンセットやサンライズ鑑賞も必見です。

エアーズロックへ行った感想

エアーズロックとその周辺はオーストラリアを旅した中のハイライトでした。

乾燥してるし、埃っぽいし、ハエが多いし、かなり野性的なツアーだったけど私の中では一番です。

前から行きたかったってのもありますが最高でした。「実はこういう場所苦手かも」って思ってたらしい友人までが虜になってました(笑)

エアーズロックだけでもいいですが、3日位かけてこの周辺のカタジュタ(風の谷)キングスキャニオンも見て回るのがおすすめ。(ツアーも沢山出てます)

エアーズロックリゾートに泊まるのもいいですが、ワイルド好きな方はアリススプリングス発着で沢山出ているキャンプツアーもかなりおすすめです。

私が使ったのは現地のアドベンチャーツアーという会社のアリススプリングス発着ツアーでした。寝袋泊+自炊+毎日長時間ハイキングでしたがいい思い出です。

レッドセンターと呼ばれるオーストラリアの内陸は非日常感にあふれ、色んな考え事が木端微塵に吹っ飛ぶほどの破壊力がありました。また行く気満々です。

スポンサーリンク

おわりに

エアーズロック(ウルル)は登山が禁止になっても素晴らしさは変わりません。その周辺(カタジュタ、キングスキャニオンなど)もいつまでも心に残るほど素敵なので、行く価値は大ありです。

赤い大地に少しでも惹かれるなら是非行ってみてください!それでは!

-観光
-,

執筆者:

関連記事

ハービーベイ オーストラリア

ブリスベンからハービーベイへのバス 電車 フライトでの行き方

フレーザー島への玄関口ハービーベイ(Hervey Bay)。ここはホエールウォッチングでも有名なとても美しい場所です。 今回はぜひ行ってほしいハービーベイの場所とブリスベンからの電車やバス、飛行機を使 …

ブリスベン空港周辺のホテル

ブリスベン空港近くのホテル シャトルバスが使える4軒はここ!

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 ブリスベン空港に夜遅く到着したり、早朝便を利用する時は空港近くのホテルに泊まると便利。空港で一晩明かすこともできますが、ホテルでゆっくり休んだ方が体調も整 …

スタンソープ オーストラリア

スタンソープで絶対おすすめのアップルジュースのお店

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 スタンソープ(Stanthorpe)はブリスベンから車で約3時間のリンゴの町。ワーホリだとフルーツピッキングの仕事でも有名な場所です。 この周辺はヤバイ国 …

ブリスベン空港 SIM wifi

ブリスベン空港にSIMカードやwifiレンタルお店はある?

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 とりあえず海外の空港についたら携帯が使えるようにしたい!このご時世スマホがないとホントに不便ですからね。 今回はブリスベン空港でSIMカードを買える場所、 …

海外 クレジットカード

海外でのクレジットカードの使い方と注意点[利用する長所と短所も解説]

こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。 「海外ではどうやってクレジットカードを使うの?なんか注意することってある?」 今回は経験を基にこのような疑問にお答えします。 実は私自身、クレカは怖いと思 …

ビーンのプロフィール

こんにちは。ビーンです。
オーストラリアのブリスベンに生息し15年。
旅と自然をこよなく愛す自由人。
ブログを書きながら引きこもり生活中です。
プロフィール詳細