こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
とよく聞かれるので・・・ここで記事に残しておきたいと思います。
オーストラリア旅行の必需品とあったら便利なおすすめグッズをリストアップしてみました。
オーストラリア旅行の持ち物
さっそく持ち物をチェックしていきましょう。
オーストラリア旅行の必需品
まずはガチで必須なアイテムから。
- パスポート
- イータス(ETAS)
- 航空券
- ツアー、宿、レンタカーなどの確認メール
- 海外旅行保険
- 日本の保険証
- クレジットカード・お金
- 常用薬
- 国際免許証(運転する時のみ)
- コンタクトレンズ/メガネ(必要な人には必須)
- ペン
少しだけ詳しくみていきましょう。
パスポート
有効期限と残存期限のチェックもお忘れなく。
イータス(ETAS)
電子入国許可証。有効なビザを持ってる人以外は滞在日数に関わらず全員必要です。
システム上に記録されるので書類やラベルはありません。
ETASはオーストラリア旅行に必須 申請方法や料金のカラクリを解説
航空券
フライトスケジュールの変更がないかもチェックしておくと安心。
正式な航空券は空港でチェックインした後にもらえます。
ツアー・宿・レンタカーなどの予約確認メール
控えとして持って行くと何かあった時安心です。
入国カード記入の時には滞在先の住所も必要なので宿の名前と住所がわかると○
海外旅行保険
任意加入ですが絶対あった方が安心。カード付帯の保険は補償内容のチェックを。
参考海外旅行保険はクレジットカードがおすすめ!併用や合算の仕方も解説日本の健康保険証
念のため国内移動中の事故や怪我に。
クレジットカード
オーストラリアはカード社会。少ない額でもクレジットカードが使える場合がほとんどです。
小銭が必要な時も両替するよりキャッシングした方がお得です。
参考海外旅行はクレジット決済がベストな理由をデメリットも合わせて解説。 参考海外でクレジットカード決済する時の手数料と計算方法を解説お金
クレジットカードは便利ですが、カードが嫌な場合は必要最小限の現金があると安心でしょう。
両替は空港や銀行はレートが悪いので街中の両替店を使うのがベター。
参考オーストラリアドルへの両替と円に戻す時はどこがベストか比較してみた常用薬
常用している薬はないと困るので必須です。
国際免許証
現地で運転するなら必須。住民票がある場所の警察署、運転免許試験場、運転免許センターで取得できます。
コンタクトレンズ
必要な人はワンデータイプの物がおすすめ。嵩張らないし清潔。
ペン
意外な盲点。機内で入国カードに記入する時これがないと書けません。(空港内にはあるけど機内で書いた方が快適)
その他のオーストラリア旅行持ち物リスト
忘れても現地で買えるけど、持って行った方が無難な物はこちらです。
- 衣類・下着類
- 靴
- 携帯
- 充電器
- オーストラリア用の変換プラグ
- スキンケアセット
- ヘアケアセット
- UVケアセット
- 歯磨きセット
- サニタリー用品
- 常備薬
順番に補足していきます。
衣類と下着
日数分の衣類があればOK。(下着以外は着回しでもいいし)日本と季節が逆なのでご注意を。
オーストラリアの気象庁のサイトから行く都市の週間予報をみておくのがおすすめです。
靴
街中やビーチはサンダルでいいですが、ブッシュウォーキングなどをする時は靴があると快適です。
スマホ
wifiや現地のSIMを使えばネットが使えて重宝します。もちろんカメラにも。
充電器
携帯、カメラ、タブレット、パソコンなど充電するものが複数あるならUSB充電器があると嵩張りません。
私もこの充電器を持っていますがとても重宝してます。(プラグだけ変えて)
オーストラリアは 100V〜240V対応の家電や電子機器は使えます。
オーストラリア用の変換プラグ
オーストラリアのコンセントはOタイプ。
歯磨きセット
ホテルにはないことの方が普通です。機内用にも便利。
スキンケアセット
化粧水などはホテルには置いてないのが普通です。
ヘアケアセット
シャンプー、コンディショナー、ドライヤーはホテルにあることが多いですが、ブラシは置いてないことが多いです。
UVケア用品
日焼け止め、サングラス、帽子は必須(特に夏)。←現地でも買えますが、あるなら持って行けばOK。
参考:オーストラリアの日焼け止めの特徴 日本製品は買えるのかも解説
生理用品
現地でも買えますが、急な時のために。
常備薬
痛み止めや酔い止め、胃薬など時々使うものがあれば。