こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
ゴールドコーストのBureigh Heads(バーリーヘッズ)と言えばサーフィンのメッカ。でもここはそれだけじゃないんです。めちゃくちゃ素敵なスポットだらけ!家族や友達が日本から来てくれた時には絶対案内する場所の一つでみんなその美しさに見とれちゃう。そんな場所です。
と言うことで今回はバーレーヘッズの魅力を余すところなくご紹介できたらいいな~と思ってます。バスでも簡単に行ける場所なのでツーリストの方にもばっちりですよ。
記事の内容
バーレーヘッズのおすすめスポット
ホントにBurleigh Headsは見どころの宝庫!ゴールドコーストには色んなビーチがあってそれぞれ違ったユニークさがありますが、ここはビーチと国立公園のブッシュ両方が見事に調和した絶景スポットです。
それでは、どんな感じかご案内しますね!
バーレーヘッズビーチ
サーフィンの大会でも有名なバーリーのビーチ。真っ白な砂浜と国立公園に近い方の岩場、パンダナスやパームツリーなどの南国の植物が生い茂るビーチはローカルにもツーリストにも大人気!
サーフィンをしている人も多く、見ているだけでも楽しいビーチです。もちろん泳ぐこともできますよ!ライフセーバーが常時安全チェックをしていてくれるし、波を見ながら遊泳範囲を旗で示してくれているのでとっても安心。サーフィンのエリアと遊泳エリアは少しずれているので危険な事もありません。
海水の透明度も高く、いい感じに波があって気分は最高!サーフィンのメッカだけあって、ベンチやテーブルもサーフボード型!ビーチ内では飲食禁止なので砂浜もすごくきれいです。
無料の水シャワーや足洗い場などの設備もばっちり整ってます。
バーレーヘッズの丘
ビーチを見下ろす丘のようになった芝生の公園。ビーチ全体とサーファーズパラダイスの高層ビル群が見渡せる絶景ポイントです。
ローカルやツーリストが芝生でくつろいだり、景色を眺めたり、コーヒーを飲んだり何とも言えない緩やかな時間が流れる場所。写真を撮っている人も多いですよ。
Burleigh Heads National Park
芝生の公園をお散歩コースに沿って上がってくると、バーレーヘッズ国立公園に到着!切り立った崖に植物が生い茂ったかのような感じになっていて、海側コース(オーシャンビュー・トラック)と山の中コース(オーシャンビュー・ルックアウト・トラック)、レインフォレストコースが選べます。
オーシャンビュー・ルックアウト・トラックは昇りが多くて割とハードですが、すっごく景色のいいルックアウトがあるのが魅力。海側はビーチを眺めながら割とスムーズに歩けます。
最終的にはどのコースもタルバジェラクリークの辺りで合流。帰りは行きと違ったコースで戻れるので両方楽しめます♪往復して1時間くらいでしょうか。このコースをジョギングやトレーニングに使ってる人も(笑)
絶対おすすめのナショナルパークです!
Tumgum Lookout
なんて読むのかわかりません(笑)
バーレーヘッズ国立公園の山側コース(オーシャンビュー・ルックアウト・トラック)の中腹辺りに突如現れる超絶眺めのいい展望台です。もうホントに天国かと思うほどの絶景。タルバジェラクリークが海に注ぐ所が見られますが、クリスタルブルーの水と白砂が織りなす模様は一度見たら忘れることはないでしょう。
なので、少しきつめですがオーシャンビュー・ルックアウト・トラックも歩いてみることをおすすめします。
タルバジェラクリーク
バーレーヘッズ国立公園の終点当たりに位置するタルバジェラクリーク。Tumgum Lookoutから見下ろした場所に降り立つこともできますよ!やっぱり水はキラキラの透明度。
パドルボートで遊ぶ人や上流側からカヌーをしてくる人、泳ぐ人などみんな思い思いに過ごしてます。タルバジェラクリークにかかる橋からは魚が泳ぐ姿もしっかり見える程水がクリアです。
ゴールドコーストバーレーヘッズの地図
今までリストアップしてきたおすすめスポットをマップにしてみました。
それぞれ絶対見ておきたいスポットですが密集しているので国立公園をぐる~っと往復して、写真をいっぱいとって来たとしても1時間半~2時間位で楽しめます。(ビーチで泳いだり、サーフィンしてれば別ですが・・・)
サーファーズパラダイスとゴールドコースト空港も地図に入れてみましたが、距離感はこんな感じ。距離的にはとても近いです。
参考:バーレーヘッズの行き方 バスでサーファーズパラダイス&空港からのアクセスは?
おわりに
私もホントに大好きなバーレーヘッズ。誰が来ても迷わず案内するスポットなので、ゴールドコーストでどこ移行かなーなんて迷った時はぜひ足を運んでくださいね!それでは!