こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
オーストラリアって留学やワーホリに向いてる?
私はオーストラリアで3回留学し、ワーホリもし、今は住み着いているわけですが良いところは沢山ありますよ!イマイチよくない所もあるといえばあるか・・・。今回はその辺りを語っていこうと思います。
参考オーストラリア留学の持ち物を期間と優先度別にまとめてみた記事の内容
オーストラリア留学の良いところ
オーストラリアはホントにいい所が多い!ひいき目で見なくてもそう思いますよ~。何がって・・・
オーストラリアの時差
地図で見るとオーストラリアは日本の真下にありますよね。=時差がほとんどない!
日本と各都市の時差を見てみると(サマータイムは州によってあったりなかったり)
・シドニー・メルボルン・キャンベラ・ホバート:日本時間+1時間(サマータイム中は+2時間)
・アデレード:日本時間+30分(サマータイム中は+1時間半)
・パース:日本時間-1時間(通年)
・ダーウィン:日本時間+30分(通年)
時差が少ないってホントに便利ですよ。時差ボケしないってのもありますが、日本の家族や友達と連絡を取る時に一番ありがたみを感じます。
オーストラリアの気候
気候は・・・オーストラリアが広すぎて色んな気候帯があります。
・シドニー、ブリスベン、ゴールドコースト、パース、アデレードなどは冬は温暖で夏も割と過ごしやすくばっちりな気候。
・メルボルンは過ごしやすいけど天気がコロコロ変わることで有名。
・ケアンズやダーウィンは冬は温暖だけど、夏は蒸し暑い。
・キャンベラは気温の差が激しい。
・ホバートは夏は涼しいけど冬が寒い。
ざっと特徴をまとめるとこんな感じです。
オーストラリアの治安
治安は日本と同じくらい安全。普通に生活できますよ。色んな都市に留学していた友人達からも治安に関する悪い話は聞いたことがないです。
夜遅くにフラフラ出歩かないとか、怪しい人に近づかないとか、鍵をかうのを忘れないとか日本でも気を付けていることができれば大丈夫です。
オーストラリアへの飛行機代
オーストラリアまでの移動時間は都市によって違いますが、成田⇔シドニー間で約10時間弱、成田⇔ケアンズ間で7時間半、成田⇔ブリスベン・ゴールドコースト間で約9時間。
アメリカ、カナダ、イギリスなど他の英語圏の国よりも圧倒的に近いのが特徴。=飛行機代も安くつきます。
日本からはジェットスターも飛んでいるので、セールチケットを使えばもっとお得に。私もよく利用しますが東海岸のケアンズやゴールドコーストには直行便も出ていて便利です。
オーストラリアの人
オーストラリアの人は大らかで親切な人が多いです。(車を運転すると短期になる人は多いですが。笑)大都市にはかなり移民も多いので疎外感などは感じられません。
日本に比べると、サービスはいい加減ですけどね(笑)
オーストラリアは自然が多い
オーストラリアは大都市でもホントに自然が多いです。緑が至る所にあるし、自然を生かした街づくりがされてます。ビーチや大きな川に面した街も多いし、郊外に行けばブッシュウォーキングができる自然保護区も沢山。国立公園も多いです。
小さな野生動物たちも沢山いますよ。
オーストラリアの物価
物価が高いといわれるオーストラリアですが、食品や日用品はそこまで高くなく、日本と変わらないか少し高い位。ただ、オーストラリアドルより日本円の方が強いので日本円をオーストラリアドルに変えると得した気分。←稀にオーストラリアドルが100円越えの時があるけど。
そして、こっちでバイトをしたら時給は日本の約2倍!2018年の最低賃金は時給18.93ドル(年々上がってる)なので、高い税金を引かれても結構嬉しい額です。
オーストラリアの永住権
もし、留学後オーストラリアで永住したいと思ったら永住権が必要。オーストラリアの永住権は年々取得が難しくなり、料金も数年前と比べて何倍にもなってますが、特定の技術職として働いていたり、職場にスポンサーになってもらったり、配偶者がオーストラリア市民や永住権保持者の場合は永住権を申請することが可能です。
条件は割と頻繁に変わるので、興味があれば移民局のサイトを見ておくのもあり。
オーストラリア留学のよくないところ
オーストラリアの良くないところってあまりないですけど・・・あえて言えばこんな所です。
オーストラリアはサービスが悪い
日本のサービスってすごく丁寧でしっかりしていて安心感がありますよね。でも、オーストラリアって問い合わせても返信が遅かったり、何か聞くと部署をたらい回しにされたりすることが時々あります。
服を買った時、ぐちゃぐちゃのままビニール袋に突っ込まれるのも普通(笑)
大らかでフレンドリーなので憎めませんが、日本人としてはちょっと心配になる・・・。でも、いろんな国の人を見ていて思うのは、日本のサービスは突き抜けて世界トップクラスということ。オーストラリアは世界のスタンダードっぽいです。
オーストラリアは娯楽が少ない
恐らくこれを感じるのは都会派の人。逆にアウトドア派の人ならオーストラリアは天国だと思いますけどね。ただ、お店が早く閉まるのはちょっと不便かも。(ブリスベンなら17時。他の都市でも結構速いはず。)コンビニも充実してません。
オーストラリアの訛り
よく言われるのがオーストラリア訛り。確かに、初めてのホストファミリーはおじいちゃんおばあちゃんで訛りが強かったです。レイターがライターって聞こえるし、トゥデイがトゥダイになるし(笑)
経験上、訛りが強いのはおじちゃんとおじいちゃん。都会の人より田舎の人。都市部の若者はそこまででもないです。とは言っても、私もアメリカ人の知り合いからオーストラリア訛りだねって言われたことが(笑)
でも、大丈夫!カナダにも訛りはあるし、アメリカやイギリス英語だってある種の訛り。それでも通じますから♪アイルランドやスコットランド系の訛りはかなりきついですが・・・。オーストラリア訛りはかわいいもんです。
オーストラリアは虫が多い
多いと言われれば多いですね。びっくりしたのがハエの多さ。ゴキブリも日本より多いです。海辺のミジーとか、カナブンみたいなのとか結構色々いますね。
あと、日本の虫より大きめで態度がでかい(笑)虫嫌いだと嫌かもしれませんが、そういう時はしっかり網戸のある新しいおうちを選んでください。
オーストラリアは紫外線が強い
オーストラリアの紫外線が強いのは周知の事。日焼け止め、サングラス、帽子などでケアをして下さいね。元々黒くなりやすい人は、さらに色黒になること必至です。そんな私は帰国すると日焼けサロンで焼いてるのかと聞かれるほど黒いです(笑)
おわりに
つらつらと書いてきましたが、オーストラリアは概して暮らしやすいので留学やワーホリにはぴったりだと思います。都市によってイメージが変わるので都市選びもお楽しみくださいね。トロピカルでオープンでちょっとおバカな感じ(いい意味で)がよろしければブリスベンやゴールドコーストはベストマッチですよ!それでは!