こんにちは。ブリスベンに生息中のビーンです。
空港での出発前の待ち時間は結構退屈。スマホをいじってれば時間を潰せますが、お土産や免税店を見て回ったり、飛行機で読む雑誌などを買いに行く人も多いですよね。私は基本じっとしてないのでスマホも見つつ、お店を物色する派(笑)と言うことで、今回はゴールドコースト内のお店や免税店にスポットを当ててお送りします。
記事の内容
ゴールドコースト空港でお土産を買うなら?
滞在中に散々お土産を見たにもかかわらず、最後に空港でも・・・という人も多いのでは?荷物になるからお土産はすべて空港で賄うっていう人もいますしね。
ただ、オーストラリアって日本みたいなお土産文化がないので、お土産らしいお土産を買えるお店は限られてます。日本ならご当地物が所狭しと並んでますけどね・・・。
どこがあるか見ていきましょう。
ゴールドコースト空港の国内線出発ロビー
国内線の出発ロビーは国際線に乗る人も通る場所。フードコートもあるのでここでゆっくりしてから国際線出発エリアに向かう人も多いです。飲食店を除くお店は8軒程入っていますが、お土産を買うとなるとこの辺りのお店がいいと思います。(2018.11現在)
参考:ゴールドコースト空港 搭乗手続き 出国審査 国際線ターミナルまでの流れ
参考:ゴールドコースト空港の飲食店 カフェ&フードコート情報のまとめ
☆The Gold Coast Store by Newslink
記事のトップ画像のお店。黄色のワーゲンバスのオブジェがキュートな売店です。雑誌や本などの他にも、ティムタムやコアラチョコなどお土産用の箱入りお菓子やお土産用Tシャツ、ぬいぐるみなどが置いてあります。
街のお土産屋さんより高いですが、キーホルダーやマグネットなど品数はまあまあ揃ってるのでお土産買い忘れた!って時には便利です。機内で食べるスナック系も置いてありますよ。
☆Victorias Secret
アメリカのファッションブランドで日本でも知名度の高いヴィクトリア・シークレット。大きくはないですが、おしゃれな店内には香水、コスメ、バッグや下着、小物類が所狭しと並んでます。お友達や自分用お土産としてもいいかも。
※ここで100ml以上の香水やクリームを買ったりすると、国際線側へ行く時の手荷物検査で没収されるので気を付けて下さい!
☆Surf, Dive n Ski
オーストラリアらしいサーフ系ファッションのお店。クールなボードショーツや水着、ビーチで使いたいカラフルバスタオルやビーチサンダル、Tシャツなどが置いてあります。
☆M・A・C
世界中で人気の高い化粧品のお店。日本にも沢山店舗がありますよね。ブースみたいな感じのお店ですがメイクのお試しもしてもらえますよ。
☆Seed
レディースファッションと子供服のお店。ショッピングセンターなどにも入ってますが、ちょっと洗練された感じの洋服が多いです。
参考:ゴールドコースト空港の飲食店 カフェ&フードコート情報のまとめ
ゴールドコーストの国際線出発ロビー
☆Out of Australia
国際線ターミナルの一番端にあるこのお店。茶色の看板がオーストラリアのアウトバック風です。旅行グッズ、雑誌などの売店のようですが、コアラなどのぬいぐるみやキーホルダーなどお土産物も置いてありますよ。国内線出発ロビーのワーゲンバスのお店の方が品数は多いですけどね。
国際線出発ロビーのお土産売り場はこのお店+これから紹介する免税店の2箇所です。
ゴールドコースト空港の免税店
ゴールドコースト空港の免税店は2箇所。入る会社は契約制になってるようで今は「Heinemann Tax&Duty Free」が入ってます。
2箇所と言っても、1つは飛行機を降りて入国審査へ行く途中にあるのであまり使いません。もう一方はと言うと、国際線出発ターミナルにあります。出国審査が終わると、免税店の中に出てくるので一発でわかります(笑)
出発ロビーのお店の方は430平方メートル。ショッピング大国のような大きな免税店ではないですが、免税店らしい免税店(笑)香水や化粧品と共にワインなどのお酒類も沢山ありますよ。免税店って安いってイメージがありますが、普通に街で買った方がお値打ちだと思います。物によるんでしょうけどね。
免税店を使うメリットとしては手荷物チェックをすでに終えているので液体類を買っても機内に持ち込める点。ただ、乗継便の場合は乗り継ぎ先の空港で再度手荷物検査をする場合に没収される可能性が高いので気を付けて下さいね。免税店で買う時に搭乗券を見せるシステムになっていますが、それはこんな事態を防ぐためでもあるそうです。
ゴールドコースト空港のその他の店
免税店とお土産店以外のお店だとこんなお店が入ってます。
・<到着ロビー>
☆Hub Convenience:コンビニ(日本のみたいに食べ物は充実してません) go cardやgo explore cardはここで買えます。
<国内線出発ロビー>
☆Tech 2 Go:イヤホンなど飛行機の中で使えるアイテムのお店。
☆Sunglass Hut:サングラス専門店。
☆Rolling Luggage:スーツケースや鞄類のお店。
<国際線出発ロビー>
☆Relay:本や旅行グッズ、飲み物など。
おわりに
買い物大好きな人には物足りないかもしれませんが、小さい空港ながら必要なものは揃ってますよね。お土産を買い忘れたとしてもここで何とかなります(笑)もちろん、出発まで落ち着きたい方は空港内のフリーwifiでも使ってコーヒーでも飲みながらおくつろぎ下さい♪それでは!