こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
ブリスベン、ゴールドコースト、サンシャインコースト周辺で
電車、バス、フェリー、トラムなどの公共交通を使う時の謎。
ZONE(ゾーン)ってなに?
知らなくても普通に公共交通は使えますが、知ってればスムーズ。
土地勘のない場所でって最初は戸惑いますからね。
それでは、ゾーンについてご説明します♪
ブリスベン・ゴールドコースト・サンシャインコーストのゾーン地図
まずゾーンの地図があった方がわかりやすいと思うので・・・
ゾーンマップをトランスリンクのページで見てみましょう!
トランスリンクのページ
ゾーンはブリスベンの中心をゾーン1(黄色)としてゾーン8(オレンジ色)まで。
黒の飛行機マークはブリスベン空港。
ここだけ別料金(空港料金か!?)がかかるので色分けしてあります。
ちょっと前まではもっとたくさんゾーンがあってややこしかったんですが、
2017年にシンプルに見直されました♪
ちなみに
ブリスベンの北(上)がサンシャインコーストで
ブリスベンの南(下)がゴールドコーストです。
ブリスベンの中心辺りならゾーン1(黄色)。
ゴールドコーストの中心辺りならゾーン5(青)。
ゴールドコースト空港のあるクーランガッタはゾーン7(ピンク)
サンシャインコーストの人気スポットヌーサはゾーン8(オレンジ)
・・・
といった具合に数が大きくなるほどブリスベンの中心地から遠いということになります。
ブリスベン・ゴールドコースト・サンシャインコーストのゾーン料金
公共交通の料金はゾーンをいくつ移動したかによって違ってきます。
例えば、
ゾーン1からゾーン5の移動ならgo cardで$10.5($8.4オフピーク)
ゾーン3からゾーン5の移動ならgo cardで$6($4.8オフピーク)
ゾーン1からゾーン8の移動ならgo cardで$19.6($15.7オフピーク)
※オフピーク:8:30~15:30&19:00~翌朝6:00と週末・祝日
などとなります。(2018.9現在)
ただし、
出発地から目的地までの詳しい料金が知りたい時は
トランスリンクのジャーニープランナー
(これで見るとクーランがッタ(ゴールドコースト空港)はゾーン6になってる。笑)
で見ればすぐに出てきます!←早く言えよ(笑)
乗り換え時間や運行状況もわかるので便利ですよ。
ちなみに、ジャーニープランナーのウェブ版、アプリ版での見方は
に詳しくまとめてあります。
移動にはgo card(ICカード)を使うと
ペーパーチケットよりも30%以上安くなるのでおすすめ。
ちなみに go explore cardやSeeQ Cardもあります。用途次第ですね。
参考記事:ブリスベンとゴールドコーストの交通カードの種類はこの3枚
このゾーン制はトランスリンクの電車、バス、フェリー、トラムすべてに共通です。
ペーパーチケット(切符)の人でも乗り物ごとに買い替えなくてOK。
出発地から目的地までのチケットを買っておくだけ。
go cardももちろん全てに共通です。
日本のSUICAなどと一緒ですね。
まとめ
ICカード利用ならそんなにゾーンを気にすることはありませんが・・・
知っておくにこしたことはない。
ペーパーチケットだと何ゾーンから何ゾーン間と表示されるので知ってると使いやすい。
まあ、その程度の豆知識なので頭の片隅にでもどうぞ♪
それでは!