こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
ストーリーブリッジは橋の上に登るブリッジクライムが有名ですが、登らずに歩いて渡る事も出来ます。
上を見上げればアートみたいな鉄骨、80m下にはブリスベン川。スリルも絶景も同時に楽しめます。
今回はストーリーブリッジを歩いて渡るにはどうしたらいいかと眺めや夜景をご紹介したいと思います。
ストーリーブリッジは歩いて渡るだけでもおもしろい!
ブリスベンのシンボル、ストーリーブリッジは全長777m。ゾロ目のラッキーセブンです。
ウォーキングやジョギング、サイクリングをしているローカルも多く、長い橋なので歩いて渡ればダイエット効果も期待もできます(笑)
橋の東側サイドと西側に歩道があって、リバービュー、シティービュー、夜景が楽しめるのも魅力です。
上を見上げればジャングルジムのような鉄骨がとてもアーティスティック。
自殺防止用にかなり高い所まで網のフェンスがはってあるのが悲しいところですが、そんな事も吹き飛ばすくらい眺めとスリルがヤバイです。
ストーリーブリッジからの景色
ストーリーブリッジは、カンガルーポイントからチャイナタウンのあるフォーティチュードバリーと言うエリアを結ぶ橋。
どちら側の歩道を歩くかによって景色が全然違います。
まず、シティー側の歩道から楽しめるのは、ブリスベンシティー高層ビル群、カンガルーポイント断崖絶壁、ブリスベン川を行きかうフェリーやフェリーターミナル、川沿いの緑です。
反対側サイドから見えるのはブリスベン川とニューファーム方面の眺め。ブリスベン川はすごく幅広で蛇行していて、周辺に緑が多いのでハッとするような景色です。
どちらのサイドもすごく見ごたえがあるので、両サイドで往復してみるといいかもしれません。
もし、夜景を見るならシティー側がベスト。
シティー内のビルは夜でも電気がつけてあり、レストラン街の灯りやフェリーターミナルのライト、水面に移るリフレクションなど感動的な光景です。
また、ストーリーブリッジ自体も毎晩ライトアップもされているので、離れた所から見るのもおすすめです。

ストーリーブリッジへの行き方
そうそう。ストーリーブリッジの上までの行き方です。橋へのアクセスポイントはわかりにくいと思うのでマップを見てみて下さいね。
★で示したところが徒歩でストーリーブリッジに行く時のアクセスポイントです。
★1はカンガルーポイントのレストランエリアの中。Staircase Hotelの横に階段があります。
★2★3への行き方は2通り。(黒ラインとエレベーターをクリックすると写真が出ます。)
①黒のライン
川沿いのボードウォークの橋の手前で一旦途切れた所で左折。急な坂道(Ivory Lane)の中腹に黄色のサインが見えるので右折。そのまま進み手前の階段が★2、数メートル先の階段を登ると★3へ。
②ピンクのライン←こっちの方が楽。
ボードウォークが途切れた所で右折。そのままストーリーブリッジの下のレストランエリアへ進みます。橋の真下から数十メートル進むとエレベーターがあるのでそれで崖の上までゴー。エレベーターを降りて左側に歩いていくと行くと黒ライン①の階段につながるので、★2★3へアクセスできます。
★1★3はニューファーム側。★2はシティー側。
★1はThornton Streetフェリーターミナルから徒歩10分ほど。
★2★3はRiversideフェリーターミナルから徒歩15分。
乗り換え案内などはトランスリンクのジャーニー―プランナーでご確認くださいね。
参考ジャーニープランナーの使い方おわりに
ストーリーブリッジは渡るだけでもかなりの迫力と素晴らしい眺めが楽しめます。高いところが嫌いなら遠くから眺めてる方がいいかも・・・ですが、そうじゃなきゃお散歩しに行ってみて下さいね!それでは!